最新更新日:2024/07/04
本日:count up9
昨日:164
総数:261542
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3年生 音楽「雪のおどり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「曲の感じをとらえて演奏しよう」をめあてに,鉄きんで「雪のおどり」を演奏しました。マレットを持ち,やさしくいい音を出すことを心がけました。
 グループごとに前で演奏する時には,少し緊張した人もいたようでしたが,友達に自分の演奏を聴いてもらって,とても満足そうでした。
 鉄きんのきれいな,はずんだ音色に,雪の世界を想像しました。今年の冬は,どんな雪景色が見られるでしょうか。

3年生 総合的な学習の時間 「大好き 幟町」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の児童は,総合的な学習の時間に,幟町の地域のことを知る学習をしています。幟町にある施設について調べる活動を通して,調べる前と後の考えの違いに気付き,今後に活かす子どもを育てることを目標としています。
 12月3日(木)は,世界平和記念聖堂・流川教会・胡子神社・シャモニーモンブラン・縮景園・横田印房,班に分かれてそれぞれの場所を訪問し学習をしました。また,学校に残って幟町小学校の先輩でもある浅野間さんのお話を聞く子ども達もいました。
 事前に班で調べたい事柄を決め,質問の内容を整理したり,誰が質問をするのか分担したりして準備をし,現地までは,リーダーが先頭,副リーダーはバックアップリーダーとして一番後ろを歩くなど,子ども達はこの学習に意欲をもって取り組みました。
 また,たくさんの先生に見守ってもらうだけでなく,保護者の方の御協力もいただきました。最後に,保護者の方々から「3年生になって子ども達が成長しているのがよくわかりました。」と言っていただき,3年生の担任二人で手を取り合って喜んでいます!御協力本当にありがとうございました。

3年生 「大好き 幟町」浅野間様のお話を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幟町小の歴史を学ぶグループは,地域に住んでおられる,浅野間 栄子様を講師にお招きし,幟町小の創立や戦時中の様子についてのお話を伺いました。
 幟町小学校は,明治6年に,正光寺というお寺を借りて,「由興舎」という名前で始まったこと,戦時中,3〜6年生が田舎へ疎開した際には,家の人が恋しくて,夜に布団をかぶって泣いたこと,学校には教科書やノートがなかったので,缶詰のラベルの裏に文字を書いて勉強したことなどを教えていただきました。
 浅野間様の具体的で分かりやすいお話に,子どもたちは集中して聞き入っていました。そして,疑問に思ったことを積極的に質問していました。
 幟町の魅力,幟町小への愛着を感じることのできた時間でした。この貴重な学びを新聞に表し,他の場所へ見学に行った児童に紹介していきます。

3年生 図工 じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上靴をじっくりと見て,絵に表しました。自分のイメージした絵になるように,線の太さや濃さ,描き方を工夫していました。
 一人一人の絵を見ながら机の横を歩いていると,どの人も,誇らしそうに絵を見せてくれました。自信のある作品ができたようです。完成を楽しみにしています。

3年生 今年も残りわずか!振り返りの季節です

画像1 画像1
 朝夕に冷え込みを感じるようになってきました。冬のはじまり12月です。
 11月には,体育科のゲーム「フラッグフットボール」の学習を行いました。フラッグフットボールは,アメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。タックルの代わりに,プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取り合い,いかに相手の陣地の奥までボールを運べるかで得点が決まります。子ども達は,チームで作戦を練りながら熱心に取り組んでいました。時折,意見の不一致から言い合いになることもありましたが,周りの友達からの温かい励ましの言葉掛けで,それぞれが折り合いをつけ,頑張る姿もみられました。このような経験から,子ども達は一段と成長したように思います。今後も,ひとつひとつの学習を丁寧に積み重ね,培った力をさらに伸ばしていきます。
 さて,今年も残り1ヶ月となりました。冬休みまでの貴重な時間を使って,学習面での確認,基本的生活習慣の見直し,ルール・マナーについての振り返りをしていきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。

