最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:52
総数:134412
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

できた!5分間!浮く!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めは,浮くことが難しかったのですが,丁寧に教えていただき浮くことができるようになりました。救助が来るまで「約7分間」というデータから,授業の最後に,おぼれて救助が来るまで5分間浮いて待つことに挑戦しました。広島海上保安部の方は,5分間ずっと励まし続けてくださいました。「もうすぐ救助がきます。頑張ってください。」と,本番さながらの声かけに,全員が5分間浮くことができました。真剣に,楽しく体験できたことが財産になりました。実際に担任も体験しました。初めは,できるか不安で,怖くて難しかったですが,練習するうちにできるようになり,1度は体験すべきことだと感じました。貴重な勉強ができたことに感謝します。

命を守るために!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島海上保安部の方をゲストティーチャーに招いて,「水難事故防止講習(着衣泳)」を実施しました。初めに,入水の仕方を習い,万が一,服を着たまま水に落ちた場合の対処の仕方を学びました。「とにかく,浮いて救助を待つこと」「肺に空気があるので,体の2%は必ず浮くこと」「その2%は,鼻と口さえ水から出ていれば助かること」「浮きやすい靴と浮きにくい靴があるけれど,靴ははいたままでいること」などなど…たくさんのことを教えていただきました。「知る」「学ぶ」「やってみる」ことが,とても楽しかったです。教えてくださった広島海上保安部の方々,ありがとうございました。

笑顔が素敵!素直な心!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が平澤先生の歌唱指導を受けました。6年生は「最高学年」です。平澤先生の言葉からも,「6年生がしっかり歌う学校はいい!」と言われ,必死に歌う6年生の姿がありました。「頬をきゅっとあげて,笑顔で歌う!」手本になりました。「頭の上から声を出して,しっかり伸ばす!」手本になりました。
 平澤先生の言われることに“素直”に反応し,一生懸命努力する姿がすばらしかったです。6年1組「姿と言葉で 手本を示す」学級目標を達成している人がいます…1人,2人。3人,4人,5人…と,続くことを期待します。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 「見てください!」この体操座りの美しさ。素敵な6年生です。
 そして,根性で泳ぎました。ほとんどの児童が,25メートル,クロールで泳げるようになりました。何事も全力で取り組む姿が素敵です。

けやきっこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 企画委員による「けやきっ子集会 ―クイズラリー―」がありました。
 それぞれの学年クイズや学校に関するクイズなど,1〜6年生が活躍できるようにと,よく考えられています。また,所々にいる企画委員はゲームを盛り上げようと元気な声をかけていました。全児童を動かす集会を企画するため,ずいぶん前から相談したり,準備物を作ったりと意欲的に取り組んでいた企画委員です。特に6年生として,5年生の企画委員に声をかけたり,仕事の進み具合を確認したりする姿に,頼もしさを感じました。一つ一つ責任を果たすことで成長しています。

クイズ大会!

 総合的な学習の時間に調べた「日本の伝統文化」について,クイズを出して発表をしました。日本の伝統文化について知らないことが多く,これまでの学習や経験,社会科の歴史と関連付けて考え,あれこれとクイズに答えました。「へえ〜」「そうなんだ」「うっそ!」「今と同じじゃん」など,つぶやきがたくさん聞こえました。大いに盛り上がったクイズ大会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

気持ちのよい環境に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みを前に,生き物係が金魚とイモリの水槽を美しくしました。清掃前は,緑色で水槽の中が見えなかったり,水槽からひどい臭いが漂っていたりしましたが,清掃後はご覧の通りです。金魚やイモリが気持ちよさそうにしているのは気のせいでしょうか。「生き物係さん!ありがとう。」と言っています,きっと…

70回目の8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
広島の街に原子爆弾が投下されてから,70回目の8月6日でした。
子どもたちは,平和公園で行われている平和記念式典を見ながら,8時15分に黙祷をし,「子ども代表平和への誓い」を聞きました。担任である私は東京生まれです。東京にいるときは,広島に原子爆弾が落とされたことさえ知りませんでした。広島で,子どもを育てる教師という職に就き,改めて学ぶことばかりでした。さて…今,6年生の子どもたちは,何を考えながら黙祷をしたのでしょう。
 「子ども代表平和への誓い」の後,管田君が児童を代表して「平和に関する意見文」を全校児童の前で発表しました。すばらしい発表でした。内容は,抜粋を紹介します。

『平和とは,声に出すこと…今が平和と言えるのは,人の行動にある。それは,笑顔は心の表れであり,心の中で思っていることや考えていることを声に出すことができる。こ れが平和の原点だと思う。声に出すということは,自分の思いを相手に伝えることがで きる。また,相手がどんな気持ちなのか,何を考えているのかを分かり受け止めること もできる。相手の気持ちが分かれば,次にどうすればよいかを考えることもできる。…だから,ぼく達にできることは,毎日挨拶をして声を出すことや授業中に自分の考えを声に出して発表すること,人とかかわるときに声を出すことなどある。…世界を平和にすることはできないけれど,日常で,声に出すことをどこでも,誰とでもするように意識する。』

管田君の考える「声に出すこと」を,6年1組で実践していきたいと思います。

残暑お見舞い申しあげます!

