最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:174
総数:475019
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

3年生 〜4年生の総合の発表〜

今週,4年生が総合的な学習の時間に調べてまとめたことを3年生に伝えに来てくれました。

「わたしたちの町 祇園」というテーマで,祇園小学校,安神社,武田山,祇園の宝について調べたことをクイズを交えながら,3年生に分かりやすく楽しめるように工夫して発表していました。どのグループの発表を聞いても,祇園小学校の周りには古くから大切にされてきたもの,歴史あるものがたくさんあることが分かりました。

「今日の発表を聞いて,祇園のことを調べたくなった。」と感じた3年生がとても多かったです。4年生に向けての気持ちが高まった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科〜火事からくらしを守る〜

3年生の社会科では、「火事からくらしを守る」の学習をしています。
学校にはどのような消防設備が必要か考え、その後、実際に学校の中を探検し、どこにどのような消防設備があるのか調べました。「思ったよりもたくさんある!」「ここにもありそう!」などとたくさん新しい発見がありました。
これからさらに「火事からくらしを守る」の学習を深めて、火事からくらしをまもる人について知ったり、自分にできることを考えたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜あの日あの時の気もち〜

 図画工作科では,心に残ったことを絵にあらわす学習をしました。

 運動発表会でどんな気持ちがしたのか,そのときの様子も思い出しながら作品を仕上げました。
 作品に取り組んだ期間は約1か月。
 運動発表会での頑張り,本番の緊張感,曲に合わせて踊ったときの楽しさが,子どもたちの絵から伝わってくる作品が出来上がりました。

 今週は,各クラスで鑑賞タイムをとりました。
 教室に作品を貼ると,「教室が美術館になったー!!」と子どもたちの歓声が上がりました。お互いの作品のいいところ,気持ちや様子が伝わってくることを鑑賞カードにたくさん書いていました。

 来年2月の3年生最後の参観日に掲示する予定です。
 楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語〜食べ物のひみつを教えます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「食べ物のひみつを教えます」では、まず「すがたをかえる大豆」という科学読み物を読み、筆者の説明の工夫を見つけました。次に、自分の興味のある食材を選び、学んだことを生かして「すがたをかえる〇〇」という文章を書きました。
 図書室の特設の棚には、子どもたちの書いた文章を集めた本が置かれ、他の学年が休み時間に読む姿もありました。同じ学年でも、違うクラスの子が書いた文章を「へえ、そうなんだ!」「知らなかった!」などとつぶやきながら、面白そうに読んでいました。

3年生 〜大豆のお話〜

栄養教諭による,「大豆のお話」の授業がありました。

子どもたちは,国語科「すがたをかえる大豆」で,大豆がさまざまな食品になっていることを学習していたので,とても興味をもってお話を聞いていました。

大豆は,たくさんの食品に姿をかえていること,その食品になるまでに凍らせたり揚げたりすりつぶしたり様々な工程があることが分かりました。本当にたくさんの食品になっているので,「ほぼ毎日大豆を口にしているんだなぁ。」と驚いていました。
給食のときも,「今日の献立には入ってるかな?」と,すがたをかえた大豆を探していました。

国語科の学習とつなげて,より深く大豆のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 祇園小タイピング大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイピングスキルの向上と集中力を身につけるために、タイピング大会が行われます。上の写真は、パソコンルームへ行き、タイピング練習を行っている様子です。

 3年生は、ローマ字を学習したばかりです。ローマ字表を見ながら一生懸命キーボードを打っています。難しくてもあきらめず、どの子も集中して練習することができました。大会では、課題をできるだけ速くローマ字で打ち、時間を計ります。練習の時よりも1秒でも時間が縮まるように頑張って欲しいです。

3年生 算数〜重さのたんいとはかり方〜

算数の学習で、いろいろな重さを比べました。
「はさみや電池、コンパスの重さはどのくらいだろう?」
「どれが重いかは分かるけど、どのくらい違うのかは分からない。」
「重さも数字で表すことはできないかな?」
そこで、手作りてんびんを使って学習しました。
1円玉を使い、1円玉が何個分か調べます。
「数が分かると、どのくらい重いのかはっきり分かる!」
グループごとに、身の回りのものを見当をつけながら重さを計り、予想外の重さにびっくりしたり、予想が当たって喜んだり、楽しく活動をしました。
この学習を通して、同じ重さのものが何個分あるかを調べることで、重さも数で表せることや、1円玉1個分が1グラムということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科〜わたしたちのくらしとものをつくる仕事〜

