最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:50
総数:135119
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

物の重さ,どうやってはかる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日(木),小さな雨がぽつぽつ降ったり,日がかげったりしていて,理科の学習は雨の日バージョンに変更し,「物と重さ」の学習を始めました。
 
 まずは身の回りにある物の重さを,自分の手の平で比べました。ドッジボールとサッカーボールは?日直さんカードと英語カードセットは?と重さ比べをします。その後,物の重さをみんなが分かるように調べるにはどうしたらよいかを考えました。
 天秤を使ってみたらどうか,体重計を使ってみたらどうか,はかりを使ってみたらどうか,と意見が出たので,今日は「はかり」を使って重さを調べてみました。
 
 初めて使うので,目盛りの読み方や扱い方,重さの単位を知った後,気を付けてはかりに物を乗せました。そっと乗せて「400g」,「1.1kg」などと読み取ってノートに記録しました。
 
 もうすぐ算数科でも「重さのたんいとはかり方」の学習に入ります。今日使えなかった道具も,算数科の時間に調べてみようと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541