最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:44
総数:348761
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

授業参観5年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業では、国語「メモを使って題材を探そう」の学習をしました。
 「先生が大きな箱をさげてきました。」の続きを、見たことから想像したことをどんどん書きつづっていく作文の練習でした。
 「先生が大きな箱の包みを開けて、中から取り出したのはリンゴの箱で、その箱の中にはさらに新聞紙が詰まっていて…」と次々と目の前で起こる出来事を見ながら、「1、2、3、ドンッ!」「ドキドキしながら見守っていると…」など、その時の子どもたちの気持ちが伝わってくる表現がたくさん書かれていました。

言語数理運用科の授業 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、言語数理運用科の授業をしました。
この教科は、5年生になって始まった教科です。文章や図、表から読み取ったことを元に、問題を考え、考えたことをいろいろな方法で表現する、という学習をします。
今日は、標識の秘密を勉強しました。「非常口のマークに隠された工夫は?」「交通標識を色で分けると…」「他の分け方もできるのでは?」など、普段見慣れている標識に隠れている秘密を、子どもたちは一生懸命考えていました。

自画像 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生最初の図工で、自画像を描きました。
「まず鼻の穴を描いて」「唇はしわも描きます」
鏡を見ながら、1つ1つのパーツをじっくり描いた自画像は、どれも本人とそっくりでした。
色塗りをした後の仕上がりがとても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545