最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:348388
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

9月27日 3年1組 国語科

 3年生は「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は場面ごとに大事な言葉を探しました。みんなとても真剣です。教科書とにらめっこしながら見つけて、板書をノートに写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年1組 体育科

 3年生は体育科で「幅跳び」の学習に取り組んでいます。助走の力を生かしてしっかり踏み切る感覚を掴んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年1組 読み聞かせ

 3年1組の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年1組 音楽科

「白鳥」・・・チェロで白鳥が水面を泳いでいる様子・・・ピアノで湖の水面の様子・・・をハンカチーフでしなやかに踊りながら表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 3年1組 外国語活動

 ジョシュ・シンプソン先生が来校!子どもたち、大歓迎の大興奮!!生の英語に触れて、目がキラキラ。ジョシュ先生の母国ニュージーランドの紹介から始まり、子どもたちはクイズ形式で自己紹介したり、地元のおいしい食事処を教えたり、お礼の挨拶をしたり、積極的に頑張りました。みんな、英語上手だったよー。楽しかったね。次回が楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年1組 体育科

「走り幅跳び」右?左?どっちで踏み切ったほうが遠くに跳べるかなあ。考えながら何度も跳躍練習。。。。どうやら、決まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 3年1組 国語科

 3年生は国語科「ポスターを読もう」の学習を進めています。今日はノートに自分でポスターを描いていました。インターネット上の画像を参考にすることで,自分の描きたいイメージをしっかり形にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 3年1組 理科

 今日の理科はこん虫の体のつくりを調べました。タブレットを使って足がどこから生えているかを書き込んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 3年1組 理科2

 理科室に戻ってからは観察です。ここでは実物では観察しきれない部分をタブレットで補います。観察して見つけた部分はみんなで黒板に書きだしてまとめました。体のつくりまでしっかり身につければ昆虫博士になれます。がんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年1組 理科1

 3年生は理科「昆虫の世界」の学習が始まりました。今日は校内をまわって虫探しをしました。バッタやトンボ,ダンゴムシなど、たくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 3年1組 音楽科

 新型コロナウイルス対応で,音楽科ではリコーダー練習はクラスを半分に分けて行います。密を避ける工夫で,子どもたちが安心して音楽を楽しめるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 3年1組 宿題の答え合わせ

 3年生は答え合わせをしました。黒板の解答としっかり見比べて答えを確認してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 3年生

 3年生はとてもよい姿勢で式典を見ていました。鶴もしっかり折れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年1組 総合と学活

 藤の木団地にある「私たちの安全を守るもの」について、たくさんの疑問を聞くことができました。ゲストティーチャーは、佐伯警察署の交通課課長様です!詳しく分かりやすく教えてくださりました。ありがとうございました。
 夏休み前、最後の学活は、ドッジボール!雨も何とか止み、曇り空でサイコーでした。みんなが作ったてるてる坊主のおかげかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 3年1組 学活

 3年生は夏休みの生活のきまりをみんなで確認していました。大切だと思う部分には赤線をひく姿も見られ,みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 3年1組 理科

 3年生の理科は「葉を出したあと」のテストです。単元のポイントを振り返ってテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 3年1組 国語科

 3年生はローマ字の学習をがんばっていました。藤の木小ではタブレットのタイピングにも力を入れて取り組んでいます。そのためほかの学校よりも早めにローマ字学習に取り組みます。しっかりマスターすれば,タイピング練習がぐっと楽になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年1組 理科

 今日の理科では、これまで学習してきたひまわりやホウセンカなどの植物の育ち方をまとめました。3年生はタブレット端末を使って、ひまわりの観察日記を作っています。これまで学習したことや記録したことを思い出しながら、まとめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 3年1組 明日はラストプール!!

 しかし!明日は雨予報。。放課後、いつの間にかこんなことになっていました。私のティッシュ箱は、からっぽになっていました。笑)明日はきっと子どもたちの願いが通じて晴れると思います。
画像1 画像1

7月12日 3年1組 合奏!!サイコーでした。

 音楽の時間に七夕の曲を合奏しました。1年生の歌の合唱のために短い時間でとても素晴らしいメロディーを奏でることができるようになりました。1年生も楽しそうに歌っていました。みんな輝いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545