最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:102
総数:476628
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

3年生 〜いのちを考える会〜

 今日は「いのちを考える会」でした。

 平成23年5月12日の出来事について,校長先生からお話がありました。
 背中をピンと伸ばし,テレビの画面に注目する姿に,子どもたちの真剣さが伝わってきました。

 そのあと,家族や地域の方々が祇園小学校の子どもたちのことをどう考えているか,そして自分たちはこれからどのようにすごしていけばいいのか,自分の考えをワークシートに書き,友達とどのように考えたか話し合いました。

 子どもたちの感想をご紹介します。

〇家ぞくや地いきの方は,わたしたちのことを本当に大切に思っていることがあらためて分かりました。人のいのちも,自分のいのちも本当に大切にしていきたいです。

〇まわりの人にささえてもらっていることにかんしゃして毎日をすごしていきたい。

〇自分のいのちをもっとたいせつにしていきたい。
 家ぞくやちいきの人や先生や友だち,いろいろな人が見まもったり,ささえてくれているから,わたしがこんどは家ぞくやちいきの人や先生や友だちを見まもったりささえたりして,やさしくしてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

3年生になって外国語活動が始まりました。
とても楽しみにしていた子どもたち。
聞きなれない言葉でも、身を乗り出すようにしてよく聞き、一生懸命発音しています。
どの子も目をキラキラさせて楽しんでいます。
ぜひご家庭でも、外国語活動の学習の様子を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作〜色の三原色を使って〜

色の三原色を使ってあじさいに色をぬりました。

はじめに,彩色したあじさいを子どもたちに見せて,
「絵の具の色を何色使っていると思う?」とたずねると,
「7色かな?」「いや,10色は使ってるよ」とつぶやいていました。

「実は・・・3つだけです!!」というと,
「えーーーっっっ!!!」と驚きの声が上がりました。

絵の具の色を混ぜたことがなかったので,混色で少しずつ色の感じが変わるのを楽しみながら色をぬっていました。すてきなあじさいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきあがる風にのせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習「ふきあがる風にのせて」では,ビニル袋が風に吹かれて浮かび上がっている様子から思いついたものをつくりました。マジックや画用紙を使って描いたり飾ったりして,思いを形に表しました。
 子供たちは,「自分の作品が好きになってきた。」「もっとこんな風にしたらいいかな。」と思いを膨らませていました。完成した作品を体育館で,浮かび上がらせて遊びました。どのようにしたら高く浮かぶか友達と協力しながら楽しんでいました。

3年生 春の遠足

天候に恵まれ、3年生は安川緑道公園まで遠足に行ってきました。公園までは、とても距離が長く「ここの公園ですか。」「あとどれくらいですか。」などの声が聞こえることもありましたが、出発する前の話で「頑張ってやりぬく力を身につける。」という目標があったので最後まで歩ききることができました。また、「友だちともっともっと仲良くなる。」という目標も、いろいろな友だちをと楽しく遊ぶことで、達成することができていました。お昼ご飯には、同じ方向を向き、静かにおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。食べ終わった後には、「ハンバーグが入っていたよ。」「デザートでぶどう入ってた。」などの会話が聞こえてきました。
たくさん歩いて、疲れながらも最後まで、よい姿勢で話を聞き、安全に帰宅することができました。
これからも学校生活で、もっと仲を深めていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034