最新更新日:2024/06/09
本日:count up16
昨日:30
総数:134277
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

かきぞめ会 練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての長半紙による書きぞめに挑戦中です。まずは, 小さな半紙で文字の大きさと形の練習をしました。これから長半紙に「美しい空」という文字を練習していきます。

ごんぎつね

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,国語科で学習した「ごんぎつね」の音楽物語を発表しました。ごんと兵十の気持ちの変化が伝わるように,歌と朗読で表現しました。物語の絵をパネルにして6人で協力して持ちました。6人でそろえるために,出すタイミングに気をつけて発表しました。

ごみ収集車の行き先は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって初めての校外学習に行きました。社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習で,中工場の施設の仕組みや働いている人の工夫を見付けました。中工場の方の話を真剣に聞いて,ノートにたくさんメモをし,分かったこと・気付いたことをクラスで発表しました。働く人々の苦労や努力を知り,自分たちにできることを考え,生活に生かしていってほしいです。

古田台ソーラン2014

画像1 画像1
 運動会での3・4年生の合同演技は「古田台ソーラン2014」です。この「古田台ソーラン」は,古田台小学校中学年の伝統となっています。3年生は,中学年の仲間入りをした証としてこの「古田台ソーラン」を踊ることができるようになることがとても嬉しくて,練習ではいつも一つひとつの振りを真剣に見て覚え,張り切って踊っていました。4年生は,3年生に動きを教えてあげたり,大漁旗を振ったりと中学年のリーダーとして頑張りました。
約1か月間の練習を経て,先日,初めて運動場で裸足になって踊りました。裸足で踊ることがとても楽しかったようで,目をキラキラさせ,力強く足を踏ん張って一生懸命踊っていました。かけ声も元気いっぱいで,「どっこいしょ,どっこいしょ」「ソーラン,ソーラン」と明るく大きな声が青空に響き渡りました。運動会当日は,入場から退場まで全力で演技し,古田台小学校の伝統を引き継ぎ,伝える中学年の子どもたちの姿をどうぞご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541