画像1 画像1
 小学校生活最後の夏休み,いかかがお過ごしですか?
 夏休みに入る前に,学級みんなで話したこと,覚えていますか?
「宿題を全員やり切ろう!」と決めました。毎日毎日,こつこつと取り組んでいる人もいると思います。8月6日の登校日に,半分くらいの宿題が提出されました。驚きました。みんなで決めたことにまじめに取り組み,悔いが残らないよう,自分の意志で実行する一人一人の「心」がすばらしいと思います。自分が担任する学級の子どもたちを尊敬します。

 夏休みが終わったら, 元気に,笑顔で会いましょう。楽しみに待っています。

人を動かす!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会企画の「わくわくプレイタイム」がありました。全校児童と先生方が一緒になって,大休憩に運動場で思い切り遊ぶものです。その企画・運営を体育委員会が担当します。今回は「学年ドッジボール大会」でした。
 初めは,縦割り班を使って,班対抗にしようと考えました。しかし,コートを9つ用意しなければならないこと,1年から6年までが1つのコートでドッジボールをするのは,危険と考えやめました。
 次に,学年対抗にしました。でも,1年生は,ボールを投げたり,とったりすることがむずかしいので,1年と2年は,学級ごとにしました。3年生以上は、学年対抗としました。しかし,5年生40人対6年生37人は,おおよそ80人です。不可能となり,結局学年対抗の赤組と白組で分けました。ここまでたどり着くこともやっとでした。
 次は,準備です。全校児童がスムーズに動けるために,コートは朝休憩に用意しました。ボールを各コート2つにするために,これも朝のうちに集めて回りました。どこのコートで誰がゲームをするのか表示もつけました。
 さあ,大休憩です。各学年の先生にボール2つをわたし,「審判をお願いします。」と伝えれば,もう安心!!!時間いっぱい体を動かすことができた「わくわくプレイタイム」人を動かすことは難しいことです。人を動かせるようになって初めて「最高☆学年」です。いいぞ!この調子!

心も磨く!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古田台小学校で取り組んでいる「無言清掃」で,清掃場所はもちろん,6年生は心も磨いています。それは,担任が言うからやるのではなく,4月からの清掃に取り組んでいるうちに、自然とできてきました。
 玄関や脱靴室,ホールなどお客さんを迎える場所を6年生が担当しています。ドアの溝に砂やごみがずっとたまっていました。それを,きれいに拭き取り,銀色がぴかぴかに光っています。清掃道具入れの中の美しさにびっくり!!!毎日きっちり整頓しています。靴箱の担当者は,清掃終了時に,ぴたっと靴を揃えて戻しています。自分で気付いて,よいと判断して実行する。「磨かれた心」いいですね。

去年と同じことは, できる。 さらに進化する。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去年取り組んだ「机の上 なにもなし 朝会」は,朝会のときだけでなく,教室移動の際には必ずできています。
 今年は「最高☆学年」,まだまだ進化しています。例えば,朝会には、1番に体育館に入り,黙って体操座りをして待つことです。そうすると…次に入ってくる学年は,話していても自然と黙ることができます。6年生の姿を見ているからだと,6年生は考えています。
 また,朝会で自分の考えを発表する人も増えています。なぜなら,学級での発言は,当たり前です。全校児童の前で,自分の考えを言える人になりたいと考えているからです。さらに,図画工作科の「抹茶茶わんづくり」の片付けでは,全員が働きました。素敵な姿でした。

七夕に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生といえども,まだまだ純粋な子どもです。1年生の七夕飾りに、6年生全員で参加させてもらいました。「思い切り,楽しく,大きな願い事をしよう!」と短冊に書きました。ちなみに,私の願いごとは,「大人になった6年1組のみんなと,おいしい○○を飲むこと」でした。

