最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:25
総数:133942
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【5・6年生】ケータイスマホ出前講座

 7日(金)の5時間目に広島市電子メディア協議会より講師をお招きしケータイスマホ出前講座を開きました。ほとんどの児童が当たり前のようにスマホやタブレット,オンラインゲームを使用した経験があり,身近な題材ということで興味津々に話を聞いていました。振り返りには「SNSはとても楽しいものだけど,危険な一面もあるということをちゃんと理解して正しく使っていきたいです。」とあり,上手に付き合っていく方法を子どもたちは考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】理科理科「水のゆくえ」

 前回までの実験で,植物は根から水を吸い上げ全身に運んでいることがわかりました。今日はその吸い上げた水はどこからでていくのか,または植物の体の中で全て消費しているのか,葉がついている枝とついていない枝にビニール袋をかぶせて水滴がつくか実験をしています。結果はどうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体育科「平泳ぎに挑戦!」

 高学年の水泳の授業では,クロール以外の泳法も練習します。今日は平泳ぎに挑戦しました。手の動きと足の動きを組み合わせることが難しく,なかなかうまくいかないことも多かったですが,何度も何度も練習をして身につけようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】外国語科「○○ is nice country!!」

 今日の外国語科では,グループごとにおすすめの国の魅力をスライドで作り,全て英語で発表をしました。それぞれのグループがその国の魅力を伝えようと,世界遺産や有名な食べ物,観光地を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】家庭科「手洗いによる洗濯をしよう」

 家庭科の授業で洗濯の実習をしました。もみ洗いやつまみ洗いなど,汚れのつき方に合わせて洗い方を変えたり,洗濯板を使って全体の汚れを落としたりと泡まみれになりながらも頑張りました。家でもぜひ自分で取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】総合的な学習の時間「平和なまちって?」

 6年生の総合では,平和学習を進めています。これまでの学年では,過去に起きた戦時中や戦後の出来事の学習が中心でしたが,6年生の平和学習はこれから先の未来に目を向けていきます。今日は「平和なまちとは?」をテーマにグループごとに話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ギャラクシープロジェクト

 今日で6月が終わります。6年生では毎月ギャラクシープロジェクトで重点目標を決めて頑張っています。6月は初めてのプロジェクトだったので失敗もたくさんありました。それを踏まえて7月は目標設定だけでなく,どうすればみんなが達成できるかを考えながら決めていきました。7月の目標は「忘れ物をしないこと」「着ベルをもう1度徹底して行うこと」に決まりました。日々成長している6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541