最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:11
総数:348583
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

初めての鍵盤ハーモニカ  5/18(水)

1年生の音楽では、小学校で初めて鍵盤ハーモニカを使いました。鍵盤ハーモニカの扱い方や長唄口(ホース)の付け方と約束、タンギング等、初めて鍵盤ハーモニカに触れる子どもたちにとって大切な基礎的なことを学習しました。子供たちはケースを開けると、うれしそうに眺めたり触ったり、意欲的に音を出したりしていました。これから音楽の時間では鍵盤ハーモニカ名人を目指し、練習を頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ナップザック完成  5/18(水)

6年生は、4月から取り組んでいたナップザックが続々と完成してきました。しつけやミシン縫い等では随分と苦戦しましたが、今回ボランティアにきてくださった方々のおかげもあり、ついに多くの児童が無事に仕上げることができました。大変お世話になりました。家庭科で学習して作ったものを、生活や修学旅行に活用できるので、みんなとてもうれしそうです。それぞれの思いがつまった自分だけのナップザックです。修学旅行ではよい思い出も詰めて帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ナップザックづくり

6年生は家庭科でナップザックづくりを行っています。ナップザックは、修学旅行に持って行く予定なので、みんな「丁寧に作ろう!」「丈夫に作ろう!」と張り切っています。今日は出し入れ口の部分のしつけをしたり、ミシンで縫ったりしました。「口開き」の難しいところでは,友だちと教えあいながら協力して作っています。あとは紐通しを残すのみの児童も多く、完成まじかです。修学旅行では自分で作ったナップザックを無事に持っていくことができそうです。
画像1 画像1

5年生初めての調理実習(4/28)

 5年生になって家庭科の授業が加わり、初めて調理実習を行いました。ガスこんろの安全な使い方を理解し、ポップコーンを作り、お湯を沸かしてお茶を入れました。ポップコーンを作るのは初めてという子もいて、鍋の中で種がはじけてポンポン音がすると香ばしい匂いに子供たちは大喜びでした。どの班も火加減に気を付けて、美味しいポップコーンを作り、お茶を入れることができました。片付けでは、熱心に洗い物をする子、使った器をきれいにふく子、こんろや流しのふき掃除をする子など、グループで仕事を分担・協力し楽しく実習を終えることができました。
 今回の学習で学んだことを、家庭や今後の調理実習に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 生活アンケート
5/26 校内研究授業(4時間授業)
5/28 クリーンアップデー(グラウンド側溝清掃)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545