社会科では、「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしました。広島ではどのような食品を作っているのか、どのように作っているのかを学ぶことができました。
学習したことを生かして、新聞作りをしています。前、「わたしたちのくらしと販売の仕事」の単元で新聞作りをしたことを生かし、新聞を作り始めています。
どんな新聞ができるか完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜理科 「光」〜

 理科で「光」について学習しています。鏡や虫眼鏡を使って光の進み方や光を重ねたり、集めたりして光の性質を調べています。

 学習の初めには、鏡を使って光の的当てをしました。「太陽が出てないと光ができない。」「鏡の傾け方によって光が出てくる。」など、たくさんの気付きを発見をすることができました。

 どの学習においてもそうですが、自分で気付きを見つけることがとても大切です。理科では、身の回りで見られる不思議を見つけ、「どうしてだろう?」と思うことが学習のきっかけだと思います。お家でもぜひ、不思議を見つけてみてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数〜円と球〜

 算数科では、「円と球」の学習が終わりました。最初は慣れなかったコンパスの扱いも、だんだんと上手になっています。
 今回は、学習したことを生かして、こまを作りました。工作用紙のどこを中心として円を描けば、お手本と同じ模様になるか考えながら、班の友達と協力して作りました。こまの円の中心に爪楊枝をさし、色を塗って回すと、色が混ざり合ってとてもきれいでした。子どもたちは自分の作ったこまを嬉しそうに回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合〜視覚不自由について知ろうの学習をして〜

総合の学習で、視覚不自由について学んだことをグループごとに発表しました。
9月に盲導犬ユーザーの方のお話を聞いて、興味をもったことやもっと知りたいことを調べていきました。
パソコンや本で調べたことをグループで協力してまとめ、お互いに読み合ってアドバイスして、発表の今日まで、声の大きさや資料の見せ方を何度も何度も練習してきました。
この活動を通して、子ども一人ひとりが自分たちにできることは何か考えることができ、深い学びへとつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜企業による出前授業(エフピコ)〜

11月8日(月)に,企業による出前授業がありました。

エフピコは,スーパーマーケットでよく見かける,肉や魚が入れてあるトレーを作っている会社です。
社会科の「わたしたちのくらしとはん売の仕事」で,スーパーマーケットは,ものを売るだけでなく,リサイクルボックスを置いて環境にも配慮していることを学習していた子どもたち。スーパーマーケットで回収されたトレーが,どのようにリサイクルされているか,分かりやすくお話していただきました。

エフピコさんが作っているトレーは,1年間で100億枚。
でも,回収されているトレーは,1年間で16億枚。
84億枚のトレーはごみとして捨てられていることにとても驚いていました。
リサイクルボックスに入れる前に,トレーをしっかり洗うことも大切だと教えていただきました。

出前授業の後,子どもたちは「楽しかった!」「たくさんのことを知ることができた。」「まだまだ自分たちにできることがありそう。」と口々に感想を言っていました。

4年生では,もっと詳しくごみの処理について学習します。
今日の学習が,少しでも生かされるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜祇園パセリが大きくなりました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の終わりに祇園パセリを植えました。植えてから、1カ月と少し経ちました。祇園パセリは、雨に弱いため、月曜日と金曜日に水やりをしています。今日は、金曜日だったので子どもたちが水やりをしました。

