最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:134203
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】図画工作科「元気の出る 聴き方」

 2月8日(火),図画工作科では,先週に引き続き「うつしたかたちから」で,紙版画に取り組みました。
 この日は,耳と目・眉毛の形をかいて,切りました。「目が光っていたらいいね!」という意見から,急遽,予定になかった”キラリンマーク”を瞳の中にはりました。
 福笑いのようにパーツを並べてみると,あら不思議!自分の顔に見えてきました。来週は,口と髪の毛を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生きている

 1年生が道徳科で「ちいさな ふとん」を学習しました。小さな赤ちゃんの写真、靴や布団がでてきて、自分と重ねて合わせて考えていました。話をよく聞いて、よく考えて、よく発表しました。45分間集中して学習する姿は、きらきら輝いていました。日頃から「ハート(心)がうまれる」「自分で決める」「土台が大事」など、大切なことを積み重ねてきた証拠です。大きくなるって、生きている証拠ですね。最後に絵本の読み聞かせを聞いて、にこにこ笑顔で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」

 2月1日(火)から,図画工作科では「うつしたかたちから」という単元で,紙版画の制作に取りかかっています。
 今年の1年生は,自分の顔を切って貼って,インクで写し取ります。
 完成したものは,カレンダーにはって家に持ち帰ります。また,メッセージをつけて6年生の卒業祝いの飾りにもする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ICTを活用した学校と家庭との接続について

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541