最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:25
総数:133923
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ゲストティーチャー「平澤先生」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(水),音楽科の合奏の指導をお願いしました。5年生は,今年度から卒業証書授与式の演奏を全員で担当することになりました。演奏する曲は,入場曲「威風堂々」,校歌,退場曲「蛍の光」です。在校生の最高学年として,合奏も合唱も堂々と自信を持ってやりきれるように指導して頂きました。

総合的な学習の時間「防災マップづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(火),総合的な学習の時間に「防災マップ」の資料を集めに田方方面へ出かけて行きました。出発前には,災害が起きたときに,危険な場所,安全な場所はどこかを予想し,調査に出かけました。4つのグループに分かれ,班毎に記録写真を撮り,ワークシートに記録しました。学校にもどり,現在,班毎に「防災マップ」を完成させているところです。完成したら,報告会を開き,地域の防災意識を高めていきます。

家庭科調理実習 「おいしいみそ汁」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(金),家庭科の調理実習です。今日は,おいしいみそ汁の作り方。いりこのだしをとるところからじっくりと作りました。このごろ,男女の協力が気持ちよい5年生です。今日の実習も,仕事を分担し,それぞれの担当に責任をもって取り組んでいました。やがて,いりこのよい香りやみその風味が広がり,みんなの食欲をそそりました。完成したあったかいみそ汁を口に運ぶ子どもたちの笑顔はみんなを幸せな気持ちにしていました。「ごはんが食べた〜い。」「おいしーー。」と大満足の調理実習でした。

理科 調べ学習 「人の誕生」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「人のたんじょう」について学習しています。「人は,おなかの中でどのように成長するのか。」「おなかの中で赤ちゃんは,どうやって栄養をとっているのか,栄養は何なのか。」「人以外の生き物のたんじょうと比べてみるとどうだろう。」という疑問を出し,予想したことについて班毎に調べています。今日は,調べたことを模造紙にまとめる作業に入りました。職場体験で来ている中学生からもアドバイスを受け,どの班もとても熱心に,また,協力的に取り組んでいました。4人が頭を寄せ合い,「こうしたらいいんじゃない。」「ここを書くけえ,これ塗ってくれる?」など良いものをつくろうとする意欲が見られました。

出前授業 「マツダの環境への取り組み」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)3校時,社会科「自動車工場」の学習の出前授業に,マツダ工場から3名の方に来ていただきました。授業では,環境のことや安全のことを考え「未来の自動車」を開発していることを学習しました。今日の出前授業では,「実物の勝るものはなし」です。環境のことを考えて開発された「水素燃料自動車」の実物を前に,五感を働かせて教えていただきました。本当に水蒸気が使い終わったものとして排出される様子を見て,肌で感じて,「これなら本当に,環境に優しいよね。」と,盛り上がりました。水素燃料自動車が街の中を走る日もそう遠くないことを実感することができました。

校外学習 “NHK放送局”

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の見学2つ目は,「NHK放送局ハートプラザ」です。社会科「くらしと情報」では,中国新聞を中心に学習しました。放送局については,教科書で簡単に学習しただけだったので,今日の体験は,貴重な体験となりました。代表がアナウンサーやお天気お姉さん,クロマキー技術を体験しました。放送技術に触れることができました。最後には,記念の写真撮影も行われました。記念写真は,NHKのホームページに載っています。

校外学習 “健康科学館”

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の見学は,「健康科学館」です。理科で「人の誕生」や「からだのしくみ」を学習する予定なので,予習として体のしくみの学習に出かけました。ここでも,熱心にしおりにメモを取っている姿が多く見られました。ビデオ学習の後は,ドラえもんのスモールライトを浴び,ミクロの世界を体験しました。血管の中を調べたり,鼻の穴に入ったり,腸の内壁に触れてみたりと楽しく探検することができました。最後の体のしくみをテーマとしたゲームコーナーはやはり人気でした。

校外学習 “千田公園で昼食”

画像1 画像1 画像2 画像2
 マツダ工場見学の後, 千田公園で昼休憩をとりました。運良く小春日和に恵まれ, ぽかぽか陽気の中, おいしく手作りのお弁当をいただくことができました。広い公園を古田台小学校5年生が独占し, 思い切り遊ぶことができました。「もっと, 遊びたかったなあ〜」

校外学習 “マツダ自動車工場見学”

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(火)楽しみにしていた「マツダ自動車工場見学」の校外学習に出かけました。事前の学習で,自動車工業に関する学習問題を話し合い,調べたいことを各自がもっての見学となりました。みんな熱心に見学メモを取り,あっという間にしおりのページをメモでいっぱいにしていました。組み立てライン現場の見学では,目と耳と肌で体験することができ,その技術や工夫に感動していました。マツダ車にも乗ることができ,満足した見学となりました。

