最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:50
総数:135121
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】いろいろな かたちの かみから

 いろいろな形の紙を見て,何に見えるか想像しました。傾けたり回したり…。同じ紙でも人によって見え方が違います。おもしろい!
画像1 画像1

【1年生】かかりのしごと

 係の仕事を新しくしました。みんなで「こんな仕事あったらいいな。」というものを追加し,新しいメンバーでスタートします。係をする上でのきまりや目標も,相談して決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】かんむりづくり2

完成!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】かんむりづくり

 葉っぱを集めてかんむりを作りました。黄色や赤など,自分で見つけたお気に入りの葉っぱをくっつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おひさまの たんじょうび

 おひさまの誕生日を,みんながお祝いする様子を絵にかきました。どんな誕生日になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】漢字練習

 ひらがな,カタカナと学習し,ついに漢字練習が始まっています。「かたちが むずかし〜」と言いながらも最後まで集中して書いている1年生です。
画像1 画像1

【1年生】あきみつけ

 公園へ行ってあきみつけをしました。お面みたいな葉っぱに,ぼうしつきのどんぐり。いくつみつけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】一生懸命

 運動会練習が着々と進んでいます。低学年の団体演技も形になってきました。最初に比べ声や動きが大きくなっています。一生懸命踊る姿,かっこいいです!この調子!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なんじ なんじはん

 問題を出し合います。何時でしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】たのしかったー!

 2年生に招待してもらい,おもちゃまつりに行きました。魚釣りや,コロコロ転がって点数を競うおもちゃなどがありました。丁寧に説明をしてくれ,最後まで楽しんで活動することができました。2年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】招待状

 2年生に,おもちゃまつりに招待してもらいました。楽しみです^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】いざ,本番!

音読劇,本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】やくそく

音読劇に向けて練習中…。
画像1 画像1

【1年生】ありがとうカード

 席替えをしました。お世話になったペアの友達に,ありがとうの気持ちを込めて「ありがとう♡カード」を渡します。もらうと思わずにっこり笑顔に^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】いらっしゃいませ♪

 いろみずを作って,ジュース屋さんを開きました。6年生もお客さんとして遊びにきてくれ,作り方を一生懸命説明していました。いちご味にぶどう味,中には空を飛べるジュースまで!お味はいかが?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】かんさつ

 ダンゴムシを観察しました。足は何本あるのかな?体はどんな形かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】飼ってみよう

 生活科の学習でダンゴムシを飼うことになりました。どんなお家がいいか,えさはなにかなど,調べたことをもとに準備をしました。
 ブロックを動かすと,そこにはたくさんのダンゴムシが!みんなで入れた土の家に移動させました。これから観察をします。
画像1 画像1

【1年生】ごちそうパーティー

ねんどを使ってごちそうパーティーです!おすしにホットドッグにソフトクリーム…どれもおいしそう〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【1年生】なにがいるかな?

 生活科の勉強で,生き物を探しに行きました。どんな生き物がいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】はじめてのけんばんハーモニカ

 今日は初めての鍵盤ハーモニカです。この日が来るのを,今か今かと待っていた1年生。けんハモ片手にルンルンで音楽室へ行きました。
 今日は息の入れ方を学びました。小さい音から段々大きくなったり,短く息を入れたりする吹き方を試していました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541