最新更新日:2024/05/28
本日:count up16
昨日:45
総数:133754
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ホームぺージ参観:社会

画像1 画像1
「前の時間を振り返ります。」
・情報はいろいろな場面で利用されていました。
・漁業では,魚群探知機を。
 農業では,水の管理に。
 自動車では,ナビで交通情報を。
・学習問題「コンビニエンスストアでは,情報をどのように得て,どのように活用しているのだろう。」です。
「今日の学習課題です。
「コンビニが得た情報は,本部とどのようにつながり,活用しているのだろうか。」の予想をどうぞ。」
・売れるものを仕入れることに使っていると思う。
・お客さんに合う商品を開発するために使っているのでは。
・年齢の違いによるお客さんのニーズを調べ,量を決めているのではないかな。
・売り上げのための工夫に生かしていると思う。
「資料から調べましょう。」
・ポイントカードから情報(性別,年齢,何を,いくつ)を読み取っています。
・本部では,新商品の開発をしています。
「資料から考えたことは…?」
・ポイントカードのよさ(無料サービス,ポイントが貯まる)を宣伝して広めると思います。
・お客を増やすために広めて,売り上げに生かしているのだろう。
・客の情報をポイントカードから得て,新商品開発や仕入れに利用している。
・お客さんが今欲しいものを知って,お店の陳列に生かしているのだろう。
「ちょっと待って。確か,年齢や性別,住所や電話番号もポイントカードには登録されているよ。嫌じゃない?」
・やばいよ。個人情報じゃんか。
・漏れたことがニュースになっているよ。
・店の信用につながってくるし,そうなったらその店には行かんよ。
「個人情報が漏れないように気を付けているはずですね。慎重に登録しないといけないね。」
「学習のまとめをしましょう。」
◎コンビニは,ポイントカードから得た情報を商品開発やサービスに生かし,売り上げの向上にも生かしている。

画像2 画像2

全集中,無言の後に「ふ〜っ,つかれた〜!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図画工作科で一版多色版画にとりかかっています。先週までに,下絵を描き,板にその絵を写しとりました。反転させたり,カーボン紙を初めて使ったりするので混乱しそうでした。そして,今日はいよいよ「彫り」に入りました。彫刻刀を使います。
 先生から彫刻刀の使い方や注意事項・約束事を聞き,緊張の中,彫り始めました。今回は多色版画なので,線彫りです。がんばって写しとった下絵なので,失敗しないように全神経を集中して作業を進めていきました。ステキな作品がたくさん出来上がりそうです。完成が楽しみです。今日の授業が終わった後,みんなからは「ふ〜っ,つかれた〜!」「力入れ過ぎて指が痛いよ。」という声があちこちから聞こえました。全集中,無言でがんばる姿は素敵でした。

楽しかった!!!

 1月14日(木)に、音楽科の校内研究会を行いました。レッツゴー拍子を基本に、ずれの音楽をグループでつくりました。各グループでイメージに向かって話し合い、試し打ちを何度も繰り返し、工夫を重ねました。振り返りでは、「強弱や速度を変えると、イメージが変わることが分かりました。」「みんなで出し合った意見をそのままやってみてから、イメージに合うよう工夫しました。」など、ずれの音楽を楽しんだり、グループで話し合いながら創作する楽しさに気づいたりしていました。どの子も「楽しかった!」と感想を口にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丑年生まれ 今年の目標

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。年女年男の5年生。新春を迎え,4月に立てた目標を振り返り,新たな気持ちで目標を立てました。引き続き残り3か月も同じ目標を継続したい人,達成したのでステップアップさせた人など,3月までの目標を立てました。(達成した目標には達成シールを貼っています。)

〇達成させた目標の例:
・いろんな人に優しくする  ・忘れ物をしない  隅々まで清掃する
・大事なことをきれいにメモする  ・出会った人にあいさつをする  など
〇継続する目標の例:
・全教科で発表を頑張る  ・チャイムが鳴る前に席に着く
・文字をきれいに書く   ・廊下を走らない  ・素早くする  など
〇新たに達成させたい目標の例:
・チャレンジ学習を進んでやる  
・残りの3か月,少しでも6年生を支えられる5年生になる
・苦手なことはさけずに,自主的に取り組む
・高学年として,クラブや委員会をさらに頑張る  など

 残り3か月で6年生です。目標をたくさん達成させ,“大きくJUMP”を目指します。

いつもとは違うお正月だけれど…

家族とたくさん時間を共有できた今年の冬休み。“身近なステキ”に出会うこともできました。

(5年生チャレンジ学習の日記より)
 私は,お正月の準備のためにお母さんとレクトへ買い物に行きました。その帰りに車の中から一人のおじいさんが買い物バックをもって,ビニール袋にゴミを拾って入れているところを見かけました。お正月をひかえて,もりあがったり楽しんでいたりする人もたくさんいました。そんな中,ゴミを拾っている姿は「町を汚したくない。きれいにしたい。」と思うおじいさんの気持ちが伝わる姿でした。周りには,空き缶などたくさんのごみがありました。おじいさんの持つそのビニール袋にはたくさんのごみが入っていました。私は,その姿を見て,「すごいなあ。」と思いました。たぶん,そのおじいさんは買い物の帰りだったと思います。帰り道に,ゴミに気付いて拾うおじいさんは,すばらしく,みんなのお手本だと思いました。みんなのためになるから,感謝の気持ちをもちたいと思いました。自分の地域だけをきれいにするのではなく,みんなのためにと,一人一人が心掛け,みんなが気持ちのよくなる社会にしていけたらいいと,車の中から私は思いました。
  