新しい友達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アメリカから新しい友達が2人やって来ました。2人は,オートン君とステファン君の兄弟です。
 国語科では,漢字の書き順に悪戦苦闘していました。算数科の「100ます計算」は,アメリカでも同じようにやっているようでした。アメリカには,体育科や運動会はないので,体育科での「走り高跳び」に興味津々でチャレンジしていました。ドッジボールは,アメリカでも同じで楽しくできました。言葉は通じなくても,心は通じました。2人と交流した1日は,とっても楽しく,あっという間に過ぎました。
 ステファン君とオートン君は,日本語で「ありがとう。」を何度も口にしました。それは,アメリカでは,親や誰に対しても「Thank!(ありがとう)」「Please(どうぞ)」を言うそうです。だから,6年1組でも,真似をしたいと思います。

外遊び!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝休憩はもちろん…大休憩も昼休憩も,外で元気よく遊んでいる6年生です。男子は「キックベースボール」が流行です。5年生も,4年生も一緒に遊んでいます。女子は「ドッジボール」を中心におにごっこなど,下学年と遊んでいます。私は,教室の窓から眺める休憩時間の運動場が大好きです。

授業 算数編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「円の面積」の学習です。
 円の面積を求めるには,5年生でも学習した,これまでに習った面積の求め方を活用すればよいので,等積変形か倍積変形をして考えました。はじめは,かたーい頭で,「分からん!」「分からん!」の連発でしたが,1人,2人と…そのうち,そんな考え方もあったのかというくらい円の面積の求め方が出されました。どの考え方も,円の面積を求める公式へとたどり着き,びっくりしました。

運動会 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にとって,小学校最後の運動会です。自分たちで決めたスローガン「創立15周年 魅せてやる 6年生の意地と絆」のもと,練習を本番と同じ気持ち,本気でやることを続けてきました。 そして,運動会が終わったときに,「やり切った」「悔いはない」「楽しかった」と言えるように,とにかく,今,今を頑張り,全力で取り組みました。
 組体操「Peace ともに…かがやく」は,ホームページ上では,語りきれないドラマがありました。いくつか紹介しますが…「ともに…」とは,6年生全員で必ず運動会を成功させようという意味でした。「絶対に怪我をさせない」と誓って組体操の指導を行いました。しかし,残念ながら体調不良のため,当日6年生が全員そろわなかったのです。しかも,一人は,オープニングの3段タワーの1番上の人でした。急遽補欠だった人が3段タワーの上にのりました。当日は,足が震えながらも見事に立つことができました。また,フィナーレの4段タワーも…前日,最後の練習でくずれ,練習での成功率は50%でした。練習後,簡単な4段タワーに変更することを提案しましたが,子ども達は,最後まで練習してきたタワーでいく!と決意は固かったです。そこで,1 音楽に合わなくてもよいのでゆっくり立てること 2 1番上の人が立てなかったら,2段目までで立つこと 3 チャレンジは2回まで という約束をして本番を迎えました。一度は足が滑り,立てないと思った1番上の人が,再度足場を固め,見事に立ったときは,震えるほど感動しました。みんなの本気が伝わった組体操でした。ありがとう!
 大きな拍手でご声援くださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。子ども達には,大きな拍手と「すごい」「きれい」などのすべてのつぶやきが聞こえ,力になったそうです。

運動会 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(土) 第15回運動会が行われました。
 6年生にとって,小学校最後の運動会です。自分たちで決めたスローガン「創立15周年 魅せてやる 6年生の意地と絆」のもと,練習を本番と同じ気持ち,本気でやることを続けてきました。 そして,運動会が終わったときに,「やり切った」「悔いはない」「楽しかった」と言えるように,とにかく,今,今を頑張り,全力で取り組みました。
 大休憩と昼休憩はすべて応援団の練習があります。女子は,型とダンスの練習があります。授業や給食終了後,1番に運動場に出て,担当の先生が不在でも練習を開始し,よりよい応援団にしようと,声がかすれるまで大声を出し,応援団をまとめた団長!補佐の副団長!女子のダンスと隊形,練習の指示を出した女子リーダー!助っ人応援団!6年生全員で応援団をやり切ることができました。よく頑張りました。すばらしいリーダーシップを発揮しました。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい!おいしい!学んだ!出前授業がありました。
 明治乳業の方をお迎えして,家庭科,朝食について学習をしました。1時間目は,朝食の大切さ,1日が元気に過ごせる食べ方などお話を聞きました。2時間目は,バターを手作りしました。容器を振って振って…振りまくってできたバターは,やわらかく,ほんのり甘くあっさりしてとてもおいしかったです。3時間目は,手作りバターを生かすためにホットケーキづくりをしました。文句なし!最高においしかったし,最高に手際がよかったです。明治乳業の皆さん,ありがとうございました。

練習,練習,練習…練習を積み重ねて「特別」になる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて練習しています。
 先日は,朝会で入場行進の手本を示しました。そのために…6年生は,練習を積み重ねています。決して,簡単に,すぐできているわけではありません。練習に練習を重ねた成果です。やるしかありません!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541