最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:28
総数:134242
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

「3年1組物語集」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(火),国語科「人物を考えて書こう」の学習で作っていた物語が全員完成したので,25人の作品をまとめて物語集にしました。1時間目の時間にみんなで完成した物語を読み合います。一言だけ感想を書くことにしてどんどん読みました。同じ4枚の絵から作ったと思えないほど,それぞれに話が違っていておもしろかったです。「読書タイム」や給食の待ち時間にも楽しく読んでいました。

なんと学校の中にゲストティーチャー!消防の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(月),社会科「安全・安心なくらしを守る」の学習で消防士の1日の仕事について調べ,考えていました。資料を読み取ると子どもたちから疑問がたくさん浮かび,話し合いでは解決できないほど・・・。そこで,ゲストティーチャーに来ていただきました。
 業務を担当されている藤村先生は,以前消防署に勤めておられたのです。ここぞとばかりに質問をしたり,話を聞いたりしました。
 消防の仕事は24時間365日休みがないことや,火事の消火作業は,消防の仕事のほんの一部にすぎないことが分かりました。たくさん教えてもらってよかったです。

人物を考えて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語科では,「人物を考えて書こう」という学習に取り組んでいます。4枚の絵から,場面ごとに起きた出来事や会話を想像し,簡単なメモにまとめた後,人物の性格や名前等を決めて物語作りを始めました。
 会話文の書き方や,習った漢字を使って書くことに注意しながら,丁寧に清書に取り組んでいます。出来上がった物語はみんなで読み比べる予定です。
 同じ4枚の絵から想像して作り上げた物語は一人一人違っています。完成するのが楽しみです。

Let's study English!「すきなスポーツをつたえ合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目の外国語活動の学習の様子です。今日も前回,前々回の復習をした後,会話の文を聞いて,「すきなスポーツをつたえ合おう」という課題に取り組みました。
 スポーツの名前は,聞いたことのある言葉も多く,すぐに発音ができるようになりました。班で「Do you like〜?」と質問し合う練習をした後,いつものように友達と一緒に会話に取り組みました。
 すきなもの,ことをつたえ合う学習も2回目で大分慣れてきました。次は学習発表会の日の1時間目です。元気に楽しく会話している様子を観にきてください。

走って合わせて高く跳ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 外で行う体育科の学習では,ずっと走り幅跳びの練習に取り組んでいた3年生です。勢いよく助走を付けること,踏み切り線のところにつま先を合わせること,高く跳び上がって両足で着地することを気を付けていました。練習の間は踏み切り線に足が合わなかったり,高く跳ぶことができなかったりしましたが,踏み切りの足をみんなで見合ってアドバイスし合って少しずつ上手になりました。
 最後の日には3年生の今の記録を一人ずつ計測しました。3mを超える大ジャンプも生まれました。

Let's study English!「すきな色をつたえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動3回目の様子です。先週学習した「気分を表す言葉」は少々難しかったので,今日は復習から入りました。しかし,前回の内容を少し繰り返してみると単語をよく覚えており,感心しました。
 続いて,今日の課題の最初に,Rainbow songを聞いて何が聞こえたかを問うと,「レインボー」,「色のこと」等の発言があり,今日の学習は「すきな色をつたえよう」となりました。
 クイズの要素もある「友達の好きな色当てゲーム」は大盛り上がりでした。前に出て発表したいという児童が多い3年生。何度も前に出て,交代しながら会話の発表をしました。「Do you like…?」と色の名前をたくさん声に出した外国語活動の時間でした。

お話の絵その2〜おにが海を歩く〜

画像1 画像1
 3年生は図画工作科「大すきな物語」の学習で,「島ひきおに」の物語の様子をかきました。終盤,おにが島を引いて歩いている場面をつくっている様子です。綱を引っ張っている様子から,運動会で踊った「古田台ソーラン」を思い出したようで,手の向きやおにの体の動きを自分で動きながら表現していました。絵が完成したので3年1組前の掲示板に絵を貼っています。ぜひ観に来てください!