TEAM防災古田台〜体験談から学ぶ〜

 12月21日月曜日の6時間目,防災士横山さんをお迎えし,「災害に備える」話を聞きました。この日までに,TEAM防災古田台のみんなは,自然災害について,「災害の種類」「避難所と備蓄倉庫」「非常持ち出し袋」などを調べてきました。また,「ひろしまマイ・タイムライン」を家庭に持ち帰り,家族と避難方法などについて話してきました。今日は,防災や避難について,防災士横山さんの体験談から学びました。頭で考えていた災害の様子や避難所生活を,より現実的に,そして,より具体的に考えることができました。「マイ非常持ち出し袋」を考えていましたが,現物を目にしたり手に取ったりすることでより身近になりました。いつ起こるかわからない災害に備える準備の大切さを感じることができました。「自分の身は自分で守る」です。横山さん,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

けやきっ子集会をふり返って…

画像1 画像1
〇私が頑張ったことは声かけや全員と話すことです。6年生のリーダーさんが「ここわかる?」と聞いたりしていたのがよかったです。
〇6年生のいいところがたくさんありました。それは,6年生1人しかいなかったのに,みんなをまとめて楽しくできるようにしていたことです。私もまねをしたいです。
〇5年生としてお手本を見せられるように頑張りました。よかったところは,6年生が「一列になって。」「静かにして。」と言っていたのでさすがだなと思いました。
〇ぼくは企画委員として,先の班が折り紙を折っているときに次の班のために折り紙を準備して素早くゲームができるようにがんばりました。
〇コロナの影響でみんなと集まったり楽しく遊んだりがあんまりできなかったけれど,けやきっ子集会のおかげでみんなで楽しく元気にできました。他の学年ともっと仲よくなれました。
〇次のけやっきっ子集会の時には,6年生だからがんばろうと思いました。
〇ゲームの説明などをはっきりと伝えることができ,みんなに喜んでもらえたのでうれしかったです。来年の委員会も企画委員会がいいなと思いました。

おなかいっぱい!それでも完食!

画像1 画像1
家庭科でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。今回の実習は,「自分で全ての過程を行い,つくる」です。手洗い消毒をきちんと行い,一人ずつ,自分の道具と材料でみそ汁をつくりました。初めは,自信なさそうにしていましたが,満足のいくみそ汁を完成させることができ,自信もつきました。家でも作ってみたいと言っていました。おなかいっぱいになったのに,ご覧ください。給食は,いつも通りに完食です!
画像2 画像2

「どうする?」「こうする。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間は,“TEAM防災古田台”をテーマに調べ学習を行っています。今日は,「非常持出袋に何を入れたらよいか?」考えました。一人一人の考えを持ち寄り,班毎に本当に必要なものは何かを話し合いました。みんな,自分の考えに自信をもち,入れたらよいものを語り合っていました。

DIY!にはまっちゃいました!

 5年生は,図画工作科で「糸のこスイスイ」で,伝言板を作っています。今日は,電動糸のこで,板を切っていきました。高速で動く糸のこの刃とものすごい音に,少し恐怖を感じ,恐る恐る切っていきました。やり始めると,ミシンの要領で,糸のこにも慣れていき,細かい部分にも挑戦していました。切り終えた板に色を付け始めた人もいます。素敵な作品がたくさんできそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のがんばりを互いに称える会

 全力で楽しみ,笑顔で本物の勝利を勝ち取ることができた5年生は,自分達のがんばりをお互いに称え合う会を開きました。会に先立ち,もう一度,高学年団体演技「SMILE]をみんなで鑑賞しました。校舎から全体を撮影したものを早く見たかったので,みんなわくわくしながらテレビの前に集まりました。上から見る全体演技は,思った以上に美しい移動の姿でした。自分達の集団演技に感嘆の声を漏らす場面もありました。「みんなすごい技をしたよねえ!」先生も一緒に感動していました。
 会は始まり,まずは,恒例の目標達成のくす玉を割りました。見事にくす玉は割れ,興奮の中,いろいろなゲームが行われました。みんな全力で楽しみ,BIG SMILE。最後は,「この楽しかった思い出を,次の縦割り班活動や学級集会に生かしていきましょう。」と,とても立派なあいさつで締めくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の身は自分で守る

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)県一斉防災訓練が行われました。南海トラフの境界面を震源とする大規模な地震を想定しての訓練でした。事前に地震が起きた時の避難についてみんなで話をしました。また,本番を想定し,訓練に参加することに意味があることも確認し,訓練に参加しました。「自分の身は自分で守る」とはどういうことか考えながら,参加することができました。無言で集合し,短時間で整列できるのも,これまでの積み重ねだと感じました。校長先生から「さすがです。さすが古田台小学校の皆さん。」という言葉から,避難訓練についてのお話がありました。最後までやり切ることができる古田台小学校のみんなです。

運動会のふり返り…hop step “JUMP!”

