最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:46
総数:134226
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

大満足

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作った昼ごはんをいただきました。とっても美味しかったです!

そろそろ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別な香りがします。昔の道具を使ったご飯、みそ汁、焼き魚が完成します。

魚も、、、

画像1 画像1
七輪で魚も焼いています。いい香り!

順調

画像1 画像1 画像2 画像2
燃えています。

点火

画像1 画像1 画像2 画像2
お米を洗い、みそ汁の具を切り、下準備ができました。一人一人が薪を割りました。準備はばっちりです。かまどに点火。火がつきました。やったあ。

かまど体験スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
熊谷家に到着し、早速かまど体験がスタートしました。ご飯とみそ汁班に分かれています。重要文化財の家の中で、タイムスリップした気分です。わくわく、どきどきしながら活動しています。

古き良きエコクッキングを学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電気やガスを使わない頃の料理を体験します。歴史から、今生きる私たちにとって大切なものを体験から学びます。

到着

画像1 画像1 画像2 画像2
石見銀山入口に到着しました。行って来ます!

石見銀山へGO!

画像1 画像1
野外活動3日目になりました。本日も雨ですが,雨に負けず活動を楽しみます。
移動後は熊谷家住宅にて,かまど体験と七輪体験をし,昼食を作ります。美味しいご飯と味噌汁と焼き魚をいただくのが楽しみです。

クリーンアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
学校でやっていることは、野外活動でもできます。"進んで行動"清掃に取り組んでいます。

おはようございます

画像1 画像1
3日目です。今日は、かまど体験をします。楽しみです。皆元気です。

おやすみなさい

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の活動は、終了しました。子どもたちは、入浴して、寝る準備に入っています。もうすぐ寝ます。おやすみなさい。

わっしょいコール!

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動2日目の夜にして、キャンドルサービスで盛り上がりました。たくさんのゲームで、大きな声を出して、大笑いをしました。みんなで囲んだ明るく暖かい火を燃やし続けてほしいです。

ひぐらしのつどい

画像1 画像1
ひぐらしのつどいが、始まりました。今からキャンドルサービスです。思い切り楽しみます。

夕べのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、利用団体が増えて、体育館で夕べのつどいが行われます。出会う人とあいさつを交わし、つどいで交流できることは、ここ三瓶青少年交流の家の良さです。皆元気に活動しています。

力を合わせたけれど…

画像1 画像1
カプラを使って,ナイアガラの滝を作っていた子ども達ですが,作っていくと難しいこともありました。それは、組み上げてきたカプラが崩れてしまうことでした。崩れる度に何度も作り直しましたが、なかなか納得のいくものはできませんでした。
でも、時間いっぱい諦めずに完成を目指すことができました。
うまくいかなかった経験も,次の活動にいかしてほしいです。

ナイアガラの滝

画像1 画像1 画像2 画像2
学級全員で、ナイアガラの滝づくりに挑戦です。しばらくの間、黙々とカプラを積み上げます。報告をお楽しみに、、、

カプラは積み木?

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のプログラムは,カプラです。カプラは,フランスで生まれた魔法の積み木です。
組み合わせ次第でいろいろな形を作ることができます。
今,子ども達は,「チャレンジカプラ10」に挑戦中です。
「できーん。」「むずかしーい!」
「できたー!」「やったー」「あと,3つで全て完成できる?」などと言いながら,楽しんでいます。
この後は,クラス全員で一つの作品を作ります。
どんな作品ができるかな。。。

SAPを通して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で野活の目的を考えたり,一人一人がリーダを体験したり,全員で意見を出し合い,目標を達成したり…
友達の呟きをひろい,全員で共有し,やってみただけでな,全員で達成するための声かけがあったからこそ,様々なゲームを成功させることができたことに気づくことができました。

SAPスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
SAP(三瓶アドベンチャープログラム)が始まりました。「楽しく」「一生懸命」「公平に」「安全に」を合言葉に仲間づくりを楽しみます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541