古田台小学校は安心・安全な場所かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木),社会科「安心・安全なくらしを守る」の学習で,安心・安全に生活するためにどんな仕組みや備えがあるのかを考えている3年生です。今日は,古田台小学校は安心・安全な場所なのかを確かめることにしました。

 学校の中で火事があっても大丈夫なのか,ちゃんと設備や備えがあるのかを校内を巡って確かめます。授業をしている教室は窓の外から見よう,職員室や事務室などは挨拶をして入ろう,班で行動しよう,勝手に触らない等のマナーやルールを確認し,探検に出発!

 途中で事務室の先生や教頭先生,校長先生,保健室の先生に部屋に入らせてもらったり,設備の様子を見せてもらったりしながら,たくさん見付けて校内地図に印を付けていました。「1時間では足りない!もう少し見た〜い!」と言いながらも,校内の設備を確認できたようです。次の時間は見付けたことをみんなで共有します。

日なたと日かげのちがいとは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(水),理科の学習で「日なた日かげのちがいはどんなところだろう。」という課題を解決するために運動場に出てきた3年1組のみんなの様子です。教室で,日なたはこんな場所,日かげはこんな場所・・・と予想をした上で,太陽の見え方を比べる,温度を比べる,地面を触ってみて比べる,という3つの実験をすることにしました。

 太陽の見え方を調べるために使った「太陽めがね」。これがあるとまぶしくなく太陽を見ることができます。太陽の丸い形がくっきりと見えて,思わず「おおぉ〜!」と歓声が上がりました。
 
 その後,温度計で地面の温度を測って比べる実験,日なたでも日かげでも太陽は見えるかを比べる実験を行いました。温度計は初めてでしたが,一人ずつ目盛りを読み,正しく温度を測ることができました。一人一人,ノートに結果は記録しました。次回の学習で,分かったことをまとめていきます。
 

Let's study English!始まりました,外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(金),みんなが楽しみにしていた外国語活動の時間が始まりました。
 今日は,「よろしくね,とあいさつをしよう。」です。日直さんの挨拶も「Let's study English!!」と英語で行いました。英語の学習をするときに大切な3つのルール「Big Voice!」「Big Smile!」「Eye Contact!」を知り,挨拶,自己紹介に取り組みました。挨拶をした後に名刺を渡しました。始まりから照れることもなく,たくさんの友達や先生と元気に挨拶をすることができました。ニコニコの「Big Smile!」と元気な「Big Voice!」に溢れた3年1組の教室でした。
 次の外国語活動の時間も楽しく活動できそうです。

スーパーマーケットの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日に社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,3年生がフレスタ美鈴が丘店を見学しました。商品がきれいに並べられていることや,安売りをするなどのお客さんを呼ぶ工夫があること,普段は見ることのできないバックヤードや冷蔵庫の中の様子など,多くのことを学びました。お店に来られていたお客さんにも「お早うございます。古田台小学校の3年生です。質問してもよろしいですか。」と丁寧に挨拶をして,しっかりとインタビューすることができました。充実した見学になりました。

サーカスのライオンpart2

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(木),国語科「サーカスのライオン」の学習で,3年1組は研究授業を行いました。四場面のライオンのじんざの気持ちの変化を,行動や様子から見付けたり,見付けたことから気持ちを考えたりしました。45分間「言いたい!」と意見が止まらず,たくさん考えた学習の時間でした。

お話の絵その1 太陽と波をえがこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は図画工作科「お話の絵」の学習に取り組んでいます。今年は「島ひき鬼」という,広島の物語を題材にしました。
 先週,クレヨンや絵の具で波や太陽をかく練習をし,19日(水)は,海の中を鬼が歩いている場面の背景をかきました。波の様子をそれぞれがイメージし,絵にかいて表現しました。次の図画工作科では,島を引く鬼の様子を画用紙でつくります。

にこにこ参観日。

画像1 画像1
 サッカーチームのエピソードから友だちのことを考えることが身近だったようで,にこにこしながら学習していました。(第3学年)
画像2 画像2

サーカスのライオンpart1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「サーカスのライオン」の学習が始まりました。今日は,先生が読むのを聞いて,新出漢字の読み方の確認をしたり,初発の感想を書いたりしました。これからしっかり学習を積み重ねていきたいと思います!

