最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:174
総数:475011
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

けが防止週間

今週はけが防止週間でした。
校内でのけががないように、「廊下や階段は右側を歩く。」ということに気を付けて過ごしました。
保健委員会の児童は、廊下や階段は右側を歩くように声を掛けたり、けが防止マップを作ったり、けがを防ぐために活動してくれていました。
けが防止週間は今日までですが、子どもたちにはこれからもけがに気を付けて生活してほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練

今日は火災の避難訓練を行いました。
「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」に気を付けて集まりました。
5分もかからずに集まることができました!
暑い中での避難訓練でしたが、子どもたちは校長先生の話を顔を上げて聞いていました。
次の避難訓練も、「おはしも」に気を付けて、素早く集まりたいですね!
画像1 画像1

運動会 リレー練習スタート

画像1 画像1
 運動会のリレーの練習が始まりました。今日は体育館に集まって、リレー選手としての心構えや今後の練習日程の連絡がありました。
 これから放課後の練習が始まりますが、タイムを縮めることができるよう、頑張ってほしいなと思います。

ラジオ体操練習(体育朝会)

今日の体育朝会はラジオ体操の練習でした。
最初に、体育委員のお手本を見ながらポイントを確認しました。
その後、ラジオ体操を通してやりました。お手本とポイント確認のおかげで、かっこよく体操することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10日)は,体育朝会でした。門に立っていると,いつもは遅い時間に登校する児童も,早く来て朝の挨拶を元気にしていました。おかげで8時25分にはどのクラスも運動場に整列することができました。運動会では,ラジオ体操があります。体育委員会の児童が一生懸命練習をして,全校児童の前で見本となってくれました。

校内安全マップ・保健委員会

 保健委員会の5・6年の児童が「校内安全マップ」を作成しました。学校内で危険な箇所を自分たちで調べて,分かりやすくまとめています。保健室前は,1年生がよく通るので,何が書いてあるか見る機会が多いためです。
 また,休憩中も廊下に並んで,歩いて右側通行をするように声掛けをする活動しています。1000名近い児童が安全に過ごせるように頑張ってくれていて,とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・PTAコーラス 敬老会参加

 9月8日(日)に本校体育館で,敬老会が行われました。学校からは,3年生とPTAコーラスが参加しました。3年生のかわいらしい歌声に涙を浮かべる方もいらっしゃいました。子ども達の元気な歌声が,地域の方々の元気の素となっているのを感じ,とても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ活動】野球・ドッジボール・バスケットボール

今日は天気に恵まれ(暑すぎる?)晴天の中の活動でした。

野球クラブ
「2塁2塁!」「走れー!」など、同じチームの子に監督さながらの指示を出していました。
子どもたちは一生懸命走り、ボールを追いかけていました。

ドッチボールクラブ
ボール2個でドッジボールをしました。子どもたちは2個のボールの動きを必死に目で追っていました。…避けるのが忙しそうでした。

バスケットボールクラブ
試合形式のゲームをしました。
ドリブルしたりシュートを打ったりするのが難しそうでしたが、一生懸命ボールを追いかけて、ドリブルでゴールに運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ活動】音楽クラブ・百人一首クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブ活動がありました。
 音楽クラブでは、合奏に向けて木琴や太鼓、ピアノなどのパートに分かれて練習しました。
 百人一首クラブでは、ぼうずめくりをしてアイスブレイクをした後、ペアに分かれて百人一首をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 音楽朝会
9/18 運動会前健康相談
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034