最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:42
総数:135030
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

授業参観ありがとうございました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、授業参観、ありがとうございました。
 音楽科を見ていただきました。子どもたちの、歌、演奏、手遊び、リコーダーなどなど、様々な活動を見ていただきました。みんな良く頑張っていて、ほめどころをたくさん見つけていただけたのではないかと思います。急遽、保護者の皆様にも参加していただく場面もありましたが、ご協力ありがとうございました。
 学級懇談会にも、多くのご参加をいただき、ありがとうございました。新しい学年になってからの様子を中心に、いろいろとお伝えさせていただきました。担任がたくさんお話してしまったので、次回は、保護者の皆様の声をいただく時間を長くしたいと思います。

ホウセンカの植え替え(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきをしたホウセンカが育ってきて、植え替えできるくらいになった人もいます。
 植え替えのために、一人一人の鉢に土を入れて、準備をしました。
 大きくなっている人は、植え替えをしました。
 これからどのように育っていくのか、楽しみです。

3年生初めての水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は、晴天に恵まれて気温も上がり、今年度初めての水泳の授業を行うことができました。
 最初から大プールでの授業は初めてですし、久しぶりにプールに入る子どもが多いので、水なれや、水の中を走る、顔をつけるといった、水慣れの活動を主に行いました。
 3・4年生の目標は、クロールで25m泳ぐことなので、最後には、壁を蹴って浮く活動も行いました。
 どこまで成長していくか、今後が楽しみです。

すごいぞ アゲハチョウ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンショウの葉をえさにして、アゲハチョウの幼虫を、廊下で飼育しています。
 これまで、何匹もの幼虫がさなぎになり、羽化して、旅立っていきました。
 幼虫は、何度も脱皮して大きくなると、さなぎになる場所を探して、わりと遠くに旅をします。
 今朝、出勤すると、子どもたちが「大変です。アゲハのさなぎが・・・。」と言うので、3階に上がってみると、写真のようになっていました。かなりの冒険をした上に、子どもたちが通るドアのレールでさなぎになろうとしていました。幸い、施錠のために動かさなくてよい方のドアのレールだったので、事無きを得ました。
 お時間がありましたら、参観・懇談のときに、見てみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541