最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:42
総数:135248
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

自然の川を大切に!part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは,早稲田公民館で,川についての学習をしたり,午前中に刈り取ったアシを使ってアシ笛を作ったりしました。アシ笛は糸やビーズで飾りをつけて,とても美しく仕上がりました。「もっと作りた〜い!」という声がたくさん上がりました。

自然の川を大切に!part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アシ刈り体験が終わった後は,水辺の生き物を観察しました。活動ボランティアの方が「寒くなったから,なかなか見つからないと思います。」とおっしゃっていましたが,何の!4年生の素晴らしい目でたくさんの生き物を見つけることができました。特に「ヒトハリザトウムシ」という虫がとても珍しい虫で,広島では準絶滅危惧種に指定されていることや,アニメのキャラクターのモチーフになっていることなどを教えていただいて,みんなびっくりしていました。

自然の川を大切に!part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,総合的な学習の一環で,京橋川に校外学習に行きました。ここは,護岸工事が行われていない状態で川が残されており,川岸にはアシが茂ったり,鳥や虫などいろいろな水辺の生き物が住んでいたりする,市内でも珍しい場所なのです。本来は夏に来る予定だったのですが,残念ながら警報による休校になってしまい,今回のプログラムに切り替わりました。
 京橋川の川岸に着いて,午前中はアシ刈体験を行いました。枯れたアシを鎌で刈り取り,若芽の成長を助ける作業です。アシは1本で何と年間2トンもの水を浄化する力があるそうです。初めての鎌におっかなびっくりだった4年生も,徐々に慣れて,たくさんのアシを刈り取ることができました。ドッジボールが十分できるぐらいの広さを刈り取り,大満足でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541