最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:42
総数:144324
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

部屋写真

画像1 画像1 画像2 画像2
本日最後の写真です。ウミホタルの観察を終え、第5研修室で1日の振り返りを行いました。班長係から点呼が早く良かった、生活係から台拭きがしっかりできたなどよい点と改善する点などが出てきました。落ち着いた雰囲気でそれぞれが意見を言ったり、聞いたりできました。
部屋に戻って就寝前に部屋写真を撮ってきました。明日はカッター訓練2です。しっかり研修したいと思います。
それでは、おやすみなさい。

ウミホタルの観察3

画像1 画像1 画像2 画像2
どの班もウミホタルの採取に成功しました。また、夜光虫の光も観ることができました。

ウミホタルの観察2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウミホタルの採取の仕掛けを準備して場所を決めました。これから15分の我慢です。

ウミホタルの観察1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さとうみ科学館館長の西原さんにウミホタルの説明を受けました。早く観察してみたい気持ちが高まってきました。

夕べの集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
利用している学校が一同に集まって1日を締めくくります。今日入所した本校も生徒代表がしっかり挨拶をしました。今、入浴中です。みんな元気に活動しています。夕食後の活動はウミホタルの観察になっています。

カッター訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思いっ切り漕いで漕いで漕ぎまくってます。いい顔になってきました。櫂の動きも良くなってきました。

カッター訓練開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊張感いっぱいのカッター訓練です。他の2校とともに真剣に説明を聞いています。多分暑いとかの気持ちも飛ぶように集中しています。
本校は4号艇です。なんとラッキーな事に指導員さんが昨年指導をしていただいた方です。まず無い事のようです。

初日の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入所式も無事終わり、昼食です。バイキング方式の食堂です。しっかりいただきましょう。

フェリー乗船

画像1 画像1 画像2 画像2
10時発切串行に乗車しました。雲も晴れていい天気に萌ませました。乗務員の方の許可を得てフェリーの見晴らしの良い場所も見せていただきました。いよいよ出港です。行ってきます。

広島港に到着

画像1 画像1
渋滞が予想されていましたが、どこも混んでる様子もなく20分早く到着してフェリーを待っています。

夏休みの絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月7日(水)
今日は予定を変更して午後から絆学習会を行いました。数名の生徒が教室を利用し、学習に取り組んでいました。お盆前の開室は明日8日と9日です。両日とも午後1時から開室します。しっかり利用して夏休みの宿題をやりきりましょう。

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(日)
 佐伯区スポーツセンターで「佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会」が行われました。初戦は三和中学校PTA。前半は得点を重ね、1点勝ち越しでコートチェンジ。後半も粘り強く得点を重ねましたが、終盤、同点に持ち込まれ、終了間際に1点取られて惜敗となりました。しかし、時間いっぱいすばらしいプレーでした。2試合目の五日市中央小PTA戦も負けはしましたがいいプレーがたくさんありました。選手の皆さんありがとうございました。

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

こんにゃくは順調に伸びています

18日(火) 18日(火)
18日のこんにゃく 18日のこんにゃく
24日のこんにゃく 24日のこんにゃく
6月24日(月)
月曜日を迎えてこんにゃくを見てみると随分と成長しました。18日(火)に中国新聞社の取材を受けて約1週間で緑の新芽が大きく開いていました。これからの成長がとても楽しみです。

生徒の安全のために早い対応ありがとうございます

画像1 画像1
5月27日(月)
本日は湯来・砂谷中学校区小中連携研究会のため、生徒は昼食後、下校となっています。
1年生の女子から「杉並台から下りてくるときに木が倒れていました。」と報告があり、教頭と業務の先生で確認に向かいました。確かに直径15〜20センチぐらいの木が倒れていました。佐伯区役所に連絡したところ、農林課の職員の方が来られて処理をしてくださいました。生徒には何か変化があったら伝えてと言っておきましたがすぐに撤去していただきましたので安心して登下校してください。本当にありがとうございました。

体育祭の準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)
明日の体育祭準備が整いました。
「勝利のために魂みせろ」
をスローガンに3年生を中心に練習を頑張ってきました。3年生は「9年間」ほぼ同じクラスメイトと楽しんできた体育祭もいよいよ最後の体育祭という想いが伝わってきます。
明日の天気が心配されます。予定通り開催しようと思っています。天候によっては競技の順番を変えたり、プログラムをカットしたりするかもしれません。
よろしくお願い致します。

今日の昼休み

5月9日(木)昼休み
給食後、長縄を持って回復した天気のもと、グラウンドに出て長縄の練習です。縄を回す生徒の声がグラウンドに響きます。うまく跳べると歓声が響き、失敗すると笑い声が響きます。練習する度に回数が増えていきます。
 体育祭まであと10日、等緒実はどれだけ跳べるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554