最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:50
総数:348872
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5月10日 4年1組 社会

 今日の社会は、広島県の有名な特産物や工業製品等について学習しました。みなさんは、広島県で有名な物というと何を思い浮かべますか。「カキ」「レモン」「自動車」「筆」などたくさんありますね。もっとたくさんあるので調べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年2組 国語

 聞き取りのテストに取り組みました。聞き取りのテストはCDによる音声をしっかり聞き、大切なポイントをメモします。まさに藤の木小で取り組んでいる「かくスキル」が生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 4年1組 国語

 国語科でiPadを活用した調べ学習をしていました。宇宙について検索し、様々な情報を取り出していました。集めた情報をどのように活用していくのかも大切なポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 4年生 音楽科

 4年生は音楽科で琴の仕組みや演奏の仕方について学びました。iPadのGarageBandというアプリを活用しました。今までの学習で学んだ楽譜とは少し違う、日本古来の楽譜にも触れ、その難しさや楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 4年生 遠足

 4年生は、5年生と一緒に彩が丘中央公園へ遠足に行きました。遠い距離でしたが、いきいきと歩いていました。公園では、ドッチボールや鬼ごっこなどクラスのみんなで遊んで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 4年2組 音楽

 音楽では、少しずつ歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使ったりしています。まだ、マスクをしたままで歌ったり、短時間で距離を取りながら演奏したりと制限はありますが、音楽活動を行っています。やっぱり歌うって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年1組 体育

 「ビーチボールバレー」をしました。4年生なのでパスだけでは難しいので、キャッチありです。チームでボールを回して、3段攻撃を意識したゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木小美術館 4年生の間

4年生は「絵の具でゆめもよう」をしました。マーブリングやスパッタリングの技法を使って模様を作り、はさみで切って形を表しました。
技法を使ってつくった模様の配置を工夫して、とてもよい作品ができました。

上)大きな巣の中の大きなたまご
中)遊ぶ物を探しいる犬
下)ドラゴンのケンカ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 4年2組 外国語活動

 外国語活動のリスニングを行っていました。デジタル教科書を使って、英会話の聞き取りです。みんな集中して一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 4年2組 国語

 4年生は漢字の組み立てについて学習しました。「部首」がどんなもので、その部首を使った漢字はどんなものがあるのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 4年1組 国語

 4年生は漢字の組み立てについて学習しました。「部首」がどんなもので、その部首を使った漢字はどんなものがあるのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 4年2組 理科

 1組に続いて4年2組も虫探しを行いました。今日は雨上がりということで、ちょうちょは羽を休めていたのか、姿を現しませんでした。でも代わりにアマガエルが三匹も遊びに来ました。みんな一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 4年2組 書写

 今日の書写は、3年生の復習をしました。姿勢に気をつけながら、筆使いを確認しました。みんなよい姿勢で描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 4年1組 理科

 4年1組では春の虫探しを行いました。約30分の捜索で、モンシロチョウ・アブ・カナブン・ダンゴムシ・カミキリムシ・テントウムシ・ミツバチなどすごい数です。さらにアマガエルやトカゲまで見つけました。みんな虫取り名人でした!
 帰ってきてからは撮影会です。一番人気はトカゲでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 4年2組 体育

 4年2組では体育で、体つくり運動のサーキットトレーニングを行っていました。ケンステップやミニハードル、平均台など様々な運動にチャレンジしています。棒を使った押し相撲で体幹も鍛えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 4年1組 国語

 4年1組では、国語「白いぼうし」の初めて読んだ感想を書いていました。さらにタブレットを使った調べ学習も進めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 4年2組 算数科

 4年2組も算数をがんばっています。電子黒板に写されたデジタル教科書の写真や文章をよく見て考えました。先生の発問をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 4年1組 算数科

 4年1組は算数科で「大きな数のしくみ」について学びました。先生が書いた板書をよく見て、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 4年1組 体育

 今日の体育では、導入で「手押し相撲」をしました。相手と向かい合い、触れていいのは手の平だけで、動いた方の負けです。あっという間に勝敗が付いたペアもあれば、なかなか勝敗の付かないペアもいて、楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 4年1組 音楽

 いよいよ音楽もスタートです。新学年の始まりらしく、音楽科での目標や、授業での約束を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545