最新更新日:2024/06/03
本日:count up162
昨日:77
総数:472736
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、遠足で大芝公園に行きました。
 天気に恵まれたおかげで、友達と楽しく弁当を食べました。
 また、いつもより広い公園でのびのびと遊ぶことができました。
 往復約2万歩を歩き切りました!よくがんばりました。
 また、連休明けに会うことができるのを楽しみにしています。

5年生 標識の秘密を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 言語数理運用科では、色や形の視点から標識の秘密を見つける学習をしています。
 今回は交通標識をグループ分けする中で、標識の秘密を探しました。
 「標識の色の意味が信号機と同じだ!」という発言が出た時には、教室中が驚きに包まれました。

5年生 おいしいお茶を入れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から始まる、家庭科の授業が始まりました。
 今日は、ガスコンロを使って湯を沸かし、急須でお茶を入れました。
 余ったお湯で湯呑を温めたり、熱湯を少し冷ましてから急須に注ぐとよいというポイントに気を付けて取り組みました。
 自分で入れたお茶を飲んだ後には、自分の好みの濃さでお茶を入れるためにはどうすればよいか、子どもたちは考えていました。

5年生 整数と少数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、整数と少数の学習をしています。
 子どもたちは、「10倍するとなぜ1つ位がずれるのか」ということについて、表を使ったり、まとまりという言葉を使いながら考えました。
 また、分かりやすい発表資料を作るという活動の中で、積極的に意見を交わすことができました。

5年生 新体力テスト

画像1 画像1
 新体力テストの計測が始まりました。
子どもたちは、全国平均や祇園小の昨年の平均値と自分の記録を見比べながら、記録を伸ばそうという気持ちを高め、一つ一つの種目に真剣に取り組みました。

5年生 アブラナの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、アブラナの花の様子の観察をしました。
 花びらをピンセットで一枚一枚分解しながら観察を行いました。
 子ども達は、おしべとめしべの長さが違うことやどの花も同じつくりをしていることにびっくりしているようでした。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6校時に体育館で学年集会をしました。
 学年団の先生の自己紹介や、生活のルールの確認をしました。
 高学年として心構えの話が出た時には、子どもたちの顔も引き締まり、やる気に満ち溢れているようでした。
 最後にはレクリエーションも行い、楽しい時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 命を考える会
5/10 家庭訪問
5/12 町民運動会
5/13 代休
5/14 TV朝会 家庭訪問
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034