11月30日 3年生 給食

 給食の準備の時間になると,「おなかすいた〜。」という子どもたちの声が聞こえてきます。
 当番は,給食エプロンにすばやく着替えて給食室へと向かいます。1,2組で一緒に行列を作って給食室まで行くことが多いです。2クラスがとても仲良しな3年生です。
 配膳台も消毒して,手指もしっかり洗って,配膳に並びます。コロナ対応をしながらの給食準備にもすっかり慣れています。ずいぶん頼もしくなりました。たくさん食べて,元気な体をつくりましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「気球の旅」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「右手の指づかいに気を付けて吹こう」をめあてに,リコーダーで「気球の旅」という曲を吹きました。
 何度か練習した後,輪奏に挑戦しました。列ごとに演奏し,見事なハーモニーが音楽室を包んでいました。3年生からリコーダーを始めたとは思えないくらい上手になっており,日々の練習の積み重ねの大切さを感じました。吹き終わった後は,子どもたちはとてもいい表情を浮かべていました。

11月17日 3年生 図工「ねん土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな町に住みたいか,何があるとおもしろいかを考えながら,粘土で町を作りました。
 粘土の特徴を生かして,のばしたり,まるめたり,ねじったり,くっつけたりしてどんどん想像の世界を広げていました。子どもたちのキラキラした瞳が印象的でした。粘土板の上には,個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。
 次の図工の時間は,友達の作品を鑑賞します。

11月16日 3年生体育科「アシストフラッグフットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「友達の動きのよさや課題などについて自分の考えを伝えることができるようにする」ことをめあてに,ゴール型ゲームの「フラッグフットボールを基にしたやさしいゲーム」に取り組みました。
 パスを成功させるために,兄弟チームでアドバイスし合いながら,練習をしました。試しのゲームでは,相手がキャッチしやすいボールを投げること,確実にパスがキャッチしやすいような動きをすることなどを意識して取り組んでいました。
 次の時間は,これまでに考えてきた作戦から自分たちに合った作戦を選んでゲームを行います。

11月4日 3年生 外国語活動「アルファベットとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートを見て,AやEなどのアルファベットを探し,何個見付けたか英語で言う学習をしました。子どもたちは「11個見付けた!」「私は12個だけど。」と言い合いながら,競ってアルファベットを見付けていました。
 楽しい外国語活動の時間があっという間に過ぎていきました。

3年生 幟町について学ぶ学習へ

画像1 画像1
 秋も深まり,朝夕と昼間の気温差が大きく,体調をくずしやすい季節ですが,運動場には元気な子どもたちの声が響き渡っています。
第3学年では,社会科や総合的な学習の時間に「幟町学区」の戦後の復興について調べます。自分達が住んでいる幟町にはどんな歴史があるのか,調べたい場所に足を運んだり,地域の方々にお話をお聞きしたりして,学習を深めていきたいと考えています。

10月27日 3年生図工「くぎ打ちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりで切った木に,ていねいに色を塗りました。
 「水が多すぎない方がいいですよ。」
担任のアドバイスを生かして,水を少なめに,濃く塗っていました。
 「ぼくは,ロボット。」
 「わたしは,たなを作ります。」
思い思いに作りたいものをイメージして,楽しそうに活動していました。すてきな作品に仕上がることでしょう。

3年生 図工「くぎ打ちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金づちで木に釘をどんどん打って,作りたいものを作る学習に取り組みます。
 今日はその前に,のこぎりで木を切りました。
 足で木を押さえ,のこぎりを使って切ることは難しそうでしたが,集中して取り組んでいました。
 ギコギコ,ギコギコ。
 「切れた!」
のこぎりで切れた時には,とてもうれしそうに友達に見せていました。
 今日切った木を組み合わせ,釘を使って,自由に発想を広げていってほしいです。

10月16日 3年生 ラクビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)3・4時間目に中国電力ラクビー部「レッドレグリオンズ」の方々に御指導いただき,ラクビー教室を行いました。
 3年生を6チームに分け,それぞれのチームに選手の方々が付いて下さって,ムカデ競争・タグ取り鬼ごっこなどで楽しく体を動かすことができました。
 後半には,選手の方から1対1で相手をかわす動きや,体と体がぶつかり合うところや,ボールを高く遠くに蹴る姿を実際に見せてもらいました。子ども達からは,「うわー!すごい!!」と歓声が上がり,皆で熱く盛り上がった瞬間でもありました。
 その後,3年生の教室で選手の方と一緒に給食を食べました。食べ終わった後には,ラクビーのことはもちろん,選手の出身地や好きなものなどたくさんの質問をしながら,楽しい時間を過ごしました。
 とても貴重な経験をさせてくださった「レッドレグリオンズ」の皆さまに感謝いたします。


