最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:65
総数:260438
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3年生 総合的な学習 「盲導犬学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「もうどう犬の訓練」の学習の一環として,盲導犬ユーザーの方に講演に来て頂きました。子ども達は,盲導犬が状況に合わせて,ユーザーの方を安全に誘導する様子や指示があるまで静かに待っている様子にとても驚いていました。
 しかし盲導犬にも苦手なことやできないこともあります。例えば信号の色を見分けることができなかったり,カーナビのように目的地まで道順を教えたりすることはできません。盲導犬について理解を深めることで,私たちは何ができるのか,どんなことに気をつけて共に行動すれば良いのか学ぶことができました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は公道での自転車の乗り方について,交通安全協会の方に指導して頂きました。自転車は,とても便利な道具ですが,交通ルールを守らなければ自動車と同じように人を傷つける道具にもなります。今日子ども達は,被害者にも加害者にもならないための自転車の乗り方や交通ルールを学ぶことができました。
 今日から少し行動範囲の広がる子ども達です。自由が広がると,それに伴って責任も重くなります。ご家庭でも,子ども達と一緒に自転車ででかけていただいて,安全な自転車の乗り方を確認して頂ければと思います。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の校外学習で,フレッドさんに見学にいきました。「スーパーに多くの客さんが来る秘密をさぐろう」というめあてをもって店内を見学しました。
 子ども達は,店長さんの案内で店の中を周りながら,たくさんの発見をすることができました。生鮮食品をお店の方が市場で仕入れ,店内で調理をしていたことは全く知らなかったようで,驚きの声をあげていました。

3年生 総合的な学習「大好き!幟町」

画像1 画像1
 総合的な学習「大好き!幟町」の学習の一環として,町探検にでかけました。今日は後半グループが胡神社・縮景園・県立美術館の三ヶ所に見学に行きました。どの場所も,戦前から戦後の広島の復興や発展と関わりのある場所です。子ども達は,自分たちの地域に広島を代表する施設があり歴史があることを知ることができました。
画像2 画像2

3年生 実りの秋をむかえました!

 9月には,国語科で学習した手紙の書き方を生かして,敬老会の方を,ふれあいの日に招待する手紙を書きました。学校の様子やふれあい発表会でがんばることを心を込めて書くことができました。
 10月11日をもって前期が終了し,3日間の休みを経て,後期がスタートします。この6ヶ月をふり返り,子どもたちと新たに目標を掲げ,新学期に向けて取り組んでいきます。
 さて,10月は自転車教室,ふれあいの日に向けた準備や校外学習など様々な行事や活動を予定しています。特に,ふれあいの日のステージ発表では,「大好き!幟町」というテーマで地域の歴史について調べ,地域の人たちによって支えられ発展してきた自分たちの町のすばらしさを伝えることができるよう指導していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/11 集金(低)
3/12 集金(中)
3/13 集金(高)
3/17 大掃除

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013