最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:169
総数:476162
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

5年生〜くるくるアニメーション

 図画工作科で,絵が動いて見えるアニメーションを作っています。
 小さな窓をのぞいてみると,本当に絵が動いて見えて,子どもたちは「おー!」っと驚きの声を上げていました。
 これから自分で動く絵をかいていきます。少しずつ絵に変化をつけていくのは根気のいる作業ですが,頑張って楽しい作品になればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生〜未来の給食〜

 総合的な学習の時間「ひろしま学びの時間」で,30年後の未来の給食はどうなっているか考えました。
 昨年度まであった言語数理運用科で5年生が学習していた単元「未来の給食」です。

 ただ未来の給食を想像するのではなく,資料から給食の歴史について読み取り,読み取ったことをもとに30年後の給食について考えました。
 給食費が昔より上がっていること,食料自給率が下がっていること,姉妹友好都市ができたこと,「地場産物の日」の制定など,さまざまな世の中の変化にともなってこれまで給食の献立は変化してきました。
 自分たちが読み取ったことをもとに考えた30年後の給食をご紹介します。
 資料にしっかりと目を通し,自分の考えをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜クッキングはじめの一歩〜

 5年生から新しく始まった家庭科。
 家庭科の学習で学ぶ内容や,学習内容の見方・考え方についてのガイダンスが終わり,今週から家庭科室での学習が始まりました。
 
 はじめに学習するのはクッキングです。
 調理をすると,食材がおいしく安全に食べられるという調理の良さを考えたり,調理で使う用具などを確認したりしました。
 その後,ガスコンロの安全な使い方を学習しました。
 実際にガスコンロに火をつけるときには,ペアで協力しながら,安全に実習することができました。おいしいお茶の入れ方も分かりました。

 学校で学習したことを,家庭で実践するように課題を出しています。
 お湯をわかしてできること(お茶を入れる,コーンスープを作るなど)をやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜全国はみがき大会〜

 5年生は,毎年全国はみがき大会に参加しています。
 映像を見ながら,歯の健康について考え,正しい歯磨きの仕方を学びます。
 
 虫歯のもとになるプラークをいかにきれいに落とすかが大切です。
 歯ブラシだけではプラークの6割しか落とすことができません。歯の間はどうしても歯ブラシが届かないところがあるので,フロスを使うことで磨き残しゼロになります。
 
 学習の後,歯ブラシとフロスを子どもたちに配っています。
 はみがき大会で学んだ正しい歯の磨き方をぜひご家庭で実践してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜きいて,きいて,きいてみよう〜

 国語「きいて,きいて,きいてみよう」で,インタビューをし合う学習をしています。
 友達の人柄が引き出せるような質問を事前に考えたり,インタビューでのやり取りを記録したりして,「きく」活動をしました。
 インタビューをしている時間は,相手が答えやすいように言葉を選んで質問をしたり,笑顔で答えたりと,和やかな雰囲気で学習を進めていました。
 「きき手」「話し手」「記録」,それぞれの役割で「きくこと」で大切なことは違います。その違いを意識しながら学習の振り返りをしました。学習を通して,友達のことをより深く知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教室

 昨日、防災教室がありました。平成26年8月に広島市で起きた土砂災害の様子から自分自身の身を守るために必要な備えについて考えました。また、「国・県・市」、「地域」、「家庭」で行われている「災害から身を守るための取組」についてホームページや資料を見て学習をしました。
 家庭でできる身を守るための取組もあるので、またお家の人と話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 長期休業明け3回目の理科の学習がありました。今日は「植物の発芽と成長」という単元の植物が発芽するために必要な条件について考えました。子ども達から出た「水」「空気」「土」などの条件が発芽と関係があるのかをこれから実験・観察していきます。
 2枚目の写真は、「水」が発芽に関係があるのかを調べる実験です。教室の後ろに置いているので毎日の観察が楽しみですね。

家庭科

 6月10日(水)の1、2時間目に家庭科の授業がありました。本日は、ガイダンスと玉結びの練習をしました。
 ガイダンスでは、家庭科の見方・考え方について話を聞き、家庭科の学習の意欲が高まりました。
 玉結びの練習では、玉結びをおたまじゃくしに見立てて、カエルの池(写真3枚目)に貼りました。初めはなかなか玉を作ることができませんでしたが、少しコツをつかむと上手にできるようになっていました。これからの裁縫が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜6月1日の時間割について〜

6月1日(月)の時間割と持ち物のお知らせです。
確認して,忘れ物のないようにしましょう。
長かった休校が終わり,学校生活がスタートしますね。楽しみです。
また一緒にがんばりましょう!

〇持ってくるもの
・月曜セット    
・休業中の課題と茶封筒
・健康観察カード
・音楽セット(音楽があるクラスの人)
・さいほうセット申し込み封筒(注文する人)
※マスクを必ず着用すること

〇5年1組
1国語
2音楽
3算数
4委員会

〇5年2組
1家庭科
2家庭科
3国語
4委員会

〇5年3組
1国語
2算数
3音楽
4委員会

〇5年4組
1算数
2国語
3社会
4委員会

〇5年5組
1国語
2算数
3道徳
4委員会

分散登校

 本日は、5年生の分散登校がありました。休業中の課題に取り組んだり、パワーポイントを使ったクイズに挑戦したりしました。とても集中して学習していましたね。
 3時間目は、外に出てドッジボールをしました。久しぶりの友達との活動にとても生き生きとした表情で楽しんでいました。良い気分転換になりましたね。
 6月1日(月)いよいよ学校が再開します。みなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜明日は分散自主登校日〜

明日は分散自主登校日ですね。
元気にしているでしょうか?
課題は順調に進んでいますか?

