最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:168
総数:474518
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

【2年】どきどき わくわく まちたんけん

2年生は、先週町たんけんに行きました。
祇園の町の様々な施設で働いている人は、どんな仕事をしているのか、見せてもらったりインタビューに答えてもらったりして学習しました。
帰ってから振り返りカードを書きました。分かったことをたくさん書いたあとに、多くの児童が「また行きたいです。」と書いていました。楽しく学習できたようです。
ご協力くださった地域の方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ドッジボール大会

2年生になって初めてのドッジボール大会がありました。
子どもたちは、必死にボールをキャッチしたり、よけたりしていました。
この日のために練習していた子どもたち。勝った組は喜び、負けた組は拍手し、お互いに気持ちよい試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5年生との異学年交流

今日は、3回目の異学年交流を、体育館と教室に分かれて行いました。
教室では、トランプやウノ、フルーツバスケットなどをしました。
ルールが分からない2年生には、5年生が教えてあげていて、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】歯みがき指導

先週は歯の衛生週間でした。
2年生は、歯の形に合ったみがき方を学習しました。
まず、鏡で歯の形を確かめました。子どもたちは「奥歯が大きい!」「前歯がぎざぎざしてる。」と、歯の形が場所によって違うことに気付きました。
その後、歯の形に合わせて歯みがきをしました。子どもたちは「きれいになった!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5年生との異学年交流

今日は、2回目の異学年交流を体育館と教室に分かれて行いました。
体育館では、最初にみんなで貨物列車をし、その後グループごと遊びました。
トランプやばくだんゲーム、だるまさんがころんだなどをしました。
遊びの中には、2年生が初めて遊ぶものもあり、5年生が優しくリードして楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】長さをはかろう

2年生は今、長さの学習をしています。
この前、長さはcmで表すことを学習しました。今日は、10cmを手で作って、身の回りにある「だいたい10cm」のものを探しました。
子どもたちは「10cmってどこにあるんだ?」「ちょっと短いな。」「あ、あった!」と、指を合わせて楽しそうに探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】大きくなあれ わたしの野菜

国語科の学習で「かんさつカードを書こう」の学習をしました。
今日は、国語科で学習したことを元に、トマトの観察をしました。
少し前に観察したトマトですが、大きくなって、花も増えていました。
小さな青い実ができている子どももいて「見て見て!実がある!」「3つもあった!」と喜んでいました。
数や形、大きさ、触って分かったことなどを、観察カードに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ひかりの プレゼント

図画工作科で「ひかりの プレゼント」の学習をしました。
透明なペットボトルや卵のパックなどにペンで色を塗って、それに光を通して楽しむ学習です。
子どもたちは、光を通すとどのように見えるか確かめながら、工夫して色を塗っていました。
学習の最後に外に出て、太陽の光を通してみると「わー!きれい!」と歓声を上げる子どもたち。グループの友だちと容器を重ねて楽しむ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】にぎにぎ ねんど

図画工作科の学習で「にぎにぎ ねんど」をしました。
粘土をにぎってできた形が何に見えるか考えて、ものや動物を作りました。
子どもたちはにぎった粘土をじっと眺めた後、カブトムシや恐竜、ねこを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】どきどき わくわく まちたんけん

2年生は6月に町探検に行きます。
今日は、地図を見ながら祇園の町に何があるのか調べました。
子どもたちは地図を見ながら「あ、あそこに安神社があるよ。」「祇園保育園ってどこにある?」とグループの人たちと話しながら探していました。
町探検が楽しみですね!
画像1 画像1

【2年】大きくなあれ わたしの野菜

今日は、この前植えたミニトマトの苗を観察しました。
ミニトマトはよーく見ると、茎に細かい毛が生えています。
見つけて観察カードに書いている子もいました。
もう黄色い小さな花が咲いているトマトもあり、子どもたちは食べるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】異学年交流

今日は、5年生との今年初めての異学年交流の日でした。
最初にお互いに自己紹介をし、その後ハンカチ落としやしりとりなどをして遊びました。
5年生がリードしてくれて、2年生は楽しそうに過ごしました。
次の異学年交流でする遊びも考え、子どもたちは次回を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】みんなあそび

みんなあそびが始まりました!
今日はドッジボールをしました。子どもたちは、楽しそうにボールを投げたりよけたりしていました。「ボール投げさせて。」や「すぐ投げて!」と、コミュニケーションも取りながらゲームをしました。
企画してくれたみんなあそび係さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会】放送委員会

今日は委員会活動がありました。
放送委員は、一ヶ月の仕事を反省し、来月の目標をグループごとに決めました。「時間を守る。」「難しいところは、より練習する。」という目標を立てていました。
全校児童が聞く放送なので、時間を守ったり、給食の一口メモをすらすら紹介したりできるように、頑張ってほしいですね。
来月の仕事もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】新体力テスト

5年生と一緒に新体力テストをしました。
5年生に数を数えてもらって、シャトルラン・反復横跳び・上体起こしをしました。
1年生の時より、記録を伸ばそうと一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1

【2年】遠足〜帰校編〜

おいしいご飯を食べて、いっぱい遊んで楽しくすごした遠足ですが、名残惜しいけど学校に戻らなければなりません。
帰り道、畑の方を見ると、なんと野生のキジがいました。
子どもたちは「キジだ!メスもいる!」と驚いた様子でした。
行くときは少し静かだった子どもたちですが、帰るときは、近くの友達と楽しそうに話をしたり、一緒に歌を歌ったり、ぐっと仲が深まったようです。
いっぱい歩いて疲れたようで、学校に帰ってから水筒のお茶をごくごく飲んでいました。

今日はしっかり休んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】ウェルカム集会

遠足前にウェルカム集会がありました。
子どもたちは集会委員のクイズで大盛り上がり。
自分たちが1年生の時に育てたアサガオの種も、きちんとプレゼントすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】遠足〜遊び編〜

武田山いこいの森では、長縄だけでなく、草遊びや生き物見付けなど、山ならではの遊びをしました。
普段できない遊びに、子どもたちは大はしゃぎでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】学校探検

今日は待ちに待った学校探検の日!
2年生の子どもたちは、1年生の手を引いて、学校を案内して回りました。
終わった後、「1年生に喜んでもらえてよかった!」「ちゃんと案内できた!」と、達成感溢れる感想をたくさんの子が書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ひみつのたまご

2年生は図画工作科の学習で「ひみつのたまご」の絵を描いています。
今日は、先週描いたたまごから、どんなものが生まれるのか想像して描きました。
子どもたちは、たまごの模様にぴったりの生き物を工夫して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 学校朝会
7/5 全校5時間授業
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034