理科特別講師の授業 〜広島大学  林 教授〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(金)の2校時に,「防災に関する授業」を受けました。単元「流れる水のはたらき」の学習を終えていたので,復習となりました。理科の授業では,校庭に川筋を作り流れの様子を観察した以外は,教科書や動画による机上の学習に終わっていました。本日の出前授業では,岸が削られ石が流される様子を自分が石となり体を使って体験したり,装置を使って石が流される様子を観察したりすることができたので,より分かりやすく学習することができ,理解を深めることができたとの感想がたくさん書かれていました。林先生,ありがとうございました。

学習発表会<5年>

5年生の学年だよりの題名は“銀河”です。ひとりひとりのよさがきらきらと輝き,銀河のように輝きを放つ学年になるようにと願いを込めて名付けています。合奏“RYUSE”も合唱“COSMOS”も,広い宇宙で輝く星をイメージした曲です。どちらも元気いっぱいの5年生にぴったりの曲です。合奏はのりのりで,合唱はしっとりと広がる宇宙のイメージで発表しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

木工制作 “糸のこを使って”

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(水)図画工作科の時間です。好きなキャラクターを描いて,お気に入りのホワイトボードの制作に取りかかっています。電動糸のこを使うのは初めて(…なんだかやったことあるなぁ…ミシンだ!動きがよく似てる!)なので,最初は恐る恐る慎重に始めていましたが,慣れてくると,細かいところも切り取ろうと,ぎりぎりの所まで切っていました。こちらも,エプロンと同様に,完成が楽しみです。

家庭科実習「ナップザックづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,家庭科の実習でナップザックづくりに取り組んでいます。お気に入りの布地を選んで,ミシンを使っての実習です。待ちに待った実習に,みんなやる気満々!先生の注意事項を守り,友達と協力して慎重にミシンで縫い進めました。思い通りに針を進めることができた子どもたちの顔は,笑顔一杯でした。次回の「ワキ縫い」の作業が待ち遠しいです。「早く完成させたいよぅ!」

社会科全国大会「くらしと情報(新聞)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国から参加してくださった先生方に囲まれ,緊張の中,いつも通りの授業がスタート。今日の「学習課題」は「なぜ,新聞社は企画運営の仕事をしているのだろう。」です。授業が進むにしたがい,周りの様子は気にならなくなり,それぞれが気付きを発言し,学習課題の解決に向け,話し合いを進めていくことができました。授業後の協議会では,「話し合いの“練り合い”を実現させるための素地が充分にある子どもたちです。これからの成長に期待しています。」と,5年生の持っている力をきちんと見抜いてくださっている先生の感想もいただきました。たくさんの見学者の前で堂々と発言できる5年生はすごい!!

カラフルタワーを作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(水)5,6校時に図工室で作品づくりに取り組みました。テーマは,「タワーを作ろう!」です。活動が大好きな5年生は,友達といろいろと検討しながら,楽しそうにタワーづくりに挑んでいました。土台をどのように作ればしっかり支えることができるんだろう?高くするにはどうすればいいのかな?と,協力する人もあれば,ひとりで黙々と作り上げていく人もありました。完成をお楽しみに。

出前授業「新聞の秘密」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,今,社会科「わたしたちのくらしと情報」の学習で「数あるメディアの中で,新聞に接触している割合が90%以上を保っているのには,何か新聞のよさがあるのだろう。くらしの中で新聞の役割について探っていこう!」と「学習問題」を作り,進めています。
 10月16日(金)5校時,中国新聞社の亀川さんをゲストティーチャーにお招きし,「新聞の秘密」というテーマで授業をしていただきました。読む人が活用しやすいように新聞の紙面を工夫して構成していることなど,考えながら出前授業を進めてくださいました。語りかけるようなお話に,話をしっかり聞き取ろうとする真剣な5年1組の姿が見られました。「新聞の秘密」をたくさん見つけることができました。

ソーイングでスイカづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(火), 5年生は家庭科の「はじめてみよう ソーイング」の学習に取り組んでいます。今日はこれまでの学習を生かして,赤と緑の2色のフェルトでスイカをつくりました。写真は,玉結びと玉どめでスイカの種を付けている様子です。床に落ちた糸やフェルトの切れ端を拾って片付けるところまで真剣に取り組んでいました。

広島県に入りました

画像1 画像1

もうすぐ到着です。家庭の温もりに感謝です。

思い出作り、焼き板

画像1 画像1 画像2 画像2
三瓶の思い出を焼き板に残しました。



見事!

画像1 画像1
ぼくの朝食です。栄養満点、バランスバッチリ!
もちろん,残さず完食です。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541