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のふり返りです。
『運動会での成長は,…
「一か月間,みんなで応援団やSMILEの練習をしてきたけど,今までで一番の演技や競技をすることができました。そして,低学年の手本となり,みんなで心をひとつに最後まで全力で楽しむことができました。」
「応援団の練習で,マスクをしたまま大きな声を出せるようになりました。そして,ダンスや短距離走などを全力でしたので,すがすがしい気持ちで終わることができました。」
「運動会での成長は,最後まであきらめずにがんばれたことです。団体演技はみんなで一丸となってできたのでよかったです。これからもみんなで協力したいと思いました。」』

目標をもち,大きくJUMP!した高学年

 一か月間の練習計画を全力で楽しみ,見事目標を達成した高学年です。
団体演技での練習開始時は,うまく歩調が合わず,列をそろえることが目標でした。一人一人の一生懸命さが次第に全員の心を合わせようとする一生懸命さに変わっていき,合わせることを楽しみ始めていました。一週間ごとの目標を確実に達成させていき,一か月後には,一回りも二回りも大きく成長した姿がみられるようになりました。
運動会当日,
・全校児童の前で堂々とした応援団の演技は頼もしくあこがれの姿となりました。
・新台風の目では,チームの心が一つになりました。
・完ぺきな団体演技は,みんなの心が一つになった瞬間でした。すごい!
・リレーでは,何位であろうと,全力で走り抜ける姿に感動しました。
この成長をこれからの学校生活に生かしていきます。
すごいよ!すごい!古田台小学校20周年目の高学年!!

画像1 画像1
画像2 画像2

土砂災害から身を守れ!

 6月24日(水)3-4校時の総合的な学習の時間は,ゲストティーチャーから教えてもらう時間でした。5年生の総合的な学習の時間では,「古田台を災害から守るために」をテーマに取組を始めています。前時は,何を調べたらよいか,どうやって調べたらよいかを話し合い,見通しをもちました。
 そして,この日,さっそく「土砂災害のしくみ」について,広島県土木建築局砂防課の方に以下の点について詳しく教えてもらいました。
〇土砂災害のしくみと防ぐために
〇土砂災害の危険とそれを知る方法
〇避難するときの注意点
 最後は,「土砂災害の様子と砂防ダム」「がけ崩れの仕組みと防ぎ方」について模型を使って体験学習をしたり,ハザードマップを使って,実際にどうやって避難すればよいのかシミュレーションしたりしました。
 これから,教えていただいたことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ザ・チャレンジ学習!

 5年生は,毎日の宿題に加えてチャレンジ学習をしています。興味を持った事柄や,授業のまとめ,繰り返しの練習など,工夫しています。みんなの「やる気スイッチ」入っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活様式の音楽科の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
 しばらく音楽科の授業を受けることができませんでしたが,久しぶりの再開でした。マスクをして,ハミングで歌を楽しむことができました。歌うことができなかったのですが,工夫した発声練習ができました。腹式呼吸のポイントを教えていただき,練習し,美しい声を出すことができました。口の中で響かせることができ,みんなのハミングは心地よい音楽を作り出すことになりました。

職人芸!

 図画工作科では,習字の作品などに押す「落款」を作っています。(作品を削って印を彫ることを「篆刻」と言うそうです。)自分の名前の漢字の一部をデザインするなどして作りました。出来上がった人から,手にしっくりくるように持ち手を彫りました。みんな削れる面白さを知り,職人のように作業を進めていき,お気に入りの落款に仕上げていきました。嬉しくて「一度うちに持って帰っていいですか。見せてあげたいです。」とお願いする人も沢山いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ていねいに心を込めてゴシゴシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日月曜日。今日の学級活動は「歯磨き名人になろう」です。6月4日虫歯予防デーに合わせて古田台小学校でも6月は,歯磨き月間として取組を始めています。
 はじめに,自分たちの歯磨きの実態を交流しました。ほとんどの人が,夜と朝の食後に歯磨きをしていました。虫歯の経験者も少なかったです。食べ残しの歯垢について「歯医者さんで取ってもらったら気持ちいいよ。」と経験を話す人もいました。
 次に,歯磨きのやり方についてビデオとプリントで学習しました。歯ブラシには,「つま先」「わき」「かかと」と,靴のように部位に呼び名があり,上手に使い分けるとよいことを知りました。
 最後に,鏡を覗き込みながら,学習した通りに,ていねいに一本一本心を込めてゴシゴシ磨き,全員口の中がピッカピカとなりました!

5年生 理科 花から実へ4

画像1 画像1
 受粉したカボチャの雌花のその後です。受粉させなかったものは,茶色く枯れてしまいました。
 結論「雌花の柱頭に雄花の花粉を受粉させると,(              
          )。」となります。(    )の中は,理科の時間に学習しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541