最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:77
総数:472635
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

1年生 ゆうぐあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、外での体育科の学習では、遊具遊びをしています。
遊具の正しい使い方を学習して、実際に遊具にチャレンジしています!
のぼり棒やうんていなど、腕の力が必要な遊具には苦戦している様子でした。これから、少しづつできるようになるといいです。
大休憩・昼休憩、外で遊べるようになったら、学習したことを思い出しながら、安全に気を付けて遊んでほしいと思います。

1年生 あさがおの種まき

あさがおの種を5つまきました。
話をよく聞いて、順番を間違えずに種をまくことができました。
水やりをしながら、「早く芽がでるといいなぁ。」「大きくなってね。」と声をかけていました。

また、種の観察もしました。
よく見て、触って、絵で表すことができました。
「コーヒー豆みたい!」「種にあるへそを見つけました!」「小さくてかわいいなぁ。」など、気づいたことを伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ウェルカム放送

「1年生、祇園小学校へようこそ!」と歓迎する会がありました。
5・6年生のお兄さん、お姉さんの言葉に、これからの学校生活がさらに楽しみになったようです。校長先生とのじゃんけんゲームでは、少し頭も働かせて、後出しで勝ったり、負けたりしながら楽しくできました。
また、2年生のお兄さん、お姉さんからは、お手紙とアサガオの種をプレゼントしてもらいました。お手紙は教室に飾っています。アサガオの種は、お家で大切に育ててください。1年生のみなさんも、もうすぐアサガオの種を学校で植えるので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った、遠足の日でした。
天気にも恵まれて、6年生のお兄さん・お姉さんと経済大学のフットボールパークに出発しました。

広いフットボールパークでは、おにごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして遊んでいました。また、芝生の上で気持ちよさそうに、ひなたぼっこをしている子もいました。

今日の遠足で、6年生のお兄さん・お姉さんとの仲がさらに深まりました。これからも、給食や掃除の仕方などたくさんのことを教えてくれます。この繋がりを大切にしてほしいです。



1年生 鍵盤ハーモニカについて

音楽の時間に使用する鍵盤ハーモニカの見本の写真です。
実物は、5月12日(水)まで事務室前に展示しております。

購入を希望される方は、4月28日(木)に配付した黄色い封筒に、必要事項を記入し、5月13日(金)におつりのないようにお金を入れてもたせてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

シラバス

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

安全・災害

お知らせ

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034