最新更新日:2024/06/18
本日:count up145
昨日:159
総数:474958
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

1年生 生活科 わくわくどきどき しょうがっこう 給食室のひみつ

生活科で、学校のいろいろな部屋の探検をしました。探検の際には、家庭科室や図工室、音楽室、理科室など、お兄さんやお姉さんたちが勉強で使う部屋や、そこにある道具に興味津々の様子でした。

最後は給食室のひみつを知るために、栄養教諭の岡村先生に特別に授業をしていただきました。給食の先生が衛生に配慮した服装で、協力して給食を作ってくださっていることや、お家で使う何倍もの大きさの調理器具を使って給食が作られていることなど教えていただきました。
実物や動画をみて、実際作られている場面をイメージしながら楽しく学習できました。

最後に外から給食室を見学することもできました。
普段の給食も感謝していただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きせつとなかよし はるなつ

先週に引き続き、生活科の学習で南下安第一公園へ行きました。
シロツメクサやダンゴムシ、まつぼっくりなど、色々な自然に触れることができました。
良い天気の中、体全体を使って遊び、楽しそうな子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きせつとなかよし はるなつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)に、かに公園へ生活科の学習へ行きました。
学校とは違う遊具や植物などがあることに気付き、時間いっぱい公園での活動を満喫していました。
学校に帰ってきてからも、たくさんの遊具や季節の植物について、活動を通して気づいたことをワークシートに意欲的にまとめていました。

1年生 図工 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「おってたてたら」という学習をしています。何もしない紙は立たせることができないけれど、おってみると紙がたちました。はさみもじょうずにつかって、ぞうをつくりました。

どこを切っても大丈夫なのか、どんなふうに切るとぞうの鼻に見えるのか、試行錯誤しながら作品作りを楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034