最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:25
総数:133942
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

植物観察記 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカとひまわりが少し大きくなり,葉の数が増えてそれぞれ4枚ずつになりました。

はらぺこあおむし vol.9

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の先生からいただいたたまごが,ついにちょうになりました!…が,残念ながら,子どもたちのいない土曜日だったのです…。でもまだ,さなぎが残っています。月曜日からもどんどんちょうになって羽ばたいてくれると思います。

はらぺこあおむし シーズン2 vol.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アゲハのよう虫が,一番大きいものは4cm,次に大きいものが2cm5mm,その次が1cm,一番小さいものが5mmになりました。どのように成長するのかがよく分かって楽しいですね。

分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに3年生の教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。とても嬉しく,明るい気持ちになりました。新しい生活様式の学習,ボールけり,チョウの観察,図書の本の借り換え…と,あっという間に2時間が過ぎてしまいました。来週は全員がそろうといいな!

はらぺこあおむし vol.8

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の先生にいただいたあおむしが,3cmを超(こ)えるまでに成長しました。もうすぐさなぎになりそうです。

はらぺこあおむし シーズン2 vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アゲハのたまごがかえって,よう虫が生まれました。大きさは3mmほどです。大きいものは,2cm5mmぐらいに成長(せいちょう)しています。これが,あのきれいなアゲハチョウになるのかなあと思うぐらい,ちょっとぶきみなすがたをしていますね。ふんは,モンシロチョウとちがって,かわいてコロコロしているので,そうじがかんたんです。

植物観察記 vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
先日植えたひまわりとホウセンカが芽をだしていました!
ひまわりは4cm,ホウセンカは2cmぐらいの大きさです。
とてもかわいいですね。

はらぺこあおむし シーズン2 vol.2

画像1 画像1
アゲハチョウのたまごが,色が変わって黒っぽくなっていました。
もうすぐ幼虫(ようちゅう)が出てくると思います。
楽しみですね。

はらぺこあおむし vol.7

画像1 画像1
画像2 画像2
あおむしが,大きいもので13mmなりました。
おどろくほどの成長(せいちょう)スピードです!
体が大きくなるにつれて,ふんもどんどん大きくなっています。

学校のキャベツに,また,モンシロチョウのたまごを見つけました。
学校で育てたモンシロチョウがうんだのでしょうか???

はらぺこあおむし シーズン2 vol.1

画像1 画像1
おや?葉っぱの上に,小さな丸いものが…。
これは,何でしょう?

答えは

はらぺこあおむし vol.6

モンシロチョウのさなぎがチョウにに羽化(うか)するところを,ビデオにとることができました!たん生するしゅんかんは,とても神秘的(しんぴてき)でした。学校がさい開したら,3年生にもぜひ見てもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はらぺこあおむし vol.5

画像1 画像1
キャベツをもりもり食べてあおむしが大きくなっています。現在,5mmです。

植物観察記 vol.1

画像1 画像1
学年園の手入れをして,あるしょく物の種(たね)をまきました。
さて,何の種でしょう?
ヒントは上の写真です。
右のしょく物にくらべると,左はずいぶん小さいですね。
クリックしてね

はらぺこあおむし vol.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よう虫の状態(じょうたい)で虫かごに入れていたあおむしが,一足先に,モンシロチョウになりました!まだ,羽がかわききっていないのか,虫かごのふたのうらやかべにとまって,カメラを近づけても動こうとしませんでした。もう一つの虫かごにも,さなぎがたくさんついているので,これからもたくさんのモンシロチョウがたん生することでしょう。

はらぺこあおむし vol.4

画像1 画像1
給食室の先生にいただいたあおむしが,元気に育っています。1mmぐらいの大きさになりました。

はらぺこあおむし vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
先日,しょう介したあおむしですが…き生バチに卵(たまご)をうみ付けられていたようで,動かなくなってしまいました。かわいそうですが,これもきびしい自然の掟(おきて)なのでしょう。その代わりではありませんが,給食室の先生が,自宅の庭で見つけたモンシロチョウの卵を持ってきてくださいました。解剖顕微鏡(かいぼうけんびきょう)で拡大(かくだい)してみると,なんと,卵とふ化したばかりの幼虫(ようちゅう)の姿(すがた)が!大きさは,1mmもないくらいでした。元気に育って,ぶじ,蝶(ちょう)になってほしいと思います!

はらぺこあおむしvol1

画像1 画像1
3年生の皆さん、元気ですか?
学校で育てたキャベツの葉を見てみると…
あおむしがいました!
大きさはまだ2mmぐらいです。
でも、卵を見つけることはできませんでした…。残念!
これから、成長の様子を少しずつ紹介していきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541