最新更新日:2024/06/22
本日:count up56
昨日:73
総数:131176

1年生 掃除名人

画像1 画像1
 10月30日,掃除時間の様子です。先週から「廊下・階段を歩こう月間」の取組で,廊下の真ん中に折り鶴が並んでいます。掃除をしていた1年生が,折り鶴と折り鶴の間に,汚れが溜まっていることに気が付きました。どうしたらよいかを考え,折り鶴と折り鶴の間をやさしく拭いて歩くことに決めました。工夫して時間いっぱい掃除を頑張っている1年生は掃除名人になりました。

1年生 図画工作科「いろいろなはこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日,図画工作科の学習の様子です。箱を組み合わせて物を作りました。セロテープやボンドを使って箱同士を貼り付けることにも取り組みました。一人一人,個性的な作品が仕上がりました。友達の作品を,説明を読みながら楽しく鑑賞することもできました。

1年生 生活科「こうえんであきをさがそう」

画像1 画像1
 10月30日,1年生は生活科の学習で探検に出かけました。今日は,公園の中の秋見付けが目的でした。公園へ向かう途中にも,木の葉の色や,空の様子,木の実を見付け,秋らしさを感じていました。公園の中では,たくさんの木の実や色とりどりの葉を見付けていました。これからは,見付けたものを教室でじっくり観察し,自分の気付きを文章にまとめる学習に取り組みます。

1年生 図画工作科 いろいろなはこから

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(水),図画工作科「いろいろなはこから」の学習の様子です。家から持ってきた箱を,積んだり並べたりして遊びました。箱を積み上げる活動では,倒れないようにするための工夫や,高く積むために箱の向きを変えるなどの工夫が出ました。
 箱を並べる活動では,箱の高さ順に並べてみる工夫や,隙間なく敷き詰めて並べる工夫,並べた箱で形を作るなどの工夫が出ました。
 次回の図画工作科の学習では,たくさん遊んだ箱を飾り付けます。おしゃれな箱になるように飾るのが楽しみな1年生です。

1年生 「観西フェスティバル」に向けて

画像1 画像1
 10月18日(金),体育館へ集まったときの様子です。「観西フェスティバル」に向けて,練習を始めました。1年生は,国語科でこれまで学習してきたことを基に,発表を行います。この日は,1年生みんなで歌う歌を3曲練習しました。振り付けをしたり,歌う姿勢や目線に気を付けたりしながら練習をしています。大きな声でせりふを言う練習にも取り組んでいます。あと約1週間,自信をもって発表できるように頑張ります。

1年生 図画工作科「やぶいたかたちから生まれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水) 図画工作科「やぶいたかたちから生まれたよ」の学習の様子です。まずは,新聞紙や広告,包装紙等を手でゆっくりと破いて思い思いの形にしました。次に,破いた紙を選んだり並べたりしながら何に見えるのかを想像しました。自分の表したいものを決めたら,のりで画用紙に貼り付けます。クレヨンや折り紙で飾ることも楽しみました。次の図画工作科の時間には,作品を友達と伝え合ったり見合ったりする予定です。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171