最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:138
総数:475136
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

『学び合い』の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
4月からできることから始めています。参観授業やPTA総会などを通して保護者の方へ公開もしています。毎日、どこかの学級が実施している『学び合い』の学習です。課題の「全員達成」をめざし、全員で全員ができるようになるために学習します。昨日は県外からも参観者がお出でになり、校内で研修会も開かれました。祇園地域の校長先生園長先生方にも短い時間でしたが午前中に見て頂きました。

6年生『学び合い』の学習を参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島市内からお二人の校長先生が、6年生の『学び合い』の学習活動を参観に来られました。6年生は、みんなが課題を達成できるようにそれぞれの力を発揮し、学習を進めていました。「素晴らしい学習の様子でした。」とコメントをいただきました。

1年生 ウェルカム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足に出かける前に、1年生ウェルカム集会を開きました。
6年生は、1年生の手を引いて入場。小さい1年生がしっかりした6年生に連れられてウェルカム集会を行いました。顔をのぞき込みながら穏やかに語りかける6年生はまさに最高学年、立派な姿でした。この後、一緒に遠足に出かけました。

『学び合い』保護者の方へ公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時に保護者の方々に見ていただく機会として、6年3組の算数科を『学び合い』で行い公開しました。20名あまりの保護者の方に参観していただきました。「自分たちで考える態度がとても頼もしく思いました。」「自分から積極的に行けない子もいるのでそのフォローをどうするのか気になりました。」「まだ1ヶ月しかたっていないのにクラスの雰囲気がとてもよかったのでこれからが楽しみです。」などなどの感想を頂きました。

みんなでみんなが学びます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数は、プリントの問題を解きました。少し問題数が多かったせいか、全員が全てを解くまでには至らなかったようです。全ての人が自分の分からないところを聞いたり、話したりしながら学習に取り組んでいる姿は、これからの進歩に多くの可能性を感じました。6年生は、明日「全国学力調査」に取り組みます。

給食準備 1年生当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1年生の各学級に手分けをして給食当番を行いました。今日は、1年生の小学校初めての給食です。6年生も張り切って準備をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034