最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:78
総数:135220
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

順調です。腕を上げています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(月)今週も家庭科調理実習がありました。5年生のみんなはもう手慣れた様子です。先生の実習を見ながら調理の手順を覚えたら,即実行。途中での説明も必要なく,子どもたちは,板書を見ながら,手際よく調理を進めていきました。いろんな班から,「ピピピピ…。」とタイマーの音が鳴り響き,次々に野菜が色鮮やかにゆであがり,見る見るうちに「カラフルゆで野菜サラダ」が完成していきました。ドレッシングも手作りです。すごいなあ。今回も,「協力は,おいしい。」でした。

やさしかったよ。ありがとう。

 6月5日(火)全校一斉で新体力テストが行われました。ペア学年で各種目を回って記録していきました。
 5年生の兄弟学年は2年生です。自分たちが低学年の頃を思い出したのでしょうか,優しく親切にアドバイスする様子が見られました。最後は,6年生と一緒に、全学年のシャトルランの審判記録を担当しました。高学年のがんばりで,時間内に全てを終了することができました。責任感をさらに成長させることができた「新体力テスト」でした。2年生の感想に「5年生が優しく教えてくれたのでうれしかったです。」とありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計画通り,任務執行 → おいしい笑顔

 5月29日(火)の庭科調理実習では,ほうれん草のおひたしでした。運動会で身に付けた「協力→成功→達成感!」が,調理実習でも発揮されました。みんなでほうれん草を抱えて根本の部分からそろりとお湯の中へ投入し,みんなで仲よく均等に盛りつけました。ちょっと醤油をかけすぎて辛くなった人もいましたが,食べるときの笑顔から,おいしくゆであがっていたことは分かりました。今回も大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜響〜表現高学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は手本を示し,5年生はその姿から学び,技を身につけていきました。6年生と5年生の響き合う姿をたっぷりと見てもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541