最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:85
総数:131325

イロトリドリ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科でパンジーを育て始めました☆

「顔みたいになっとる!これにする!」
「ピンクのお花がかわいい!」
パンジーの顔をじっくり見ながら、自分の好きなお花を2株ずつ選びました。

ベランダには、色とりどりのお花が並んでいます。

これから、卒業式や入学式に登場します。
しっかりお世話をして、1つ1つ大切に育てていきます♪

鬼がやってきた!

2月4日(月)
1日遅れで、節分の鬼がやってきました。

でも、「前日に悪い鬼は追い払っているはず」
ということで、今日来たのは優しい鬼さんでした。

自分の中の悪いところを、豆を渡して追い払ってもらおう!と
こわがりながらも鬼さんに豆を渡していました。

鬼さんが去って行った後には、
「怖かったよ〜」と言って泣く子
「豆を渡せた!」と言って喜んでいる子など様々でした。

鬼さんに悪いところを追い払ってもらって、
みんな良いところがいっぱいになりました♪

3年生に向けて、ますます良いところを伸ばしながら頑張っていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

落花生の収穫♪

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、落花生の収穫をしました♪

育てる前には、
「落花生ってどうやって育てるん?」
「どんなふうになるん?」
と、疑問だらけだった子どもたち。

「実ができてきたら、土に埋めてあげるんだよ。」というアドバイスを守り、
畑に行って見つけたときには、しっかり土をかぶせていました。

そのかいあって、ようやく収穫することができました!!


「実は、こんなところにできるんだ!」
「土のにおいがするよ。」
「バナナみたいな変な形のがある!」

たくさんは収穫できませんでしたが、
とってもりっぱな落花生を観察し、いろいろな発見ができました。

みんなで行こうよ つかおうよ♪

生活科の学習で、こども文化科学館とこども図書館へ行ってきました!

みんなで路線バスに乗って、バスセンターまでレッツゴー!!
初めて路線バスに乗るという子もいましたが、
車内でのマナーを守って、無事に到着しました♪
お年寄りに席を譲っている子も見られました。

こども文化科学館では、科学の力を利用したおもちゃで遊んだり、
たんけんとりでの中で迷ったりしながら、班活動を楽しみました^^♪

おいしいお弁当をみんなで食べた後、こども図書館に入りました☆

こども図書館では、クラスごとに館内を案内していただいたり、
読み聞かせをしていただいたりしました。
学校の図書室とは違うところをたくさん発見できました。

帰りも、路線バスを使って無事に帰ってきました。
学校の中では体験できないことを、たくさん学ぶことができました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にゃーご♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(土)
観西フェスティバルが行われました☆

2年生は国語の教科書にも載っている
『にゃーご』を発表しました!

3匹の子ネズミとたまの可愛らしいやりとりを
歌と劇で表現しました。

☆ 大きな声でゆっくり言うこと
☆ 良い姿勢で発表すること
☆ にこにこ楽しく歌うこと

3つの目標をバッチリ守って、
大成功の『にゃーご』を本番で披露できました!
子どもたちも、とっても満足していました♪

おもちゃひろば♪

10月17日(水)5・6時間目
「おもちゃひろば」に、1年生を招待しました☆

生活科で作ったおもちゃで、お店を開き、
1年生に楽しんでもらいました。

2年生は、いつもよりも丁寧に、優しく教えてあげていました。
ニコニコ笑顔で遊んでくれる1年生を見て、
みんな、とても満足そうでした♪
画像1 画像1 画像2 画像2

うごくうごく わたしのおもちゃ♪

生活科では、うごくおもちゃを作っています☆

お家から持ち寄った材料を使っておもちゃを作り、
班ごとに遊び方も考えて、説明します。

なかなか上手く作れなくても、
班のみんなで協力すれば大丈夫!
アドバイスし合ったり知恵を出し合ったりして、
自分たちが作ったおもちゃで楽しめるように工夫しています。

学年での交流が楽しみです^^♪
画像1 画像1 画像2 画像2

PTC♪

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(水)5・6時間目
体育館で、PTC活動が行われました!

☆ドッジビー対決
☆ダンス「クライマックス ジャンプ!」

お家の方も入ってのドッジビーは、
元気いっぱい、仲良く楽しく対決しました。
しっかり体を動かして、いい汗をかきました☆

運動会のダンス「クライマックス ジャンプ!」は、
練習を思い出しながら、はりきって披露しました。
お家の方に近くで見ていただいて、
子どもたちもとっても満足そうでした♪

最後は、クラスごとにハイチーズ☆
写真撮影をして、とてもいい活動ができました!

