最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:172
総数:476559
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

命を考える会〜心の参観日〜

 平成23年5月12日(木)の放課後,当時6年生だった祇園小学校の児童3名が水の事故で亡くなりました。その死を悼み,本校では毎年5月の第2週目に「命を考える会」を全校で取り組んでいます。
 1分間の黙とうの後,校長先生からの「みんなの命はたったひとつしかない,かけがえのない命です。」という言葉を,1年生から6年生の922名全員が静まり返った体育館の静寂の中で,一人ひとりかみしめていました。
 「命を考える会」の後は,5・6年生を対象に心の参観日が行われました。今年度は,心の先生として藤田和広先生をお招きして,お話をお聞きしました。
・人の役に立つために目標をもって生きること
・自分の心に正しく行動すること
・命のつながりを感じて生きること
の3つについて主に話されていました。子ども達の真剣に耳を傾けて聞く姿が印象的でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町民運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 短距離走
 広島経済大学ダンス部 YOSAKOI

 前日から,町民運動会に向けての準備・運営に携わっていただきました祇園学区町民運動会実行委員会の皆様はじめ関係者の方々,お忙しい中,本当にご苦労様でした。子ども達もとても楽しく1日を過ごすことができました。ありがとうございました。

町民運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 ねらってキャッチ
 4年生 祇園音頭
 4年生 短距離走 

町民運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(日)に祇園小学校区町民運動会が開催されました。五月晴れの中,地域の方々と一緒に各競技を楽しみました。
 1年生 玉入れ(男子)
     玉入れ(女子)
 2年生 出たとこ勝負  

必殺仕事人!

 体育館から職員室に帰る途中に,業務の先生に出会いました。授業中,子ども達が勉強をしている間,授業の邪魔にならないようにと,こうやって傷んだところや壊れたところを修理してくださっているのです。
 祇園小学校の校舎が古くても,気持ちよく過ごせるのは,こうした影の努力があるからなのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウエルカム集会その2

 集会委員さんが,「学校あるある」のクイズを趣向を凝らして全校児童に出題しました。正解がコールされるごとに「やったー!」「わーい!」という歓声が体育館中に響き渡りました。その後,2年生が昨年育てたアサガオからとれた種を1年生へプレゼントしました。お兄さん,お姉さん達が大切に育てた種です。今年も大切に育ててね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウエルカム集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)に1年生を迎える会である「ウエルカム集会」が行われました。6年生と一緒に手をつないで花のアーチを通る姿は,本当にかわいらしかったです。計画委員さんが,しっかりと企画・立案し,会の進行を行う姿はとても立派なものでした。ありがとう!6年生!最高学年としての役目を立派に果たしていましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 委員会
5/23 音楽朝会 緊急下校訓練 ふれあい相談日
5/24 火災避難訓練
火災避難訓練 カウンセリング日
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034