最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:44
総数:348901
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

7月21日 3年1組 学活

 3年生は夏休みの生活のきまりをみんなで確認していました。大切だと思う部分には赤線をひく姿も見られ,みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 3年1組 理科

 3年生の理科は「葉を出したあと」のテストです。単元のポイントを振り返ってテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 3年1組 国語科

 3年生はローマ字の学習をがんばっていました。藤の木小ではタブレットのタイピングにも力を入れて取り組んでいます。そのためほかの学校よりも早めにローマ字学習に取り組みます。しっかりマスターすれば,タイピング練習がぐっと楽になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年1組 理科

 今日の理科では、これまで学習してきたひまわりやホウセンカなどの植物の育ち方をまとめました。3年生はタブレット端末を使って、ひまわりの観察日記を作っています。これまで学習したことや記録したことを思い出しながら、まとめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 3年1組 明日はラストプール!!

 しかし!明日は雨予報。。放課後、いつの間にかこんなことになっていました。私のティッシュ箱は、からっぽになっていました。笑)明日はきっと子どもたちの願いが通じて晴れると思います。
画像1 画像1

7月12日 3年1組 合奏!!サイコーでした。

 音楽の時間に七夕の曲を合奏しました。1年生の歌の合唱のために短い時間でとても素晴らしいメロディーを奏でることができるようになりました。1年生も楽しそうに歌っていました。みんな輝いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 3年1組 食育授業

 今日は、三和中学校の栄養教諭をお招きして、食育の授業がありました。身近にある食品をタンパク質、炭水化物、ビタミンに分類して、バランスよく食べることの大切さや給食のバランスの良さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 プール!

どんどん上手になっています。自分の命を守るために、しっかり学べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 だいすき!プール!!

みんな、プール大好き!ね。でも、やるときは真剣。それぞれに目標をもって、取り組んでいます。どんどん水を好きになっていくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 3年1組 理科

 3年生がずっと続けているひまわりの観察日記も70日をこえました。ひまわりはどんどん成長し,いよいよ背丈は子どもたちを追い抜きました。葉の大きさもみんなの顔よりも大きいです。初めはなかなかできなかったローマ字打ちも,ずいぶん上達しました。みんながんばっています。最後までしっかり観察を続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 3年1組 道徳

 3年生は道徳の授業でした。先生の板書をしっかり見て学習に参加しています。よい姿勢で取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 3年1組 タイピング練習

 3年生はテストが終わった後の時間を使って,『キーボー島』のタイピング練習をしていました。高学年になると,えんぴつで書くよりもスピーディーに打ち込めるようになります。3年生のうちから練習をしておくと,きっと上達しますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 3年1組 体育

 3年生も今年度初めての水泳です。3年生は、小学校で初めての水泳でもあります。最初は小プールで水慣れをしてから、大プールで練習をしました。少しずつ水に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 3年1組 理科

 3年生は風やゴムの力の学習で,ほかけ車を走らせました。送風機の強さを調節し,風の強弱でどれだけ進む距離に変化があるのかをとらえました。最後は自分で風を起こして自由に走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年1組 授業参観日

国語科「まいごのかぎ」・・・登場人物の気持ちになって考えて・・。
みなさん、よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 3年1組 道徳

 3年生は道徳で,本当の優しさについて学習しました。本当の「優しさ」・・・とても深いテーマです。しっかり考えて,自分たちで考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 3年1組 国語科

 国語辞典もずいぶんスムーズにひけるようになりました。何度も何度も活用することで,スピードも上がり,語彙力も高まっていきます。確認した熟語は黒板に書きだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 3年1組 体育科

「マット運動」始めました!体をうまく使って、上手に回転しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 3年1組 図画工作科

 「6月のわたし」で,6月ならではの景色やモノ,生き物を描写(下描き)しました。
どんな絵になっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 3年1組 国語科(毛筆)

習字で「下」の清書。準備もはやくなり,筆の使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545