生活科の畑♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年園では、いろいろな野菜を育てています。
きゅうり、とうもろこし、落花生、大豆など。

夏休みの間も、ぐんぐん成長していました。
しばらく見ないうちに、すっかり大きくなった野菜たち。
子どもたちもびっくりしていました!

野菜の成長を観察したり、収穫したり
楽しみながら学習しています。
落花生はこれからも成長を続けるので、観察を続けたいと思います♪

除草作業♪

9月3日(月)
夏休みも終わり、また楽しい学校生活が始まりました。

1時間目は、三角広場の草ぬきをしました。

「どの班が 1番たくさん ぬけるかな?」
一生懸命に、袋いっぱいの草を抜きました。

みんな、たくさん汗をかきましたが、
きれいになって とっても満足そうでした♪
画像1 画像1 画像2 画像2

「あじさいとわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「あじさいとわたし」という絵をかいています。

前の時間に、自分の顔を触りながら位置や大きさを確かめて
顔をかきました。

今週は、それに色をつけました。

「何色を混ぜたら、いい色になるのかな?」
「もっと明るい色にしたいのだけど…」

しっかり悩んで試しながら、自分の色を作って
楽しそうに色ぬりができました。

つぎの時間には、和紙であじさいを作って
貼り付けていく予定です。

完成するのが、とても楽しみです♪

プール開き♪

7月2日(月)
待ちに待ったプール開きでした。

先週からずっと先延ばしになっていたので、
今日は、思う存分楽しみました♪

少しずつ水に慣れながら、
水中ジャンケンで顔つけの練習をしたり、
ウサギさんやワニさんなどで水中を移動したりしました。

「水泳が楽しい!」と思えるように、
水に慣れて潜ったり浮いたりしながら、
安全に注意して学習していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まち探検♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(月)
雨で延期になっていた、まち探検に出かけました。

2年生は、1年生と一緒に、坪井公園に向かいました。

到着して、先生のお話を聞いた後、
グループごとに自己紹介を行いました。

そしていよいよ、1年生とのなかよし遊びです。
今回は、行く前に班ごとの遊びを計画していました。
どの班も1年生に合わせながら、いろいろな遊びを楽しみました。

急な雨で、少し早めに帰ることになりましたが、
1年生の名前を覚えて仲良くなり、とても楽しめました。

帰ってからは
「1年生はかわいかった!」
「また行きたいな」
「また一緒に遊んであげたいな」
という声がたくさん聞こえました。

1年生のお世話をすることで、
少しずつお兄さんやお姉さんになった自覚がもてたようです。

スポーツテスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日
全校一斉にスポーツテストが行われました。


5年生に手伝ってもらいながら、
・長座体前屈
・反復横とび
・上体起こし
・立ち幅跳び
・ソフトボール投げ
を測定しました。


・握力
・50メートル走
・20メートルシャトルラン
については、各学級で測定します。


自分の得意なことや苦手なことを知って、
体力アップにつなげていこうと思います。

体力アップ チャレンジ中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日から「鉄棒・つり輪チャレンジ」が始まりました!
昼休憩になると、みんなが鉄棒やつり輪に並びます。

チャレンジカードを見ながら、
1つずつ技をクリアして満足そうな子どもたち。

体育委員のお兄さん、お姉さんたちに見てもらって
どんどん挑戦していきます。

クリアした数によってメダルやカードがもらえます。
7月20日まで挑戦しますので、お家でも応援してあげて下さいね♪

運動会に向けて!

画像1 画像1
いよいよ今週末が運動会です。


2年生は、
☆クライマックス ジャンプ!(ダンス)
☆ロケット ダッシュ(かけっこ)
に出場します。


元気いっぱい楽しく踊って
力いっぱい駆け抜けます。


キラキラ輝く姿を見ていただけるよう、
練習もラストスパートです!

読み聞かせ♪

画像1 画像1
金曜日。
朝読書の時間です。


今日から毎週金曜日の朝、読み聞かせボランティアさんが来てくださいます。
みんな、とっても楽しみにしていました。


1組では、家の絵本を読んで下さいました。
「家には何が必要かな?」と考えながら、楽しく聞きました。

2組では、小学6年生が書いた絵本を読んでくださいました。
みんなも上手な文章が書けるように練習していきたいと思いました。

来週の「読み聞かせ」も楽しみにしています♪

運動会の練習♪

画像1 画像1
楽しかったゴールデンウィークも終わり、いよいよ運動会の練習が始まりました。今年は、ダンスとかけっこがあります。

・お話をよく聞くこと
・すばやく行動すること
・真剣に取り組むこと
を約束して、2年生みんなで毎日がんばって練習しています。

これから、どんどん暑くなると思いますので、体調管理にも気をつけていこうと思います。お家でも、水筒や体操服の準備など、ご協力よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171