最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:112
総数:472556
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

ご飯とみそ汁を作りました!

今週は,5年家庭科の時間に調理実習を行います。今日は3組でした。
お鍋でご飯を炊きました。ふっくらおいしいご飯が炊きあがりました。
みそ汁は,煮干でだしをとって作りました。
ご家庭でも一緒に食事作りができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生PTC活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは親子で二人三脚。呼吸を合わせて「いち!に!いち!に!」
次は4人一組で風船リレー。ふわふわ、ふわふわと気ままに動く風船にあわせ、みんな大慌て!
最後は、みんなで進化じゃんけん!勝つたびに、たまご⇒ひよこ⇒にわとり⇒人間と進化できますが、負けた場合は…!!意外と一番盛り上がっていたように思います。
企画、準備、運営をしていただいた役員さん、本当にありがとうございました。

5年生PTC活動1

画像1 画像1
12月8日にPTC活動で、ミニ運動会を行いました。まずは曲に合わせて準備運動です。野外活動に向けて、自分たちで作った準備運動を保護者と一緒に行いました。

5年生 社会見学に行ってきました!

マツダ,江波山気象館に見学見行ってきました。
はじめて見る自動車工場の様子,ラインにのってどんどん自動車が組み立てられていく様子にびっくりするとともにとても勉強になりました。
これからの学習にいかしていこうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】水泳記録会

今日,水泳記録会を行いました。
一人ひとり自分の決めた目標に向かって一生懸命に泳ぐ姿が,素敵でした。
クロール,平泳ぎの学習は今日で終わりですが,夏休みにも頑張って練習してほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

車椅子体験

画像1 画像1
総合的な学習の時間で,車椅子体験を行いました。
障害をもっている方の大変さや,介助をする際の大変さを感じ取るために,2人組になって両方の体験をしました。スロープを上ったり下りたりするときの恐怖感や,段差を乗り越える時の操作の困難さを感じ取ることができました。

Let’s ソーイング

 家庭科で裁縫の学習が始まりました。みんな目を輝かせながら「玉結び・玉どめ」に挑戦です。まず先生の説明を聞き、教科書を見たり、友達同士で相談しながら取り組みました。あちこちから、「できたぁ〜!」の声があがりました。また一つ、身の回りのことでできるようになることが増えますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

カラフルゆで野菜サラダをつくったよ!

 家庭科の「ゆでる」の学習の総まとめで「カラフルゆで野菜サラダ」をつくりました。今回は2時間でキャベツ、ブロッコリー、にんじんの3つの野菜を手際よくゆでました。ドレッシングも材料を計量して混ぜ合わせつくりました。おうちでは違う味のドレッシングで味わえるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足〜新牛田公園〜

快晴の中、新牛田公園に遠足に行きました。
アストラムライン沿いを友達と楽しく話しながら歩くこと片道約5km、時間にして1時間半。
公園に着いてお弁当を食べた後、元気におにごっこや遊具で遊びました。
帰りも同じ道のりで学校へ帰りました。全員歩ききることができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

たまごをゆでたよ!

家庭科の「ゆでる」の学習でたまごをゆでました。
たまごは水からゆでる!ことを学習し、上手にかたゆでたまごをつくりました。
「次は何をつくるのかなぁ〜」と、次の学習が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会

 学年集会を開きました。
 今年の学年目標「絆」に込めた思いを、子どもたちは真剣な面持ちで聞いていました。
 その後、ゲームで交流を深めました。
 145名と5年団教員6名、1年間よろしくお願います。

画像1 画像1 画像2 画像2

初めての家庭科

 初めての家庭科の授業がありました。
 正しいガスこんろの使い方、沸騰の状態を確認して湯をわかしました。
 自分たちで入れたお茶の味は、いつもよりおいしく感じたかな?
 これからの学習がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 後期後半開始 学校朝会 給食開始 書写大会開始 委員会
1/12 TV朝会
1/13 4年PTC
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034