葉が細かく縮みが特徴の祇園パセリ。まだまだ小さいですが、その特徴が分かるくらい成長しました。これからも大切に育てていきたいと思います。

3年 学活〜安全に自転車に乗るには〜

11月4日の参観日で、安全に自転車に乗るにはどんなことに気を付けたら良いのか考えました。
自転車事故の番組を視聴して、交通事故に合うと被害者になるだけではなく、加害者になってしまうことがあることを知り、自転車教室で学習した交通ルールを守ることが大切だと気付きました。
最後は一人一つ自転車に乗るときに自分ができる「〇〇宣言」を考えました。「スピードを出しすぎない宣言」や、「まわりをよく見る宣言」などの立派な宣言をしました。4年生になったら宣言を守って安全に自転車に乗ってもらいと思います。
ぜひ、家庭でも「〇〇宣言」を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜給食おいしいな!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食時間の様子をお伝えします。
給食当番の子どもたちは、しっかりと手洗いうがいを済ませてから、食缶を素早く運び、配膳の準備をします。3年生の最初の時期より、なるべく残りのないように給食を次ぎ分けることが上手くなりました。当番活動を通しても、子どもたちの成長を感じます。
給食時間中はコロナ感染予防のために話すことはできませんが、みんなほとんど残さず美味しくいただいています。今日は給食室からみかんのおまけをいただいたので、何人もの子どもたちがうれしそうにお代わりをしていました。

3年生 〜自転車教室〜

10月28日(木)に自転車教室がありました。

道路管理課の方から自転車に乗るときに大切なことを教えていただきました。
自転車に乗る前に点検することや交通ルールなど,知らないこともたくさんありましたが、スライドを使って分かりやすく説明してくださいました。

歩行者は右側通行,自転車は左側通行…と,自転車の交通ルールは歩くときとは少し違います。基本的に,車やバイクと同じだということに子どもたちは驚いていました。

4年生になったら,自転車教室で学習したことをしっかり守って,安全に自転車に乗ってもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育〜用具を使った運動〜

今日の体育はみんなでなわとびをしました。
まず、短なわで前とびと後ろとびをしました。とぶ時のポイントは、足を高くあげてとぶのではなく、ひざの上下の動きを利用して少しだけとぶことです。
次に、一分間前とびに挑戦です!友だちに応援してもらいながらポイントを意識してチャレンジしました。
最後にクラスごとに長なわをとびました。回す人は、縄を長く持たずにきれいな山を作るように回し、とぶ人は、なわが地面についた音がしたら、回す人の近くから素早く入ります。
「今入れるよ!」
「頑張れ!」
と、お互いに声をかけ合いながら楽しく参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動〜アルファベットとなかよし♪〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動では、アルファベットの学習に取り組み始めています。きらきら星のメロディーに合わせた「ABC Song」を楽しく歌っています。繰り返して歌うことで、子どもたちは、アルファベットを英語らしい発音で読めるようになってきています。
 今回は、アルファベットの並べ替えゲームや、ビンゴゲームを楽しみました。学習を進めていくと、「"P"は駐車場の看板に書いてあるね。」「自分の名前のアルファベットがあった!」など、身近に使われているアルファベットに気付くことができていました。
 次回以降も、楽しみながらアルファベットの形や読み方に親しめる活動をしていきます。

3年生 社会科〜お好みソース工場 オンライン見学〜

社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしています。

広島といえば、「お好み焼き」。そのお好み焼きに欠かせないソース…ということで、お好みソースをつくる工場をオンラインで見学しました。

案内をしてくださる工場の方が画面に映ると、うれしくて手を振る子どもたちでしたが、お話が始まると、真剣に話を聞いていました。
授業で学習したよりももっと詳しくお好みソースを作る上での工夫やひみつをたくさん教えていただきました。
ソースの原料は約50種類もあること、原料は世界各国から集められていること、液だれしにくいキャップの工夫や、工場で働く人の服装など、初めて知ることや驚くことがたくさんありました。
また、お好みソースができるまでには、たくさんの人々が関わっているということも分かりました。
直接、見学することはできませんでしたが、学ぶことがたくさんあったオンライン見学でした。

工場からのプレゼントをいただき、子どもたちは大喜びでした。
ご家庭で、学習したことを振り返りながら味わってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜太陽と地面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「太陽と地面」という学習で、影の向きと太陽の向きの関係について学習しています。
9時、12時、14時に屋上に行き、班ごとにペットボトルを置いて、できた影を書いていきました。
「影の向きだけじゃなくて、影の長さも違う!」
「太陽の向きと反対側に影ができてる!」
普段何気なく見ていた影が、太陽の向きと関係していると分かり、理科の面白さを感じていた子ども達でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTAより

Google Classroom

学校行事

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034