みなさんの登校を待っています。

社会のやってみようクイズを作ってみました。
まだ学習していない内容も少しありますが,教科書から答えを探してみてくださいね。

やってみよう5

5年生〜分散自主登校Bグループ〜

今日はBグループの登校日でした。
この二日間で,ほぼ全員の子どもたちと会うことができました。
元気そうな様子に安心しています。

休校中の宿題をできているところまで見せてもらいました。
計画的に進めていて感心しました。
4年生の復習は,都道府県名とローマ字でした。
繰り返し学習することが定着につながりますので,プリントが終わっても自主学習ノートに練習していきましょう。

予定されている休校期間はあと約一週間。
この調子でお家でしっかり頑張ってくださいね。
来週の登校日も,首を長ーくして待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生〜分散自主登校Aグループ〜

今日は,分散自主登校の日でした。
Aグループの子どもたちが登校してきました。

先生たちは,この日を心待ちにしていました。
「家でどう過ごしているかな。」「元気にしているかな。」と,気がかりだったので,子どもたちに会うことができてとても嬉しかったです。

1時間目は家庭で取り組んでいた課題の確認をしたり,課題を進める時間をとったりしました。
2時間目は4年生の復習をしたり,お楽しみプリントをしたりしました。
Bグループの人達は,明日しますので,楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

グーパー体操

先生達もグーパー体操にチャレンジしてみました。
ぜひ、みなさんも一緒にやってみましょう!

☆☆☆☆☆☆ポイント☆☆☆☆☆☆☆
☆・自分に合った速さで     ☆
☆・しっかり開く、しっかり閉じる☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

↓下のURLをクリック↓
http://www.gion-e.edu.city.hiroshima.jp/douga/g...

5年生やってみよう4

5年生のクイズ第4弾です!
お休みの日が続きますが、6月に向けて生活習かんや体調を整えていきましょう。

クイズはこちら→ やってみよう4


5年生やってみよう1(再掲)

みなさん元気にすごしていますか?
今回、5年生の先生たちでクイズを作りました。
ぜひ、おうちの人とやってみてください!


クイズはこちら→ やってみよう1

5年生やってみよう3

「やってみよう」の第3弾です!今回は社会科に関するクイズです。みなさん、休業中の課題のノートまとめは進んでいますか?社会科では「資料を使って調べること」が大切です。今回は調べてみるとわかるような問題にしています。ぜひチャレンジしてみてください!

クイズはこちら→ やってみよう3

5年生「やってみよう2」

 「やってみよう」の第2弾です。今回は、休業中の課題で間違いの多かった問題なので、ぜひチャレンジしてください。
 5月12日にホームページで出したクイズの答えは「ハルジオン」です。みなさん、わかりましたか?

クイズはこちら→ 「やってみよう2」

5年生理科の時間 天気の学習についてのお願い

画像1 画像1
 5年生の理科では、天気の変化のきまりを見つける学習をしていきます。「天気の変化」に加えて、教科書74ページからにあるように「台風にそなえて」という学習もしていきます。今、台風1号が発生しています。この週末に沖縄地方に近付くようです。そこで、天気予報を見るときには、台風の動きにも注目してみてください。見るポイントは「どう動いていくか、台風が近づいた地方の天気の変化はどう変わるか、雨の量(降水量)はどうなるか」です。台風の学習をする時に台風が来るとは限りません。台風が発生した時には天気予報に注意してみてくださいね。また、災害は起こらないでほしいのですが、災害情報にも注意してみてください。
 写真には、天気のいい日の学校の空を載せています。雲の形が面白いですね。たまには空を見て、雲の形や色にも注目してみてください。

理科の時間 「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題に出した「空の様子調べ」をみんな、がんばって調べてくれていましたね。学校でも5月12日に空の様子を調べました。
 この学習で見ておいてほしいことは「雲の量と天気の関係」です。雲は動きながら量が増えたり減ったりしていきます。雲が増えるとくもりに、少なくなると晴れてきます。写真の1枚目は午前8時です。天気は晴れですが、雲が増えてきています。2枚目は午前10時ころです。天気はくもりに変わりました。雲の量が増えています。雲の量が増えると色も白からはい色になることがあります。写真にも少しはい色に見えますね。3枚目は午後4時ころです。天気は、晴れで、雲はほとんど見られなくなりました。このことから、「天気の変化は雲の量や動きに関係していて、雲の量が増えたり減ったりすると、天気が変わる。」といえます。みなさんが調べた時、雲が少ないと晴れていて、雲が多く、色がはい色な時には、くもりや雨だったのではないでしょうか。
 雲は西から東へ動いていきます。風の影響で違うように見えることもありますが、天気予報の「雲画像」をみるとよくわかります。天気の変化のきまりにも関係がありそうです。考えてみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/23 夏季休業終了 PTA清掃
8/24 前期後半開始 学校朝会 4時間授業
8/25 1〜4年4時間授業 5・6年委員会のため5時間
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034