最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:170
総数:473302
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

前期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は前期最後の日でした。
朝,全校児童で体育館に集まり,前期終業式を行いました。
校長先生から,話の聞き方が見違えるほど上手になったと,みんなの頑張り・成長をほめていただきました。その後,2,4,6年の児童代表が前期を振り返って作文を読みました。それぞれ,前期に頑張ったこと,これからも頑張っていきたいと言う思いが書かれた素晴らしい作文でした。
後期にももっと成長した姿を見せてくれることを願っています。

芸術鑑賞会がありました

本年度は、「劇団め組」さんをお招きして、低学年は「泣いた赤おに」、高学年は「走れメロス」の劇を鑑賞しました。体育館いっぱいに広がる力強い声やあっという間に変わるステージ上の演出などがあり、子ども達はたくさんの感動をいただきました。最後に、体育館から出る子ども達の見送りをしてくださり、劇団員さんをより身近に感じることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました!

今日は,1年生と4年生が校外学習に行ってきました。
1年生は,森林公園に行きました。昆虫に触ったり,昆虫のお話を聞いたりしてしっかり勉強してきました。たくさん昆虫も見つけました。!
4年生は,プラネタリウムと子ども文化科学館に行ってきました。
秋の星空と月を観察してきました。その後,子ども文化科学館の見学も行い,いろいろなことを学んできました。
学校での学習に生かしていきたいと思います。
あっ,お弁当もおいしかったです!
(4年生は,プラネタリウムなので写真撮影ができませんでした。ごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から視力検査が始まりました。
検査のマナーを守って,検査を受けています。
これから,学習に集中できたり,楽しく遊んだりできるよう検査を受けることは必要なことですね。1年生も上手にできました。

勉強に給食配膳に がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級の様子です。
一人一人が自分の課題にがんばって取り組んでいます。習字や算数,最後までがんばりました。給食配膳も配膳のマナーを守ってがんばっています。

祇園保育園の避難訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,祇園保育園の避難訓練が行われました。
地震が発生し,それにともなって火災が起きた設定でした。そのため,135名の園児が,先生の誘導で祇園小学校へ避難してきました。きちんと並んで避難することができました。
主任児童委員の方や本校PTA役員の皆さんも避難誘導をしてくださいました。

学習にはとてもいい季節です

運動会が終わり,机に座ってじっくり学習する姿が戻ってきました。
これから,学習にじっくり取り組むことのできる季節になってきます。運動会で身につけて力を他の教科の学習にも発揮できるようにしっかり指導していきたいと思います。

運動会については後日UPしたいと思います。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよくしていただきました!

運動会に向けて,PTA役員・委員の方々がスマイルロードをきれいにしてくださいました。通学路がとても気持ちよくなり,そこを通る子どもたちも,「よし,がんばろう。」という気持ちになるのではないかと思います。
このようにいつも祇園小学校の児童のために支援していただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗を流してがんばっています! 6

今日は,1回目の係打ち合わせを行いました。
5,6年生がそれぞれ各係に分かれて,準備や打ち合わせを行いました。高学年が運動会という祇園小学校の大きな行事を動かします。どの子も真剣に,楽しんで取り組んでいました。当日は,そんな子どもたちの活躍にも目を向けて,応援していただければと思います。
よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗を流してがんばっています!5

今日は,初めての全体練習でした。
さすが祇園小学校の大黒柱6年生!全体練習のはじめにお手本として立派な行進を1年生から5年生の前で見せてくれました。
しっかり手を振り,足を上げて見事な行進でした。
これから練習を重ねて,すばらしい運動会になるようがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗を流してがんばっています! 4

運動会まであと少し。各学年の練習も熱を帯びてきました。

「リズムに合わせて一生懸命踊る 2年生」
「かさを操り民舞に挑戦 3年生」
「力を合わせて技を決めるぞ 6年生」

暑さに負けずがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗を流してがんばっています! 3

祇園小学校の大黒柱の5,6年生が運動会を盛り上げ成功させるために,係の活動取り組みます。
今日も,しっかり声を出してそれぞれの組を盛り上げる応援係,入場行進で国旗,校旗を持って入場したり,児童を先導するためプラカードを持って入場したりする儀式係の児童が一生懸命練習していました。
自分の責任をしっかり果たして,運動会を成功させよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗を流してがんばっています! 2

今日は音楽朝会の日でした。朝,全校児童で体育館に集まりました。
今回は,運動会に向けてみんなで「ゴーゴーゴー」を練習しました。先生たちも子どもたちの前に立って大きな声を出しました。
赤,白交互にこぶしを高く上げて元気よく歌いました。
運動会当日,子どもたちの元気いっぱいの歌声を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗を流してがんばってます 1

9月27日(日)に開かれる秋季大運動会に向けて各学年とも練習を行っています。

「初めての運動会にどきどきしている1年生」
「とび縄を自在に操ろうとがんばっている4年生」
「腰を落としてかっこよく踊ろる5年生」

これからどんどん上手になっていきます!
練習でがんばっている様子をおうちでしっかり聞いて,応援してあげてください。
運動会を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの先生が来てくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けから家庭科の学習で,5年生はナップザック作り,6年生はエプロン作りを行います。ミシンを使っての学習です。
今年度も祇園女性会の方々が,子どもたちの支援に来てくださいます。ありがとうございます。
「先生,先生。」と呼びかける子たちの声にこたえて,家庭科室中を歩き回って縫い方の支援をしてくださいました。大忙しです。
これから約1ヶ月,よろしくお願いいたします。

健康な体を目指して

今日から身体計測が始まりました。
今日は,1年生です。まず,保健室の先生から「忍者元気まるくんが元気に活躍できる秘密」について教えてもらいました。
元気まるくんはいつも次のことをしています。
・早起きをする
・朝ごはんをしっかり食べる。
・歯磨きをする。
・排便をする。
元気に1日を過ごすための朝の活動です。
子どもたちは,一生懸命聞いていました。
体についてしっかり勉強してそれを実践する。そして,自分自身で丈夫で健康な体づくりをする子になって欲しいと思っています。
休日にも家族全員ででぜひ行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

今日から教育実習のため3名の先生が祇園小学校にやってきました。
さっそく子どもたちの質問攻めにあっていました。
これからそれぞれ2週間,4週間と祇園小学校の子どもたちと学校生活を送ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後半開始です!

夏休みの間,空っぽで寂しかった靴箱にたくさんの靴が帰ってきました。
子どもたちの元気な「おはようございます。」の声で前期後半が始まりました。
それぞれの学級で夏休みの宿題を集めたり,夏休みの思い出を話したりしました。
前期後半も笑顔いっぱい,元気な祇園小学校でがんばります。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み最後の日 元気に遊んでいました

今日は夏休み最終日!
児童館やグランドでは、子どもたちが夏休みの最後を思いっきり楽しんでいました。もう宿題は全部済ませて、思いきり楽しんでいるのかな?
明日からは、この元気な姿が学校に戻ってきます。
教職員一同気持ちを新たにがんばっていきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

今日、学校保健委員会を開催しました。校医の先生方、PTA役員、委員の方々、教職員が参加し、児童の健康について話し合いを行いました。参加された保護者の方から「意外な点が分かり、家庭での取り組みを考える必要があると感じた。」「子どもが食べないから作らないということをしていた。自己反省です。」といった声を聞くことができました。子どもの健康についてあらためて考えるきっかけになったようです。また、教職員と一緒に話したことで、日頃の子どもたちの様子がよくわかったと喜んでいただけたようです。会の内容については、「保健だより」でお伝えします。ご家庭で考えるきっかけにしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 参観懇談(低学年)
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034