最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:36
総数:348291
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

3月1日 6年1組 よい歯の表彰

今日は、学校歯科医の中林先生をお迎えして、「よい歯の健康大賞」「よい歯の賞」の表彰を行いました。先生から代表者が賞状をもらった後、先生から歯についてのお話をしていただきました。これからも歯磨きをして口腔内を清潔に保ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年1組 英語科

今日の英語の授業は三和中学校のALTのアン先生をお迎えして、多目的教室で行いました。アン先生の楽しい自己紹介を聞き、日本との違いに驚き、様々なことを学びました。最後はゲームをして、しっかり本場の発音を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年1組 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生ではゲストティーチャーをお迎えして二つの特別授業がありました。
 一つ目は「租税教室」です。みんなの生活を担っている税金のしくみや大切さについて学びました。もしも税金がなくなってしまったらどうなるのか、を知るための映像も見て、改めて税金が自分たちの生活の中でどう生かされているのかを学びました。
 二つ目は「薬物乱用防止教室」です。これから中学校という新しいステージに向かう子どもたちに、薬物の誘惑の道やその恐ろしさ、依存症という恐怖など、様々な内容を学びました。
 2つとも社会で生活していく上でとても大切なことです。正しく判断したり、行動したりしてほしいと思います。

藤の木小美術館 6年1組の間

6年生は「私の大切な風景」と題して、学校の風景画を描きました。自分の思い入れのある学校の景色を描きました。遠近法を用いて、細かなところまで注意をしながら描いていきました。どの場所かがすぐにわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年1組 目指せマイスタープロジェクト

今日は人材育成支援授業ということで、目指せマイスタープロジェクトを行いました。前回はwebデザイナーの方に来ていただき、webデザインという仕事に付いて学びました。今日は本職の大工さんに来ていただき、箸づくりを行いました。初めて使うカンナも、とても上手に扱っていました。箸袋も作り、素敵なお土産ができました。おうちで大切に使ってください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 6年1組 龍神太鼓

 今日は龍神太鼓の練習を行いました。夏以降やっていなかったので、久しぶりの取り組みでした。どこまで覚えているか、不安はありましたが、久しぶりの演奏でものびのびと叩くことができました。
 卒業までにしっかり仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 6年1組 英語科

今、英語では、「中学校生活や将来について考え、夢を発表しよう。」と題して、学習しています。その中で、職業の英単語の発音練習をしました。さてこの「vet」とはどんな職業でしょうか?

正解は「獣医」さんです。
獣医だと「animal doctorじゃない?」と思いがちですが、これだと「お医者さんが動物」になるそうです。動物に診断されたらびっくりですよね。とても勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 6年1組 図画工作科

6年生の図工では、「10年後の自分」と題して、塑像をしています。自分が将来なっていたい職業や活動をしている様子を想像して、製作しています。紙粘土に絵の具をつけて、それをこねて色が付いた状態にして動作をかたどった模型につけていきます。実際にかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 6年1組 書き初め会

新年の書初め会をしました。6年生の課題は『伝統を守る』です。文字数も多く、6年間で一番レベルの高いものに挑戦しました。広い体育館が静まり返るほど集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 6年1組 英語

今日は、今年最後の英語の授業でした。
「思い出に残った学校行事について書いてみよう」として「I went to 〜」「We saw 〜」「I enjoyed 〜」などの表現の仕方を学習しました。やっぱり一番多いのは修学旅行かな?
画像1 画像1

12月22日 6年1組 書き初め練習

 今日は多目的教室で書き初めの練習をしました。6年生は「伝統を守る」を書きます。文字数も多く、さすが、小学校最後の書き初めのテーマです。
 しっかり集中して取り組みました。本番は年明けです。冬休みのも練習してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 6年1組 図画工作 いよいよ完成

 いよいよ風景画が完成してきました。まるで校内の息づかいまで感じられそうな作品ばかりです。あと少しの人もいます。最後までがんばりましょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 6年1組 WEBデザイン教室

 今日はITマスターの先生をお迎えして、WEBデザイン教室を行いました。ホームページを作る仕事の基本を教えて頂き、実際に自分たちでも分かりやすいホームページとはどのようなものなのかを考えて実践しました。
 様々な職業の体験をすることは、子どもたちにとってとても良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年生 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「こころの劇場」という取り組みで、劇団四季さんのミュージカル「はじまりの樹の神話」を鑑賞しました。例年と違いオンラインでの鑑賞でしたが、素晴らしい役者さんたちの歌声や、迫力のある舞台装置に感動しました。l

12月15日 6年生 CRTテスト

 毎年行って入りうCRTテストを行いました。回答用紙と問題用紙が別になっているテストは、いつものテストとは違う難しさがありましたが、最後の最後まで集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 6年生 体育科 ハードル走

体育科「ハードル走」に取り組んでいます。振り上げ足・抜き足を意識したフォームで、タイムを縮めています。
記録会まであと少しです。最後までしっかり駆け抜けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 6年生 図画工作科 風景画

図画工作科「わたしの大切な風景」の学習で頑張っている風景画。いよいよ着色に入りました。細かい部分まで丁寧に色を付けていきます。とても寒い中ですがしっかり集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 6年1組 風景画〜校舎外チーム〜

 こちらは校舎から出て、外で描いている人たちの様子です。晴れてはいますが、風が吹くと少し寒いです。それでも集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 6年1組 風景画〜校舎内チーム〜

 昨日もお伝えした通り、6年生は図画工作科で風景画「私の大切な風景」に取り組んでいます。
 今日からは実際に自分の選んだお気に入りの場所に行って描き始めました。これは、校舎内で描いている人たちです。思い思いの場所でしっかり描いています。高い集中力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年1組 図画工作科

 6年生は図画工作科で風景画「私の大切な風景」に取り組みます。今日はその練習として、遠近法の基本を学びました。
 自分の手と黒板は大きさの違うもの。それが遠近の関係になるとサイズ感にずれが生じます。そのずれを描くという難しさを学びました。
 明日からは実際に移動して、自分の選んだお気に入りの場所を描きます。小学校生活の思い出を感じながら描いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545