最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:169
総数:476161
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

かんさつ池通信 「ぬけがら」のちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月になって、学校のサクラの木の根元にはたくさんの小さなあなが見られるようになりました。セミの幼虫が地面から出てきたあとです。近くの木の葉には無数のセミのぬけがらがありました。
写真はセミのぬけがらとアゲハチョウのぬけがらです。アゲハチョウは成虫とはあまり、にていませんが、セミは顔がはっきりわかり、セミの成虫とにています。以前しょうかいしたトンボのヤゴのぬけがらに近いですね。チョウは幼虫から、さなぎになり数日して羽化しますが、トンボやセミは幼虫が水や地下から出てきてすぐ羽化します。よく見ると、セミのぬけがらの足や顔には土がついています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/23 夏季休業終了 PTA清掃
8/24 前期後半開始 学校朝会 4時間授業
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034