校外学習でお留守の間,ぼく達がします!

画像1 画像1
 6月26日(火),朝から4年生が校外学習に出かけていて留守でした。
 清掃時間のことです。清掃の様子を見ていると,4年生の脱靴室に清掃をする人が!!3年生の脱靴室清掃の4人でした。3年生の脱靴室清掃を終わらせて,4年生の脱靴室を清掃していたとのことでした。少し清掃時間は延びてしまいましたが,きれいにして帰ってきたようです。後で聞くと,5年生も手伝ってくれたよ!と話していました。
 校外学習や宿泊行事で留守をする学年がいるときや,入学したての1年生に清掃の仕方を教えるときなどに,高学年がよく働き,手伝っている姿を見かけていたからでしょうか。自然に助け合う様子をよく見ていたからかもしれません。3年生なりにできることを見付けていて感心しました。

画像2 画像2

晴天の中,プール開きです!

 6月25日(月),先週は天気に恵まれなかった3年生と4年生にとって,待ちに待ったプール開きでした。朝からいい天気で,教室に入ってくる子どもたちの顔はニコニコ。「今日はプールあるよね!」「水の温度はどうだったの?」と期待いっぱいでした。
 3,4時間目になり,ちょうど良くお日様に温められたプールの水は気持ちよかったです。安全に水泳の学習ができるように約束を確認し,まずは体を慣らしの運動。だるま浮きや伏し浮きをしたり,水中ジャンケンをしてもぐったりしました。その後,蹴伸びやばた足で泳ぐ練習をしました。少しでも自分の泳ぎが上達するように,これから練習を頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに…モンシロチョウの旅立ち

 6月19日(火),朝教室に入るとモンシロチョウが羽化していました。6月1日(金)に卵から出てきた小さな命は3週間余りで立派な成虫になりました。
 3兄弟…のはずでしたが,チョウは4羽。アゲハチョウの成虫と同様に観察し,4時間目の途中に出発式を行いました。あいにくの雨模様でしたが,雨水をはじく羽のおかげで空高く旅立っていったチョウに手を振って見送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽ばたけ羽ばたけ大空を!

 3年生が毎日大切に育ててきた,アゲハチョウ1号が成虫になりました!
 大休憩の終わりに1人の男子が
「蝶になっとる!!」
と発見。待ちわびたチョウの姿にみんな大興奮!虫かごでパタパタしているチョウをみて,優しい3年生のみんなは
「せまそう」「出たがってるね」
と。
 そこで,昼休憩にチョウの「出発式」。3年生や役員のお母さま方,6年生と,みんなドキドキわくわく!チョウは3年生の周りをくるっと飛んでご挨拶。自然にみんなは大きな拍手をしていました。
 みんなが成長して羽ばたくときは,もっともっと大きな拍手をして送ります。大きくなあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー名人になろう!リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(月),楽しみにしていた「リコーダー講習会」がありました。演奏のプロに学ぶことができる機会に気持ちはワクワクで音楽室へ。講師の松本先生に3つのことを教わりました。
 まず,リコーダーの仲間についてです。みんなの持っているソプラノリコーダーのほかにも大きなリコーダーや小さなリコーダーの音色を聴かせてもらい,大きいリコーダーほど低い音が出て,小さいリコーダーになるにつれて高い音が出ることが分かりました。
 次に,リコーダーを上手に吹くコツを,音色を聴き比べて学習しました。「トゥートゥ」と言いながら吹くといい音が出るよ,と教えてもらいました。2年生までの鍵盤ハーモニカの学習と同じ!と気が付いていました。
 最後に,自分で吹いてみる体験をしました。教えてくださった松本先生みたいに,上手に吹けるようになりたいなあ…これから練習を頑張りたい気持ちでいっぱいになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541