最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:182
総数:473833
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

リズミカルに踊って

画像1 画像1 画像2 画像2
ぼんぼんが華やかです。それにもまして2年生は、しっかりと体を動かして踊ります。全身を使った素敵なダンスを楽しみにしています。

1年生と遊ぼう

画像1 画像1
 生活科の学習で、1年生と活動するための準備をしています。牛乳パックと輪ゴムで「パッチン カエル」のおもちゃづくりです。きっと仲良く楽しく遊べることでしょう。
特別支援学校に通っている学区内の友達も一緒に学習に参加し、交流しました。

前に出て発表

画像1 画像1
筆算のやり方と答えを前に出て書き、みんなに発表をしていました。みんなの前で発表することは、話す内容を考え、順序よく話す必要があります。これも毎日の学習の中で繰り返しながら力をつけていくものです。数人で話しながら、答えをまとめていくことも子どもたちの力になっていきます。

真っ青な青空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も快晴の空の下、運動会練習を行いました。先日よりも違っているのは手に学級ごとのポンポンをもって踊っています。いっそうやる気も出て元気よく踊ることができました。
今日も空は真っ青です。

運動会 練習

画像1 画像1
2年生のダンスが上手になってきました。運動場での隊形移動も先生の指示の下、スムーズに動いていました。運動会までまだまだですが、とても楽しみです。

朝の挨拶運動 2年生1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、2年生1組の児童が挨拶運動に立っていました。爽やかな挨拶の声が響き、とても気持ちの良いものでした。秋晴れの空に爽やかな声はとても素敵です。

かさ調べ

画像1 画像1
算数で水のかさについて学習しています。
今日は、どのクラスも各班オリジナルの1Lますを作っていろいろな容器のかさを調べました。

「これは8dLくらい入るんじゃない?」
「もっと入るよ!1Lより多いと思う!」

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の表現の練習が始まりました。
2年生は体を動かすのが大好き!元気いっぱい踊っています。
休憩時間にも練習する姿が見られ、今から本番が楽しみです。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
更新が遅れてしまいましたが、2年生のこれまで行事をお伝えしようと思います。
まずは、4月26日に行った学校たんけんの様子です。
お兄さんお姉さんになった2年生が1年生を案内しました。

「ここは図書室だよ。ここで本を借りることができるよ。」

春の遠足

画像1 画像1
続いて5月2日に行われた遠足です。
武田山に行きました。緑に囲まれて元気いっぱい走り回りました。
たくさんの植物やかにを見つけてみんなで観察しました。

画像2 画像2

どきどきわくわく町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日、生活科の授業で町たんけんにでかけました。
慣れ親しんでいる祇園の町ですが、改めてたんけんしてみると新たな発見がいっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034