最新更新日:2024/06/13
本日:count up149
昨日:158
総数:474299
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

6年生 生き方学習

 6年生の総合的な学習の時間では「生き方学習」を進めています。今の自分をふり返ったり、いろいろな方の生き方や仕事にふれることによって、自分の将来について考えていきます。

 11月8日には、税関の職員の方に来ていただきました。税関の仕事についての話を聞いたり、金属探知機を使った体験をしたりしました。
子どもたちのふり返りには
「税関の仕事は国の安心・安全を守ることだと分かりました。」
「自分の好きなことや長所を生かせるような仕事を見つけていきたい。」
といった気づきや目標が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

 国語科の学習は2つのことを進めています。
一つ目は「みんなで楽しく過ごすために」です。1・2年生が学校生活をより楽しめるような交流会を行うために話し合いをしています。来週から実際に自分たちが考えた交流会を行っていく予定です。
二つ目は「日本文化を発信しよう」です。自分が決めたテーマで、日本文化をスライドにまとめて見せ合う予定です。
 
 算数科の学習は「比例と反比例」の学習を進めています。数量の関係を実際の場面をイメージしながらとらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 6年生の家庭科の学習では調理実習を行っています。炒める調理に挑戦していました。材料の切り方や炒める順番などを確認し、手際よく調理することができました。自分で作った野菜炒めをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽発表会に向けて

 運動発表会の次は音楽発表会です。6年生は歌と合奏の練習に励んでいます。教室ではタブレットで自分の担当の楽器の音を聞きながら口ずさみ、音階とリズムをつかんでいます。音楽の授業では実際に楽器にふれながら、音を合わせていきます。それぞれの楽器のポイントを細かく確認しているので、どんどん上達しています。難しい曲に挑戦していますが、きっと素敵な合奏と歌を届けられると思うので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

 社会科の歴史の学習では、江戸時代の出来事や人々のくらしを学んでいます。電子黒板に動画やスライドを映しながら学習し、どのような出来事がなぜ起こったのか想像を膨らませています。これまでに歴史の学習で登場した人物を当てはめて、班で話し合いながら内閣を構成したクラスもあります。自分の言葉でだれが何をしたのかを伝え合うことでしっかりとこれまでの学習を復習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層ができたよ 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では地層のでき方を学習しました。書類ケースを海、樋を川と見立てて小さな河川と河口を作り、礫と砂と泥をよく混ぜたものを水でいっきにケースの海に流し込みます。しばらく時間をおきながら3回行います。結果、見事にケースの中に地層ができていました。川の水の流れが礫や砂、泥の粒の大きさで分かれて堆積して地層ができることを確かめることができました。

6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行が近づいてきました。修学旅行の班のメンバーを確認したり、しおりで予定を確認したりして、早く行きたい気持ちが高まっています。タブレットを使い、事前学習をすることで、自分たちが修学旅行中に行く場所の情報を頭に入れ、より充実した2日間になりそうです。今週末はしおりを持って帰る予定にしていますので、荷物の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科

 図画工作科「わたしの大切な風景」の作品の仕上げに入っています。自分の思い出の場所で大切な風景を構図を考えながら表現しました。水彩画の学習はこれまでもしてきていますが、風景画を描くのは初めてです。6年間の集大成になる素敵な作品が仕上がっています。
 次の図画工作科の授業は「未来のわたし」です。総合的な学習の時間では「生き方学習」が始まっています。後期には、将来どんな自分になっていたいかを考えていきます。図画工作科で久しぶりの紙粘土を使った作品をつくるので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

お知らせ

令和5年度シラバス

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034