最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:170
総数:473260
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

学校業務支援チームのみなさんがきれいにしてくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、学校業務支援チームのみなさんが、グリーンベルトをきれいにしてくださいました。先日、PTA作業できれいにしていただいたところの仕上げを行ってくださいました。月1回、来校してくださって学校のいろいろなところをきれいにしてくださっています。ありがとうございます。

職員研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教育委員会の指導主事の先生をお迎えして、授業についての研修を行いました。子どもたちに力がつくように、楽しくわかりやすい授業を行うために、これからもしっかり研修を行っていきたいと思います。

PTA作業がありました

8月23日(日)に,PTA作業がありました。
保護者,児童,体協,祇園武剣会のみなさん 約200人に集まっていただき校内の草抜きや側溝の土上げなどを行いました。
とてもきれいになり,気持ちよく子どもたちを迎えることができそうです。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日,祇園小学校に祇園中学校区の小学校,中学校の先生方が集まり,研究会を行いました。
小中9年間で「児童生徒に確かな学力,豊かな人間性,健康・体力などの生きる力を育んでほしい」 そこを目的に小学校,中学校が連携して取組を行っていくための研究会です。
全体会で,広島経済大学 准教授 胤森 裕暢先生の講演があり,その後各教科に分かれて分科会を行いました。
これからも,小中連携を充実したものにし,児童生徒の健やかな成長を目指していきます。

折鶴の献納を行いました。

昨日8月6日に学校での平和学習を終えた後,計画委員会の児童15人が平和公園へ折鶴の献納に行ってきました。
この折鶴は,全校児童が平和への願いをこめて,折ったものです。

世界の平和を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

今日は,8月6日 平和記念日
児童は学校に登校して,平和について考えました。
記念式典を視聴しながら,黙祷をささげたり,児童の平和の誓いを聞いたりしました。
その後,各教室で先生による読み聞かせをしたり,平和について考えたりしました。
広島の子として,原爆や平和について語り継ぐこと,考えることの大切さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中、ありがとうございます。

猛暑の中、教養委員さんたちがスマイルロードの花壇をきれいにしてくださっています。
子供たちが、気持ちよく登下校できるようにと気を配ってくださっています。子供たちも一緒に世話をしてくれていました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしてくださっています。

夏休みを利用して業務の先生方が,学校をきれいにしてくださっています。
今日は,下駄箱のさびを落とし,ペンキをぬり替えてくださっています。夏休みが終わって,子どもたちが気持ちよく学校生活を送れるようにと,猛暑の中,作業をしてくださっています。夏休み明けにきれいになった学校を楽しみに登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休みです!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4月からの締めくくりとして体育館で学校朝会がありました。
校長先生から夏休みに頑張ってほしいこと3つのお話がありました。
1 読書
2 体力つくり
3 普段できないこと
また,応和先生から乗るようなことになったり,呼ぶようなことになったりして欲しくない4つの車のお話がありました。
1 消防車
2 パトカー
3 救急車
4 知らない人の車

ご家庭でもがんばることややってはいけないことなどしっかり話し合ってみてください。子どもたちにとって有意義な夏休みが過ごせることを願っています。 

かわいい訪問者がやってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日,今年も祇園保育園の園児たちが6年生の水泳学習の見学に来てくれました。
園児たちはプールの大きさや6年生の豪快な泳ぎを見て「広い!」「すごい!」と驚きの声をあげていました。
来年,小学校に入学して思いきり泳いでくださいね。

祇園中学校 職場体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日,祇園中学校3年生9名が職場体験活動にやってきます。
中学校の総合的な学習のひとつで,2,3年生の各クラスに入って,担任の先生と一緒に児童の学習の支援をしています。
子どもたちはとても喜び,休憩時間は引っぱりだこです。
いろいろな体験をして,充実した活動にして欲しいものです。

図書ボランティアのみなさん

祇園小学校では,図書ボランティア29名のみなさんが,児童が本に親しむようになるためにと,図書室の環境整備や読み聞かせ,夏休みの図書室開館など様々な取組を行ってくださっています。
今日は,みなさんが集まり,今年度の取組について話し合ったり,打ち合わせをしたりしてくださいました。
図書室で本を読んだり,借りたりするのが大好きな児童もたくさん増えてきています。
これからも,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数 水のかさをはかろう

画像1 画像1 画像2 画像2
家からいろいろな入れ物を持ってきて,入る水のかさを予想し,グループのみんなで力を合わせて実際の水のかさを調べました。
小さなプリンカップでも,1デシリットルの水が入ることが分かったり,大きなペットボトルは,20杯も入ると知って驚いたりして,歓声があちらこちらであがりました。

祇園地区一斉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉清掃では,地域をまわって清掃するグループと学校内を清掃するグループがありました。
学校内のグループは校庭の草ぬきや温室の掃除をしてくれました。
とてもきれいになり,気持ち良い学校生活が送れそうです。
お疲れ様でした。

子ども会球技大会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(日)祇園小学校で子ども会の「夏季球技大会」が行われました。
グランド,体育館に分かれ,ティーボール・キックベース・ソフトバレーボールとそれぞれの球技に汗を流しました。
このような体験を通して,心身共に健やかに,たくましく育ってほしいと思います。また,お世話をしてくださった地域の皆様,保護者の皆様お疲れさまでした。

祇園地区一斉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日に祇園地区一斉清掃が行われました。
経済大学のみなさん,地域のみなさん,祇園中,祇園小の子どもちが,祇園のまちをグループに分かれて回り,ゴミを集めました。
たくさんのゴミが集まり,祇園のまちがきれいになりました。
自分たちのまちがきれいになるのは,とても気持ちいいですね。

【2年生】祇園まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で,祇園のまちたんけんに行ってきました。
グループに分かれて,祇園の町にあるいろいろな施設に訪問しました。質問をしたり,見学をさせていただいたりしてそれぞれの施設のことを勉強しました。ご協力ありがとうございました。また,保護者にも見守りをしていただきました。ありがとございました。

長縄大会

今年も体育委員会が「長縄大会」を企画してくれました。
今日は,2年生が取り組みました。体育委員会の児童が数を数える中,一生懸命頑張っていました。
練習の成果をいかして,クラスの最高記録に挑戦していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】砂場で笑顔いっぱい

1年生が、砂場で穴をほったり、大きな山をつくったり、とても楽しそうでした。友だちと協力したり、工夫を話し合ったりしている場面も見られました。夢中になって活動している1年生。笑顔いっぱいで、ステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗が大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教養委員さんが種をまいてくださった日々草が、日に日に大きくなっています。まもなくスマイルロードへの植え替えです。先日、その一部をポットから地に植えられました。PTA役員の皆様、いつも子ども達のために、季節の花を絶やさないよう、きれいにしていただきありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 参観懇談(低学年)
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034