最新更新日:2024/06/09
本日:count up27
昨日:30
総数:134288
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】 がっこうたんけん

 今日は,2年生に案内してもらい学校を探検しました。分かりやすく説明してくれ,さらに学校に詳しくなりました。優しく声をかけてくれる2年生と探検ができ,楽しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ!出発!学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が学校探検をしました。自分の行きたい場所を選び、みんなで決めて…やっと出発です。校長室へは、2人の男の子がやってきました。「1年1組の教室と同じもの、1年1組にはないものをみつけるといいよ。」と声をかけました。じっくりと部屋の中を眺めて見つけたものは、水晶、分厚い法律の本、パソコン、大きな椅子(ソファ)などでした。なかなか入ることのない校長室をじっくりと見て学ぶ姿に大きな大きなやる気を感じました。がんばれ1年生!

【1年生】 せいそう

 学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。清掃にも挑戦しています。
 6年生のお兄さん,お姉さんを手本とし,丁寧に清掃していきます。6年生のおかげで,ぐんぐん上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 あさがおきろく7

画像1 画像1 画像2 画像2
 このまえ せんせいの あさがおは,「まびき」をしました。1ねんせいのみなさんは,がっこうで いっしょに やりましょうね。
 ふたばの まんなかから,あたらしい はっぱが にょきにょき はえてきました。はちから はみでる くらい せいちょう しています。がっこうに はちを もってきたら,いっしょに かんさつ しましょう!みんなの あさがおは,どこまで おおきく なったかな…?

【1年生】 あさがおきろく6

 せんせいの あさがおの めは,ぐんぐん のびています!はっぱも ずいぶん おおきく なりました。

 よくよく みてみると,はっぱと はっぱの あいだから にょきっと なにかが はえてきています。みんなの めにも はえてるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 あさがおきろく5

 きのうは, 1ねんせいの げんきな すがたを みることができ, とても うれしかったです。
 
 1ねんせいの 「かんさつかあど」をみると, めが すこしずつ おおきくなっていることが よくわかりました。
 せんせいの めも すこしずつ おおきくなっています。きょう かんさつすると, はっぱと はっぱが かさなりそうなくらい せいちょうしていました。
 せんせいのはっぱと みんなのはっぱ どちらが おおきいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 あさがおきろく4

 ついに めが でました!
 はっぱを やさしく さわってみると, すべすべ していました。よくみると でこぼこ しています。
 はっぱの かたちが なにかに にていますね。1ねんせいのみなさんは, なにに みえますか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 がっこうたんけん2 こたえ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん どこの へやか よそうして みましたか?

 こたえは 「ほけんしつ」 です! 4がつに しんちょうと たいじゅうを はかりましたね。
 ほかには どんなことを するのかな?

【1年生】 がっこうたんけん1 こたえ

画像1 画像1
 きのうの くいずの こたえです。

 いそがしそうに おしごとを していますね。この せんせいは…。こうちょうせんせい! ということは ここは 「こうちょうしつ」です!
 1ねんせいのみなさん あたっていましたか。

 したのしゃしんは, このへやに あるものです。これは 「すいしょう」 です。なぜ すいしょうが あるのでしょうか…。
 がっこうが はじまったら, みに いきましょうね!
画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん2

画像1 画像1
 ここは どこでしょうか。
 
 なんだか みたことがある へや ですね。1ねんせいの きょうしつには ないものが たくさん あります。
 よそうして みましょう! 

【1年生】 あさがおきろく3

 あさ あさがおの かんさつに いきました。「きょうも まだ めが でてないなぁ…。」 とおもっていたら…?! つちが ぽこっと ふくらんでいるのを はっけん!! しゃしんでは わかりにくいのですが, つちの なかから すこし めが みえていました。もうすこしです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 がっこうたんけん1

 1ねんせいのみなさん, あさがおの めは でてきましたか。せんせいの あさがおの めは, まだ でてきません。はやく でないかなぁ。

 さて きょうは, くいずを だします。ここは どこでしょう。よそう してみましょう!
 さいしょの しゃしんを みてみると, つくえや いすが ありますね。でも, みなさんが つかっている ものとは なんだか ちがいますね。なにが ちがうのでしょう…。
 2まいめの しゃしんは, このへやに あるものです。これは なんでしょうか…。
 
 こたえは また あした おしらせします!おたのしみに!
 

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 あさがおきろく2

 1ねんせいのみなさん, きょうは とても いいてんき ですね。せんせいは, このまえ かんさつした あさがおのたねを うえました。1ねんせいのみなさんは もううえましたか。
 うえのしゃしんは, 「つち」と「もとひ」を まぜているところです。はちのなかでまぜるのが むずかしいひとは, しんぶんしなどの うえで まぜてから, はちに いれると かんたんです。
 まんなかのしゃしんは, たねをいれる あなを あけているところです。
 したのしゃしんは, みずやりを しているところです。みずをあげるときは, たねが びっくりしないように やさしくあげます。せんせいは,「はやく めが でますように」とおもいながら たっぷり みずをあげました。1ねんせいのみなさんは,どんなきもちで あげましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 あさがおきろく1

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん げんきにすごしていますか。
 しゃしんに うつっているのは なんだとおもいますか。こたえは「あさがおのたね」です。たねを じっくりかんさつしていると なにかに にています。みなさんは なににみえますか。せんせいは…「〇〇〇」
 きょう みなさんの いえにも あさがおせっとを とどけました。なかに たねが はいっていますので,じっくりかんさつしてみましょう。

1年生が下校しました

 入学式から5日間の小学校生活に満足しながら下校しました。今日は,算数の時間に「なかまづくりとかず」の学習をしました。ブロックを置いたり,テレビを見たり,先生の話を聞いたり…お勉強がとっても上手な1年生。休業中は,家で健康観察をすること,自分で決めて勉強したり手伝いをしたりして生活すること,そして,また元気に学校にくることを約束して帰りました。青空まで届く大きな声で「はい。」と返事をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校大好き

 雨降りの月曜日でしたが,元気に登校してきました。やる気いっぱい,元気いっぱいの1年生。「先生,土曜日も学校ありますか?」とたずねられ,うれしくなりました。入学式から4日目,早くも学校が大好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541