最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:85
総数:131333

紙版画〜海の世界〜

画像1 画像1
2年生は,図画工作科で紙版画に取り組みました。観西フェスティバルで発表した「スイミー」に出てくる海の世界をイメージしながら作っていきました。
紙版画は,鉛筆で絵を描いていくのとは違って,写し方を考えながら紙を切ったり貼り重ねたりして版を作っていきます。子どもたちは,いつもと違った表し方に興味津々でした。「うろこを作ろうかな。」「毛糸で線を表そう。」と,試行錯誤しながらも楽しんで版作りに取り組んでいました。
最後には,マーブリングをした和紙に刷っていき,すばらしい作品に仕上がりました!!
素敵な海の世界が広がっています!

昔ばなし 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,国語で「かさこじぞう」の学習をしています。登場人物の様子や気持ちを読み取り,その様子や気持ちがあらわれるように音読の工夫を考える学習です。
 学習のはじめに,読み聞かせボランティアの方に,「力たろう」の読み聞かせをしていただきました。昔ばなし独特の語り口調によって,子ども達はお話の中に吸い込まれ,真剣に聞いていました。
 読み聞かせの後には,上手な音読のコツをお聞きしました。
1.声の大きさ・はやさを工夫すること
2.間を取ること
3.昔のことばの言い方を工夫すること
4.気持ちや様子を考えながら,人物になりきって読むこと
5.見ている人のことを考えて,本の持ち方を工夫すること
の5つのコツを教えていただきました。
 これからの「かさこじぞう」の学習で生かし,2年生みんなで音読名人を目指します!

スイートポテト作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,生活科の学習で大切に育ててきたさつまいもを使って,スイートポテトを作ります。さっそく、11月13日(金)に2年2組で行いました。
 それぞれの班でさつまいもを切ったり,皮をむいてつぶしたりして,力を合わせて作ったことで,とってもおいしいスイートポテトができあがりました!
 「おいし〜い!」「あまいね〜。」と会話をしながら食べる子ども達の笑顔から,自分たちで作ったスイートポテトに大満足の様子が伝わってきます!
 今週は,2年1組,2年3組で行います。楽しみです。

2年 スイミー

画像1 画像1 画像2 画像2
観西フェスティバルが近づいてきました。
2年生は,毎日「スイミー」の音楽劇の練習を頑張っています。
赤い魚たち,不思議な海の生き物,マグロ,スイミー。みんなで心を合わせて歌や台詞,動きで表現していきます。
31日の本番が楽しみです!

生活科〜野さいを そだてよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,生活科で野菜を育てています。
ミニトマト,キュウリ,トウモロコシ,ズッキーニ,オクラ,落花生,さつまいものお世話をしています。
たくさんお水をあげて,肥料をあげて…収穫の時期がやってきました。
「真っ赤なトマトができたよ!」
「みんなで育てたから,キュウリおいしいね。」と,嬉しそうな声が聞こえてきます。
これからの収穫も,楽しみです。

運動会

 5月7日(木)から,新たに3クラスでスタートしたばかりの2年生。踊りを完璧に覚え,堂々としたその姿は,1年生のよき手本となりました。
「まっすぐ走れ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体

おとさないでね!たまごちゃん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

 4月28日(火),2年生は1年生を招待して学校たんけんを行いました。校内地図を見ながら,場所とその名前,何をする部屋かを教えます。この日のために,まず自分たちで探検して,学校内の場所を調べてきました。
 やさしく教えてもらった1年生もうれしかったでしょうが,2年生も,教えられた自分が,今年は教えることができるという成長のよろこびを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

校長室の窓

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171