最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:170
総数:473248
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

卒業生のみなさんへ

 たくさんの笑顔をありがとう。
 決意の言葉を胸に,中学校でもがんばってくださいね!
 これからもみんなのことを見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生のみなさんへ

 強い心 つながって 『ありがとう』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 たくさんの思い出をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 次のステージに向けて,卒業式ではかっこいい姿を見せてください!
 期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 明日は卒業式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと3日

 今日は『6年生を送る会』がありましたね。各学年からのあたたかい発表がとてもうれしかったですね。6年生からの手話の発表も,一人一人の姿がとてもかっこよかったです。次はいよいよ卒業式!!立派に成長した姿を見てもらいましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと4日

 卒業式が近づいてきましたね。今日の卒業式練習では課題が見えてきました。何よりも大事なのは『気持ち』です。感謝の気持ちや未来への希望など,言葉や姿勢に気持ちがしっかりとこもるようにしましょう!
 授業もあと16時間です。最後まで一つでも多くのことを吸収し,自分の力にできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと5日

 来週の金曜日は卒業式です。火曜日には「六年生を送る会」水曜日には「卒業式の通し練習」があります。最高学年らしい立派な姿を見せてくださいね。
 今日は1年生から素敵なプレゼントをもらいましたね。どの学年の児童も先生もみんなのかっこいい姿を見ています。「六年生を送る会」が楽しみですね。
 そして,放課後先生たちがワックスがけをしました。みんなが1年間使ってきた教室をしっかりきれいにして,次の学年の人が気持ちよく使えるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと6日

 卒業がいよいよ近づいてきましたね。後期に決めた目標は達成できていますか。自分が決めた目標をやり遂げるようにがんばりましょう。
 卒業式練習が進んできましたね。胸を張って堂々と卒業できるように,練習からしっかりと力を出していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 卒業まで あと7日

 思い残していることはありませんか?最後まで自分の力を出し切り,19日の卒業式を迎えましょう。
 専科の授業も徐々に終わってきましたね。これから『小学校生活最後の・・・』ということが増えてきます。一日,一時間,一分の時間を大切に過ごしていきましょう。そして,家族や友だち,先生に感謝の気持ちをしっかり伝えて卒業できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 義足体験授業1

 総合的な学習の時間「生き方学習〜輝いて生きる〜」では,仕事について調べ学習をしたり,地域や家族の方の生き方を学んだりしてきましたね。今回は,障がいを抱えながらも輝いて生きている方に来ていただき,体験や講話で輝いて生きる上で大切なことを学ぶことができましたね。今日教えてもらった「挑戦」という言葉を自分に置き換えて,残り22日の小学校生活で自分ができることを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 義足体験授業2

 ユニバーサルデザインについて,自分の身の回りにはどんな物があるのか考えてみましょう。もしも自分が〜だったら・・・と意識して生活すると,たくさんのユニバーサルデザインに気づくことができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 授業の様子

 算数科の学習では,データの調べ方の学習をしていますね。最頻値や中央値でデータを比較したり,ドットプロットや度数分布表,柱状グラフにまとめたりしています。一つの見方だけでなく,様々な角度から調べる力を付けていきましょう。
 音楽科の学習では,自分たちが決めた楽器を一生懸命練習し,合奏をしました。一人一人の努力が一つとなり,とてもすてきな合奏でした。次の学習では,自分たちで音楽を作っていくそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 家庭科

 家庭科の学習では,地域でお世話になっている方々へ自分たちも何かできないかと考え,布のプレゼントを製作しています。総合的な学習の時間に調べた組織の方々の姿をイメージしながら工夫したプレゼントができています。今回の学習で学んだことをいかして,他にもお世話になっている人へ手作りのあたたかいプレゼントをおくることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 修学旅行1

 修学旅行はどうでしたか?たくさんの体験をしながら、友達との絆を深めることができましたね。小学校生活も残りわずかとなってきました。自分の力を今よりもさらに伸ばし、「やりきった!」と胸を張って卒業できるように、気持ちを引き締めてがんばりましょう。
 修学旅行の写真を何枚か載せていきます。思い出をふり返ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 修学旅行2

 修学旅行の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 修学旅行3

 修学旅行の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 修学旅行4

 修学旅行の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科研究授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

家庭科研究授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去る11月20日(金)に,6年5組で6年生家庭科の研究授業が行われました。本来であれば,中四国研究大会が行われるはずだったのですが,コロナ禍で紙面発表となりました。
 今年度までの3年間,一生懸命研究を重ねてきた先生方の努力を実りあるものにするために,広島大学の伊藤教授と藤本指導主事にお越しいただき,広島市の家庭科部会の先生方と本校の職員で研究授業と協議会を行いました。
 「洗練されたとてもいい授業でした。」,「地域とつながるすばらしい授業でした。」とお褒めの言葉をたくさん頂きました。
 なにより,6年生の子ども達が,一生懸命授業に取り組んでいる姿が素晴らしかったと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

臨時休業

G Suite for Education

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034