最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:28
総数:133994
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

平和について考える会

 「平和について考える会」がありました。お話をしてくださったのは, 石川律子先生です。ゆっくり, はっきり, 適切な言葉で話される内容に, 子ども達は引き込まれて聞いていました。子ども達への話し方, 伝え方, とても勉強になる場となりました。「平和」ってなんだろう? 6年生は, 自分の考える平和を「ピースサミット」の意見文に書き表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ファイヤー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「ものの燃え方と空気」の学習をしています。5年生のときの野外炊飯で, なかなか火が燃えなかったことを思い出し, どのようにしたらものはよく燃えるのかを考え, 実験しました。学級の予想として, 空気の通り道があるとよい, うちわであおぐとよい(空気を送る), 空気を閉じ込めるとよいなどが出され, 空き缶に穴をあけて実験道具を作りました。結果は…実験後, 「もう一度やらせて!」「もっと燃やしたい!」「今度こそは!」などの声があがり, もう一度挑戦です。

一流の仕事!

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 4月14日(火)に「石拾い朝会」がありました。担当は, 体育委員会です。感動しました。それは…朝8時の集合に余裕をもって行動した体育委員長と副委員長です。6年生は, 委員会の仕事に責任をもっているとはいえ, ほとんどの人が, 友達や先生に声をかけられて仕事しています。そんな中で, 自ら行動し責任を果たす姿は, まさに“最高☆学年”であり, 仕事をやり切る“一流”の姿でありました。“一流”が増えていくとよいです。

企画委員会の「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日に企画委員会が「あいさつ運動」をしています。今年から, かっこいいたすきをつけて, 手本となるあいさつを心掛けています。西門に立つ姿勢, 声の大きさ, 笑顔であいさつなど…手本を示しています。古田台小学校全員が「あいさつ名人」になりますように!

かわいい1年生と 「ともに…」

画像1 画像1
 25名の1年生を迎える入学式がありました。最高学年になった6年生は, 緊張気味の1年生の手を引いて入学式に入場しました。6年生の優しい笑顔は, 信頼できるたくましさを感じさせました。就任式に引き続き, 6年生が児童代表挨拶をしました。落ち着いた優しい口調で挨拶でき, すばらしかったです。かわいい弟・妹が増えて, うれしい1日になりました。

最高☆学年へ 進級おめでとうございます

画像1 画像1
 くす玉を割りました。くす玉からは, 6年生の目指す姿「ともに…」が書いてあります。ともに笑い, ともに泣き, ともに競い合い, ともに学び, ともに伸びる, ともに考えを深め, ともに生きる…くす玉はうまく割れなかったので, 再度挑戦します!

平成27年度のスタート!

画像1 画像1
 就任式…新しい先生5名を迎え, 平成27年度がスタートしました。最高☆学年になった6年生が児童を代表して挨拶をしました。挨拶の内容をしっかり覚えて, 堂々と挨拶する姿は立派でした。これからの成長が, とても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541