最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:160
総数:475478
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日、PTCがありました。玄恵会のみなさんに来ていただいて、琴の演奏を聴き、琴と尺八の体験をしました。尺八の体験では、パイプの尺八で吹き方を教えてもらったのですが、とても難しくてなかなか音が出ませんでした。琴の体験では、琴のきれいな音色を自分で出すことができ、嬉しそうにしていました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日、町たんけんに行きました。祇園交番、あさ作業所、デイサービスセンター祇園、経済大学興動館、祇園公民館にそれぞれ分かれていきました。自分たちで考えた質問をして、しっかり話を聞きたくさんのことを学びました。

交通科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日に校外学習に出かけました。普段は入られないアストラムラインを点検する基地に入れてもらったり、おもしろ自転車に乗って遊んだりしました。行きはバスで行き、帰りはアストラムラインに乗って帰りました。

【生活科】町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日、祇園の町を探検しました。少し暑い中でしたが、がんばって歩きました。あらためて探検してみると、祇園の町の知らなかったことをたくさん見つけることができました。

【体育科】水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)から、水泳学習の始まりの日には、水泳学習での約束を確認しました。経済大学のお兄さんたちに教えていただきながら、楽しく水の中で遊んでいます。けのびで進むこともできるようになってきました。

【生活科】生きものなかよし大さくせん

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの水を少し抜き、水の中の生き物を捕まえました。プールの中には、アメンボや、マツモムシ、ゲンゴロウなどがいました。水面を素早く動き回るアメンボを追いかけて、バケツに入りきらないほどのアメンボを捕まえることができました。

【生活科】 夏野さいを そだてよう

画像1 画像1
5月にトマトの苗を植え、大切に育てながら観察をしました。

朝、登校するとすぐに、水やりをする子どもたち。

観察してみると、「花が咲いてるよ。」「葉っぱもトマトのにおいがするね。」など、いろいろなことに気づくことができました。

ようやく赤く育った実を持ち帰り、食べてみると、甘くておいしかった!と、感想を聞かせてくれました。

サツマイモの苗も植えたので、今から収穫の時期が楽しみです!

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034