最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:85
総数:131322

【2年生】町探検に行きました。(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(金),6月7日(金)に町探検に行きました。

1回目の5月31日は,観音台1丁目コース(観音寺,中村病院,坪井公園周辺)を回りました。
 1回目は,1年生の時にも行ったことのあるところで,
「坪井公園の展望台から,景色がきれいに見えた。」
「前来た時と違う花が咲いていてきれいだった。」
「保育園があって赤ちゃんと先生が手を振ってくれた。」
など色々な発見を学校に帰って話していました。

 2回目の6月7日は,観音台2丁目,コース(公園,お店など)を中心に徒歩で回りました。
 2回目は,広く地域を歩き回りました。
「畑や田んぼもあるんだね。」
「色々なお店があった。」
「地域の人が優しく挨拶してくれて嬉しかった。」
「バイパスが見えた。」
「調整池があった。何のためにあるか知りたい。」
など色々な地域への興味・関心を深めることができました。

 今後も,色々な地域を少しずつ回って行きます。

【2年生】 野菜の苗が大きくなってきたよ(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(水)

 今日の生活科の時間に観察カードを書きました。
 
 野菜の苗がぐんぐん大きくなり,つぼみや花が付き始めました。
 毎日,朝と下校前に1杯ずつ水やりをていねいにやっており,しっかりと育っています。

(子どもたちのワークシートより)
ミニトマト…黄色の花が咲いた。真ん中がバナナみたい。葉っぱがトマトのにおい。
ピーマン …つぼみがいっぱいできた。白い花が咲いた。
ナ ス  …紫色の花が咲いた。(他の野菜の花より大きい)ナスのヘタみたいなのができた。

 苗が大きくなってきたので,観察カードに書きたい部分を大きくスケッチし,気づいたこと(成長したところ)を矢印で書き込みました。

 実も少しずつできてきているので,週末に追肥をしました。
 収穫するのを楽しみにしている2年生です。

【2年生】野菜の苗を植えました(生活科)

 5月14日(火)

 生活科の時間に野菜の苗を植えました。

 昨年,アサガオを育てていた時に,2年生が野菜を育てたり,収穫したりしている様子を憧れのまなざしで見ていました。
 
 4月に,2年生になって生活科で楽しみなことを聞くと,
「1年生に色々教えてあげたい。」
「野菜を早く育てたい。」
「何の野菜を育てるか楽しみ。」
と話しており,野菜を育てることを心待ちにしていました。

 4月に,自分で選んだ野菜の苗(ミニトマト,なす,ピーマン)がついに届いたので,早速みんなで植えました。

 ふかふかの土にどの子もていねいに穴をあけて苗をそ〜っと植えていました。
「どのくらい大きくなるか楽しみだね。」
「いつ頃,野菜ができるのかな。」
「毎日,明日から水やりがんばろう!」
など,植えながら子どもたちの楽しそうな会話が聞こえてきました。

 明日から,野菜の世話を毎日しっかり頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 運動会の練習をがんばっています

画像1 画像1
 先週から運動会の練習が始まっています。
 2年生は,運動会でダンス(表現)とかけっこをします。

 ダンスの曲を聞いてみると,
「何かいい曲だね。」
「2年生にぴったりの曲じゃない?」
「楽しくなってくるね。」
「歌も歌ってみたくなるね。」
など,子どもたちのワクワクが伝わってくる反応でした。

 ダンスも少しずつ覚え,笑顔で楽しそうに踊っています。
みんなで力を合わせて,2年生の絆を披露できるように取り組んでいきたいと思います。

 学校では,子どもたちの体調などをしっかり把握したり,水分補給や休憩などを取ったりしながら,子どもたちが楽しく,安全に活動できるようにしていきたいと思います。

 ご家庭の方でも,体操服やタオル,十分な水分の準備,お子さんの体調管理などご協力いただきありがとうございます。引き続きご協力よろしくお願いいたします。

【2年生】 光のプレゼント(図画工作科)

5月10日(金)

 図画工作科の授業で,カラーセロファンを好きな形に切り,2面に貼って重ね合わた「光のプレゼント」を作っています。

 重なりを工夫して,とても素敵な作品がたくさんできました。
 出来上がった作品を順番に廊下の窓に飾っています。

「わぁ,きれいだね。」
「にじいろに光ってるね。」

 廊下を通るたびに子どもたちの鑑賞会が開かれています。

 それぞれの児童の思いが込められた作品名がつけられており,天気のいい日には,とても美しく光り輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】学校たんけんをしました

 5月2日(木)1・2校時に1,2年生で学校探検をしました。

 校内の12の教室を1・2年生の合同のグループでまわりました。

 手をつないでいる1・2年生の顔はみんなにこにこ笑顔。

 2年生は教室の説明をしたり,教室の中を案内したりして,学校のお兄さんお姉さんの仲間入りができてとても嬉しそうでした。
 1年生もしっかり話を聞き,教室にどんなものがあるのかなと色々なものを見て興味を示していました。

 全部の教室を回った後は,1・2年生で一緒に校庭に出て元気いっぱい遊びました。
 
 「また一緒に遊ぼうね。」などと約束して休憩を終えました。

 とても楽しい充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)

 今日、1年生を迎える会が行われました。2年生は、1年生の時に自分が育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。代表の子どもたちが手渡しする場面では、2年生、全員が同じ気持ちで見つめていました。もらったと時の1年生の笑顔を見て、2年生の子どもたちも安心した様子でした。1年生のお兄さん、お姉さんとしての経験をこれからも増やしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171