10月19日 3年生 社会科新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週,中消防署の白島出張所に校外学習に行ったことを,新聞にまとめました。「消防署新聞」「消防士さんについて」「白島出張所新聞」「ひみつがいっぱい!!ワクワク消防署新聞」など題名を工夫し,記事の割り付けを考え,イラストを取り入れて楽しく取り組んでいました。
 一人一人の学びの成果が表れた新聞となりました。

10月13日 3年生の教室では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室か給食室へ向かう廊下の金木犀のつぼみがほころび始めました。秋の深まりを感じます。
 3年生の教室では,もくもくと段ボールをはさみで切ったり手で千切ったり,切った段ボール紙を組み合わせたり巻いてみたりと,作品作りに没頭する児童の姿が・・・。黒板には「未確認生命体」と書かれていました。どうやらオリジナルの生き物を制作しているようです。完成した生命体を見るのが楽しみです。

10月13日 3年生 中消防署 白島出張所 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,社会科で「安全なくらしをまもる」という単元の学習をしています。
 そのため,10月13日(火)は,中消防署白島出張所の見学に行きました。
 消防署では,DVDで消防士の仕事を詳しく学んだり,実際に消防士の方からお話を聞いたりしました。火事も救急も一番大事なのは,出動までのスピードだと教えていただきました。火災発生から10分以内に現場に到着しないと,火がまわって手が付けられなくなるそうです。だから,直ぐに着替えられるように,自分なりに防火服や靴の置き方を工夫されていました。なにより整理整頓を心掛けているそうです。
 また,重いホースを持って現場に駆けつけたり,事故現場でけが人をスムーズに運んだりするために,毎日のトレーニングは欠かせないそうです。
 すべては,「人命救助」のために,24時間休まず頑張っておられます。このような話を聞いた子ども達は,改めて消防士さんの大変さを知ることができました。
 この後,学んだことを新聞にまとめ学習を深めていく予定です。

3年生 図工「空きようきのへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6校時に,3年1,2組それぞれのクラスで図工の学習をしました。
 紙粘土を使って,空き容器を小物入れに変身させました。紙粘土を混ぜて違う色にしたり,空き容器を組み合わせたりと,思いがどんどん膨らみ,すてきな作品に仕上げていました。
 「どんな飾りをつけようかな。」
 「何を入れようかな。」
と,わくわくする気持ちが子どもたちの笑顔から伝わってきました。お互いの作品を見合うのも楽しいことでしょう。

10月5日 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に「心の道」を歩いていると、体操服に着替えた3年生が、先生の指示を待たずに、自分たちで準備運動をして、終わると静かに集合していました。子どもたちがまぶしくないように太陽の位置を考えて先生が動かれると、体全体の向きを変えて先生の話を聞いていました。何気ないことですが、「人の話を聞くときは、話し手を見て聞く」ということがいつでもどこでもできるように指導しています。身についているなと感じました。
 その後、鉄棒にボール運動と充実した学習を進めていました。

3年生 実りの秋をむかえました!

画像1 画像1
 先日の運動会には,子ども達の応援にお越しくださり,ありがとうございました。また,前日準備や片付けにもたくさんの保護者の方にご協力いただき心より感謝しております。  
 子ども達は,新型コロナウイルス感染症予防のために様々な制限がある中,わずかな練習時間を有意義に使い,自分達の演技をより良くしようと練習に取り組みました。4年生のアドバイスをよく聞き,1時間の打ち合わせだけで各グループのパフォーマンスを覚えた集中力は見事でした。当日は,その成果を十分に発揮し,最後まで頑張り抜きました。
 10月9日をもって前期が終了し,2日間の休みを経て,後期がスタートします。この6ヶ月をふり返り,運動会で培った成果を,さらなる自信に繋げていきたいと考えています。
 実り多き月になるよう支援していきますので,今月も御理解と御協力をよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
12/8 平和ウォークリーダー会 昔話出前授業(3年図書室)
12/9 視力検査6年
12/10 5時間授業日 PT 視力検査5年
12/11 視力検査4年 特支学校訪問9:20 3年読み聞かせ(5H教室)スマホ教室(5・6年5h体育館)
12/12 文化の祭典(展示の部?17日) (6-2中野さん感想文発表13:00〜15:00)
12/14 視力検査3年 図書返却(〜18日まで)

学校紹介

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013