最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:168
総数:476333
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

力を合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が力いっぱい、組み体操に取り組んでいます。一人一人の力を発揮するのはもちろんのこと、みんなの力を結集してダイナミックな表現運動に挑戦しています。運動場の土や埃にまみれても、ものともせず全力で練習に取り組んでいる姿は、本当に本校の看板学年にふさわしく素敵な光景です。きっと一人一人は痛かったり苦しかったりすることもあるのでしょう。本当に運動会が楽しみです。

友達と答え合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で、練習問題の答え合わせをグループで行っていました。分からない所など説明し合うことで、説明を受ける方もする方も力が伸びていきます。いろいろな人と関わり合いの中で力を伸ばすことは大切なことです。

考え方を説明します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組で算数の時間、「縮図」の学習をしている6年生が問題について考え方を説明していました。学級のみんなに説明をするのは、本当に難しいことです。何度もチャレンジを繰り返し、たくさんの人に分かってもらえる説明ができるよう学習を繰り返しています。
 2組では、グループで説明をし合っていました。互いに考えを説明することも思考力や表現力を高める学習の方法です。話しながら次第に考えを高めることをねらっています。

音楽の時間

画像1 画像1
まだ先のことですが、11月には音楽発表会があります。1時間1時間を大切にしながら歌の練習もしています。
何事も日々の積み重ねが大切です。6年生の様子を見ていると小さかったころ(2年生の頃だったか・・)思い出して、なんだかとても嬉しくなります。秋の音楽発表会、それに続く広島市文化交流会館での文化の祭典「音楽発表の部」での歌声が楽しみです。

修学旅行

 6月11日・12日に山口九州方面へ修学旅行へ行ってきました。
 歴史や自然を自分の肌で感じたり、集団行動でひとりひとりがどのような言動をとればよいのか考えて行動したりする中で、仲間との絆を深めることができた2日間になったはずです。
 ここで学んだことを学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳日和

 梅雨明けも早く、夏休み前最後の水泳の時間は絶好の水泳日和となりました。
 今年度は、コースに分かれ泳力を伸ばしました。
 25m挑戦コース・記録コース・泳力コース・平泳ぎコースと自分の目標にあったコースで学習を進めました。
 9月の記録会では、新記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と平和の折り鶴

画像1 画像1
体育館に1年生と6年生が集まりました。
一生懸命折り方を教える6年生。
きらきら輝く眼差しで、6年生の手元を見つめる1年生。
出来上がった折り鶴には、「みんなとなかよくしたい。」という平和への願いがこめられています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034