最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:33
総数:349014
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5月24日 6年1組 算数科

 6年生は「分数の計算」に取り組んでいました。今日はそれぞれのペースに合わせて練習問題を進めていました。教科書の問題やタブレットに送られた練習問題に挑戦していました。早く終わった人は友だちに声かけもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年1組 書写

 6年生の書写のテーマは【湖】です。三つの部首からなるこの字を,それぞれのバランスを考えて書いていました。さすが6年生にもなると,書く文字のレベルも上がります。集中力と丁寧さが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 6年1組 理科

 人やほかの動物の体の学習が進んでいます。今日は呼吸の仕組みや,吐く息と吸う息のちがいに着目して実験を行いました。その後,人体模型で肺や器官の位置やはたらきをタブレットにまとめました。
 6年生の実験でのチームワークの良さは素晴らしいものがあります。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 6年1組 社会

 6年生は政治の学習が進んでいます。今日は内閣や選挙のあり方について学びました。今の内閣にはどんな人がいるのか…。ニュースで何となく見たことはあっても、誰がどんな役割なのかを把握するのはなかなか難しいものです。今日はタブレットの資料を見ながら一つ一つ丁寧に学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年1組 理科

 ものの燃え方と空気の学習もいよいよ佳境に入ってきました。今日は気体検知管を使った実験でしたが、どの班も集中していました。実験の約束もきちんと守って安全に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 6年1組 算数

 6年生は算数科『文字と式』の学習をしています。数字の代わりに仮となるエックスという文字をたてて考えます。今日はエックスの正しい書き方を学びました。ひらがな・かたかな・数字と同じように書き順もあります。しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年1組 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・6年生合同で藤の木南第一公園に遠足に行きました。公園についてからは、地域に貼りだされたクイズに答えたり、子ども110番の家を探したりしながら自分たちの生活する町を探検しました。
 6年生は1年生にクイズの答えを考えさせたり、公園に戻ってからは1年生と一緒に遊んだりしていました。コロナ禍ではありますが、すてきな思い出になったことと思います。

4月26日 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は体育館で新体力テストの練習を行いました。今日は上体起こしです。今年度は1年生のサポートもあります。やり方や支え方もしっかり学んでいました。

4月23日 6年1組 道徳

 6年生は道徳で自分を見つめ直しました。自分のよいところを改めて考えて、自分のよさに気付きました。そのよいところを大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年1組 算数

 6年生は点対称の学習を進めています。電子黒板も有効に活用しています。早く終わった人たちの待つ姿勢も美しく、思わず写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年1組 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎える会で1年生に送るプレゼントづくりをしました。1年生の喜ぶ顔を想像しながら、メッセージやイラストをかいていました。
 渡す日が待ち遠しくてたまりません! 

4月19日 6年1組 全国学力学習状況調査

 6年生は、今日の午前中を使って、全国学力学習状況調査を行いました。国語・算数・理科・質問紙と8時30分から12時25分までテストやアンケートをしました。子どもたちも真剣に問題を解いていました。みなさん、がんばりましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 6年1組 給食配膳

 6年生は1年生の教室へ行き、給食の配膳のお手伝いをしています。6年生のきびきびとした姿をみて、1年生は学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年1組 理科

 今年度、6年生の理科は、専科の教員が学習指導を行っています。今日は、物が燃えるために必要な物は何かについて学習しました。ライター式の点火棒で、ろうそくに火をつける練習をしました。初めての子もいて、少し怖がりながらやっている子もいましたが、いい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 6年生 算数

 6年生は円周の学習の発展問題に挑戦していました。さすがに高学年、内容も難しくなってきます。友だちと考えを共有しながら、少しずつ難問を解いていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 6年1組 学校スタートに向けて

 いよいよ明日から新年度が始まります。今日は新6年生が、入学式の準備に来てくれました。みんなが気持ちよく過ごせるように玄関やトイレ、体育館などしっかり掃除をしてくれました。さらに一年生の教室の飾りつけや、入学式のための椅子の設置もしてくれました。
 とても頼もしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545