最新更新日:2024/06/22
本日:count up41
昨日:84
総数:130998

2年生 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(水)
 図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習で,新聞紙を使って活動をしました。破いたり,丸めたり,ねじったりしながら,いろいろなものを作りました。新聞紙のドレスを着てプリンセスになりきったり,マントと剣を作って戦いごっこをしたりと,想像を膨らませて活動をすることができました。

2年生 食育

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(木)
 栄養教諭の室先生に来ていただき,野菜のパワーについてのお話を聞きました。野菜には,体の調子を整える為の栄養が含まれていることを学びました。子どもたちは,給食をいっぱい食べようと改めて感じたようです。

2年生 水あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(火)
 先週は雨でなかなか入れない日が続きましたが,今週はプールができ,子どもたちは大喜びでした。
 2年生の達成目標は「けのび」です。先生がやってみせると,「すごーい。」と子どもたちから大歓声が起こりました。その後子どもたちも「けのび」に挑戦しました。
 夏休み明けには記録をとります。夏休みにいっぱい泳いで,上手になるとよいですね。

2年生 作ったうちわで光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の「光のプレゼント」で作ったうちわを使って,光を透かしてみました。
「白い服にもうつるよ!」
「友だちのうちわと重ねると,もっと面白くなる」
など,色々な発見をしていました。
お家に持ち帰りますので,一緒に見てください。

2年生 実ができたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(金)に生活科で野菜を観察しました。
子どもたちが頑張ってお世話をした野菜の実が大きく育っています。
収穫を楽しみにしています。

二年生 町たんけんに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(火)に生活科の学習で町たんけんに行きました。
 道路標識や公民館,公園やアジサイ,きれいに整えられた田んぼなどを見つけ,自分たちの町のよさを感じることができました。

「黄色の点字ブロックは,目の不自由な人のためにあるんだよね」
「自分の町には標識がたくさんあって,驚いたよ。」
「田んぼの水の中におたまじゃくしが住んでいて,ぼくの町は平和でいいなと思いました。」
など,町たんけんでたくさんのことを学べたようです。
  

2年生 やさいの苗をかんさつしましたpart2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に2度目の野菜の観察をしました。
少しの間に,ずいぶん成長しており,花が咲いているものもありました。
国語科の「かんさつしたことを書こう」で学んだことを生かして,色や形,
大きさの変化に気をつけて観察をすることができました。
大きな成長に,子どもたちも喜んでいました。



二年生 かんにし☆ドリーム頑張ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日の運動会では,1・2年生合同でのびのびと「かんにし☆ドリーム」を踊ることができました。子どもたちは,たくさんのお客さんの前で緊張したようですが,今までで一番素敵なラインダンスを披露することができました。
 これも保護者の方のご声援のおかげだと思います。ありがとうございました。

2年生 苗を観察したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日に,生活科「大きくそだてわたしのやさい」の学習で野菜の苗を植えました。今年はミニトマトとピーマンです。
今週に入り,各クラスで苗を観察しました。
「ぼくの葉っぱと,形がちがうよ。」
「水やり頑張って,元気に育つといいな。」
など,よく観察し,成長を楽しみにしているようでした。

2年生 ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日 1年生と合同で,ダンスの練習をがんばっています。
     1年生の良いお手本になれるよう,リズムに合わせて,
     手足をしっかりと動かしています。お互いのダンスを見て,
     学ぶこともたくさんありますね。

2年生 春見つけ

画像1 画像1
4月10日に,二年生全員で春見つけをしました。
虫が増えて草が生い茂る畑を見て,春の訪れを感じていました。
特に,一年生のころから育てていたチューリップの花を見たり,パンジーの花を見たりして,春を見つけていました。
「春の花ってたくさんあるんだね」
と,驚いていました。

生活科 がっこうあんない

画像1 画像1
4月17日に生活科の授業で,一年生に学校を案内するために,校内の特別教室を見て回りました。
普段見る機会の少ない,パソコン室や図工室などを見て,
「上級生になったら僕らも使えるのか,楽しみ!」
と期待に満ち溢れていました。
そんな気持ちを一年生のみなさんにも持ってもらえるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171